ブログ続き

まぁ何にしてもバンダイはドラマ作りは
ど素人以下だと自覚すべきだと思ってる。
そのスタンスはボクが高校当時から変わらない。
でなきゃ富野氏らが当時あそこまでキレないし、
高橋監督がレイズナー打ちきりなどであそこまで
泣きを見ない。

ぶっちゃけなんでバンダイのプラモが当時
売れなかったかって、単純に木型からのプラモ
製作能力がまだまだ駄目だったからだよ。
ザブングルならドランやブラッカリィや
1/100ギャリア出さなかったし、ダンバインなら
ガラバ出さなかったし、あと何でも中途半端で、
プラモが形状的にぶったるんでてなってないのも
多かったんだよね。単純にアニメ本編の魅力を
だせるプラモをgdgd造形で作れなかったから
売れないのも、バンダイはアニメ作品のせいに
し続ける80年代だったわけで。

でも何にしても、玩具プラモ会社がまともに
ドラマは作れないんなら、ポリコレ圧力を
自重しろよって事なんだよな…… 0:51