>>134
ふんふんなるほど
じゃあレッド松が「LoRAファイルには行列しか入っていないからたとえファインチューニングでも類似性が認められるかどうかは厳しい」って言ってたのは何だったの?
どこかの段階で複製があったとするのが自然って話とだいぶ違うけど
誰がこんなこと言い出したの?
割れ厨はみんなこれを振りかざして絵柄割ってたんで文化庁の「画風に著作権はない」連呼並みの害悪だったと思ってるよ
現行著作権法で違法性が問えないイコール「問題ない」ではないが
そう見えるように誘導したがってるやつらは一体どこの誰?

複製が行われるのが当たり前だとするのなら一定の係数で元絵に近くなるように数字を記録する行為も広義では著作権侵害に当たると解釈してるよ
USアジアシンポジウムの教授も「たとえ最終的な成果物に原曲が少しも残っていなかったとしても参考にしたのなら複製に当たる」と五年前の曲理論で説明していたからね
完全な復元であるかどうか、変容性があるかどうかはさほど問題ではない
問題なのは販路を阻害するか
Googlebooksは他人の著作物を利用してその著作物の競合品を生み出したりはしなかった
でもAIは競合する生成物を生み出すために訓練している
サッカーと野球ほどにお門違いなのだというのは誇張しすぎ