>>970
なんか話にならないんで反論する気にならないが
ずんだ親でもこの程度なのか
あれだけ3D屋で技術の最先端ですってフリしてんのに

てかプロンプトと結びついてないイラストはどうやって権利侵害から守るの?
あと58億枚もうネット上からスクレイピングし終わってもう残りのデータ資源はwebに残ってないよ
すでに学習されたあと
潜在的な分布として圧縮された無数のイラストの多くはプロンプトと明確に結びついておらず特定のワードではっきり呼び出すことはできない、名も無きデータポイントとして残ってるんだよ
でもそこには召喚のためのパラメータがあって、特徴量の調整、確率、もしくはi2iなどで浮かび上がる
それらの権利侵害はどうやって防ぐの?
自分の画像がどんなパラメータで格納されてるかなんていちいち探り当てることはできないんだよ、今ある特定技術は全部精度の低い暫定値
それらの権利侵害はどうやって守るの?
まだ開発者でも結論が出せていないテーマによくもいっちょ噛みしたもんだな
その方法が通用するのはせいぜい二次創作やエロAI絵が大好きなアホ術師だけだよ
私はとにかくそいつらからおもちゃを取り上げたいんでchatGPTの制御だけでもかなりマシには感じるけどね
あくまでマシなだけ
著作権保護の有効な対策かのように言ってしまうのは勉強不足