>>399
>お前2018年改正著作権法のときにGoogleのサーチエンジンの話~デマ訂正
そんなのが話題になってたんだ

>>403
>頻繁に現れる「末尾笑」ってお年を召した人特有の書き方なんだけど連発してるからって本人とは限らないよねぇ
まぁ、AIにこんな感じの特徴づけで文章書いてってやれば一定の法則を持った文章を乱造できますしね
乱造ならまだしも、それが正論だらけになる可能性が人のやるそれより高いというおまけ付きで・・・

>>405
>一つのツリーの中で箇条書きの書式がころころ変わるんだわ
まぁ、AIにこんな感じの特徴づけで文章書いてってやればわざと一定の法則を持たせない文章を乱造できますしね
乱造ならまだしも、それが正論だらけになる可能性が人のやるそれより高いというおまけ付きは相変わらずですが・・・

>>406
弁護士が正しいとは限らないし、素人が間違いってなわけでもない
弁護士が正論だと思って展開しても、おおむね半数は相手の論によって却下されてるわけだし・・・(だからと言って弁護職が不必要だとは言わないが)
中には日本国憲法を無効してでも天皇様に統治させよと豪語する奇抜な人もいるわけで・・・

>>409
やっぱりと書いちゃうところが逃げだな
断定できない未確認情報なら書かなきゃいいのに、相手の疾病の情報を・・・