ブログ ゴミシンセ

2023.05.07 Sunday
2(ADS)Rエンベロープジェネレータ概念試作

http://img-cdn.jg.jugem.jp/c04/3919000/20230507_7247569.jpg

・・・そんなわけで、2(ADS)R型エンベロープ
ジェネレーターの概念試作です。

 ネット某氏のEG試作回路図(ADSR型フリー回路)
から、自分なりに改造して電子部品の値をいじり
まくり模索状態です。

 一応この状態で、ものすごくゆるーくおそーい
動作はするんですが・・・一応複雑エンベロープは
出せる。

 ただし、つまり下の部分で書いた、立ち上がりの
遅さと電流過負荷(電圧過負荷)があるので・・・
左右アタックの問題で、たぶんオペアンプがすぐに
オーバーフローしてしまいます。

 アタックとディケイが早い反応に対応できないと、
発音効果モジュールとしては寂しいよ・・・

 でも一応2ADS+R、にはなっている・・・
安全回路が無いのと、電子部品定格値の問題
だよね、やっぱ・・・

 それこそDTMソフトのサンプリングで、一音一音
ワンチャン取り込む、とかには使えるけれど、
(もしくは4~8小節くらいのミニフレーズとか)

 それにしても左右アタックが遅いしヤバいのが
問題。TL072って割と過負荷に弱いのかな

 で、この状態にしたので、またEGとしては
使いづらくなってしまった・・・

 現時点では概念で、単音ならともかく音楽
かなでるにはキツいけど、なんとなくの動作は
したって点でそれなりに感動はしています(^^) 
←感動のレベル低っ!!

DIYシンセサイザー(音楽)