ブログ続き

まぁTi●To●の方が色々怖いってのがアメリカ
意見だろうけど、Facebookも基本的には米の軍事
産業や銃産業肯定絡みや戦争勝利者側の意見が
権力握ってるSNSなので、ボク的には無価値。
あそこはSNS内の空気を維持するためなら偽アカ
ウント容認主義だし。

双方の意見が存在する、という事を容認しない
SNSは要らない。

(大体ね、旧Facebookが失敗したのは、運営の
イデオロギーが偏っていて変だからだったんだから、
同じイデオロギーで別のSNS作ったって、また
変なドグマティックな思想誘導的SNSになるに
決まってるでしょうが……ったくもぅ)

発信するだけならこういうブログサービスの方が
全然いいよ。ボクは月にPCから○千件自分の意見
見られてれば割とバズってると思う(携帯閲覧は
おそらくそれ以上)。それより正しい意見を書く事に
注力したい。場所云々じゃない。

※ ていうかさ、ところでだけど、AI学習データや
AIによる生成画像って、いわば日本国内で生成
したって、国内アートの粋(すい)の、横取り的な
集積だと思うけど、それを著作権無視の海外に
更に学習されるのは、みんなどんな気分??