ポエマーパトリシア響子、これからも荒らしに来ると宣言する

【竹宮 70年安保の影響でね、革命意識はある。と思うのよね。
増山 べつに、運動に参加していたわけじゃないけど「国家」とは何かとか「人間はなにをなすべきか」とか根本問題を一生懸命考えなくちゃと思っていた。決して、しらけてはいなかったわね。漫画というはっきりした目的があったし。漫画を通して、何かやろうということだったし。
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a1%a7%ba%c2%c3%cc%b2%f1%a1%d6%b0%a6%a1%a6%be%af%c7%af%a4%bd%a4%b7%a4%c6%ca%d1%b3%d7%a1%d7%a1%db
1978年の竹増の革命についての会話だけど、2010年に見られるような、決して熱に浮かされるようなものではなく
「革命意識はある。と思う。」というような一歩引いた言い方なんだよね
それと、増山さんのセリフにある「決して、しらけてはいなかった」というように
あさま山荘事件や学生運動後のしらけ世代蔓延が大泉時代だったのではないかと思う
世間の竹増世代がしらけ世代だったとしても、自分たちはそうでなかったということですね
だからといって、大っぴらに革命だなんだというのは少し憚られるので、一歩引いた
革命の引用をしたのだろうと思う
1978年に比べ、2010年での増山さんの資料では声高に革命と言ってるのも
あの頃の空気感をうかがい知れない、近年になったからこそ言える革命というワードだったに違いない
・・と思う】
【そうなのか いつからというのは、竹宮さんの嘘が暴けるかなと思っただけだよ
まあ、今回の事で、過去の発掘ってなかなかできないと思ったし
これからも推測をしていくと思うけど、よろしくね】
【わからなかったら、それでいいじゃないですかw
そもそも検証なんて、貴方してましたっけ?w】
【それ資料の話でしょ論法むちゃくちゃというのは資料なの?
そういうところがおかしいんですよ】

〇まだまだ続くよ、「そういうところがおかしいんですよ」→自己紹介乙