>>649
「思うところ」ってのは以下二点
・あの三択に設定するのがベストとは思えなかった
・みずからでアンケートを取った以上、最終結果を「おかしいもの」として拒絶するようなことはしてほしくなかった

最終結果の取り扱いについては個人的な価値観や願いを押し付けるような形になって差し出がましいし申し訳ないけど、書く以上はしっかり書きたいので続けるよ

Pinkちゃんはとある人から「文章(note)がちょっと分かりにくい」と言われたときに、「分からないように書いてます」と返したんだそうで、もしそれが本当ならば周りに正しく理解されないのはある意味当たり前な気がするんだ

最終結果(「悪い」と「わからない」の得票数の合計が全体の半数を超えた)を素直に受け入れないのは尚更によろしくない気がしてる
アクティビティ内の得票数はデータの反映にラグがあるので実際の得票数とズレても不思議ではないのに、そのズレを訝しんでいる姿を見かけたときにはどうしようかと思った
気持ちは分かるけど、「結論ありきでこじつけ材料を探す園長」とちょっと似た動きなのでね、参ったよ
それはいけない!気を付けるんだ!目を覚ませ!頑張れ!と、色々言いたくなっちゃって大変だったわ

園長と違って誰かを傷付けているわけでもないし、たいした問題ではないよなと思って今まで黙ってたけどな
まぁこんなところです…