ブログ続き

なんか過去オリジナルデザインのページって、
ボクの内面的な7~80年以降のアニメ的デザイン史
みたいなものだから。ボクの身体を通した
デザイン方向性史というか。こういうサイト上
アートインスタレーションって、あまり例が
ないと思うんだよ。(※自覚的にやっている)

多分これを個人でやれる描き手ってほとんど
いないだろうし。描き続けてる年数が異常なので。
(↑いなくはないけど相当に少ないの意)

(つづく)

というか、自分のオリジナル作品については、
もう30年以上他人の影響は受けてないよ状態が
続いているけれど、その、他人の影響受けてない
状態と、まだ受けてる状態、が、ボクの場合は
90年代以前はグラデーション状なんだよね。

絵でもデザインでも他人に見せるものだし、
例えば今の業界能力で、アニメの動画を描いたり
玩具やプラモやフィギュアを作ったりできる
ものでなきゃ、みたいな考え方(集団作業や
他人との仕事に期待してしまう考え)、がまだ
90年代初頭まではあったので。だから、他人に
可能な表現に寄せてしまう、という。個人
作家としては悪癖だったなぁ、と。

だから、他人に期待しないというスタンスが
明確化するまでは(それでも他人から頼まれれば
仕事受けるスタンスだったんだが、ろくな事
無かったしなァ)、影響を受けていると見られてる
所があって。 でも、それはつまり意図的に
現行レベルに合わせていたからなのだが。

で、個人作家オンリーになった最近は、
リミッターはずしてるわけなので、かなり
大分楽と言えば楽だけど。収入面と、なりすまし
被害やデマ被害以外は。 18:42

Nectaful-ααα創作ログ