>>155
それでいいと思う
もめんも謝罪する必要すらなかったけどまぁ謝っても問題ないでしょ
そもそも論二次創作は親告罪
AI生成物には機械が創作的寄与をしようがないので現行法上はあくまで複製物、違法コピー、海賊版
つまり非親告罪で取り締まれる
経済的な損失がなくても著作者人格権を侵害しているのはi2iに通した時点で証明できる可能性がある

AI生成物に与えられる著作権は人間のものより限定的になるとは最初から言われてたのに
なぜかAIコラ画像生成師たちが人間の著作物と概念上同じ判断が適用されると勝手に思い込んでるだけ
著作物のセーフアウト判定には本人が知っていたかどうかもかなり影響される
法的にセーフだったとしても人間から見て似てると思われるのなら社会的にアウトになるので
企業としての評判が一度落ちたら二度と取り返せない
ここの判断も人間同士ならともかくAIがパクったとなればそれを眼にする人たちの査定が非常に厳しくなることは予想できる
パクリ問題は法律の問題だけでなく企業のコンプライアンスの問題でもあるという理由がこれ
オタクは感覚的にこのへん理解してるけどお絵描きAI大好きマンと情弱ビジネス屋は知らないくせに偉そうなことを言うから危ういんだよな