>>995
ブラシの自動調整とかマジック消しゴムみたいなやつ?
そっちなら確かに「コンテンツを再生成」しているわけではないかもね
ただアウトペイントのような機能ならどうしたって元絵を学習しないと拡張できないのが気になる
オタ系の絵は苦手なはずなのにアウトペイント機能だと高性能にそこそこ同一性が保てるのは元絵をi2iやreference onlyのような一回性の処理にかけているからかなと思うけど
そのことを指して「コンテンツの分析に使う、機能上絶対に分析しないと使えない」と言ってるのか
それともその結果をフィードバックしてイラストを学習していくのかによって対応が変わってしまう
とにかく学習されたら困る絵ってある