ブログ続き

ぶっちゃけ認めてもらえてお金(対価=日々の糧)を
もらって生きていけるか、という事でもあり、
その上で、単純に現場が家族が幸せか?と
いう事でもある。(3:34~36)

※ でもさ、アニメ漫画系の各雑誌で、ほとんど
障害者アート系が扱われないって、つくづく
メセナ的意味ではあっちのアニメ漫画出版業界は
偽善業界なんだけど。……でもそもそもが、
(作品の良さはともかく)、障害者アートとしての
傾向分析なんて、理解できる頭の人や経験の
ある人しか理解できないし。ヒエラルキーの
あるキュレーターのネットワーク自体がそもそも
彼らの作品に必要か?って事でもあるからなぁ。

そういう分析で、また序列を作る自体が、
ハンデありながら作品作ってる側に対して
失礼だよ。(彼らの社会評価を上げるためなら
分析もありだろうが、序列を作るのは駄目だから)

あんまりボクもアニメやコミックのエンタメ系の
人々には、アート美術芸術系に踏み込んで
欲しくない。(恩師の成田亨氏は(wiki文参照の事)、
意識上そこには一線を引いていた。そういう
一線意識がそもそもエンタメには無い。)
3:45~57

でも、将来はわからない。 3:53

※ ていうか、放送内で開始信号区切ってた?!
いちいち回ごとに録画止まってる!!

いっそチャプター信号なしで再放送してください!!
(小中学生も見る祝祭日とかに!!) 4:30

テレビ番組