tps://twitter.com/daifuku_ai_lab/status/1709157102584049916

"AI肯定派には法的根拠という論理がちゃんとあるんで、法的根拠もなく論理を捨てて暴れてるあなたと同等に扱われるのは心外ですね
立場をわきまえてください"

法的根拠と論理は必ずしも一致しない
法は時代に合わせて変わる可能性があり、法的根拠がないからといって非論理的だと決めつけるのは間違い


tps://twitter.com/daifuku_ai_lab/status/1709223055720116646

"トレパクがダメなんじゃなくて著作権侵害がダメなんだろう
AIを通そうが通さなかろうが著作権侵害の要件を満たしたと司法の場で判断されたらダメで、侵害にあたらないなら問題ないんだよ"

著作権侵害の法的判断と社会通念上の侵害認定にはズレがある
現行法は人間の手描きを想定しているため、万が一の冤罪と、「相対的な著作権の縮小」から慎重な判断が求められる
そのため法的には問題ないが、社会通念上、そこまで似せたら倫理的に問題ありとされるグレーゾーンが存在する
しかしAIはこのグレーゾーンの著作権侵害部分を利用して、元画像に似ているけれども法的に厳密に裁けるわけではない範囲で真似て丸々利用する「フリーライド」が簡単にできる
このフリーライドに対する罰則と取り締まりがまったくないため、手描きと同じ法でAIも問題ないとするのはおかしいと言いたいのが元のツイート主の趣旨である

一個一個は「合法だから合法なのだ!!」しか言ってないんだよな
毎回記憶リセットしてそれ言うから頭悪いなって思われてるけど本人はレスバに勝ったつもりになれて楽しいんだろう
https://twitter.com/thejimwatkins