>>390
ブログ伸ばし

https://img-cdn.jg.jugem.jp/c04/3919000/20231224_7401660.jpg

※ 私物の1号2体とジャガー。
 この画像のジャガー銀は海外某国販売版。
前から書いてるけど1/1でサイボーグも海外
販売展開されている。胴体メカの背中だけが
部分的に塗り残されてクリア成型が露出している。
 1号の金が以前「ゴールドゴールド」と
いう仮称で紹介したもの。アンドロイドAと
同じスモーククリア成型色がこれも露出している。
 これとほぼ同じ塗り(金の色の濃さだけが
あってるかどうか判らない)の1号がジャガー
銀と同じ国でのラインナップで、つまり、
その国での1号やジャガーなどのカラーライン
ナップは、日本に近いんだが、少し塗り分けが
凝っている。
 悩んでるのは、その国での販売版は初期が
ブリスター売りでライダー武器セットとの
パッキング、後期が僕も見ている箱売りらしい
んだが、何時ごろからそれらが売られていたかが
判然としない。販売メーカーが通しなのかも
ボクには解らない。
 銀は幻影2.8で載せたものなんだが、
これは・・・同じ国向けかどうか解らないので
保留(電子頭脳の前がクリアブルーで後ろが
クリアレッド)。国内のミステリーかもしれ
ないし解らない。

 でも金の方はその国向けの販売版カラー
リングとほぼ同じようだ。だから銀もこんな
感じだった可能性はある。
 こういう側面だけスプレー吹き方向によって
塗装を残してカラーパートを作る1号は他にも
色々あって、「ハーフガンメタ」は国内プレ
ゼントだった事はわかってるんだが(いや
あれはメカの前パーツがガンメタ、後ろパーツが
シルバーだが)、つまりそういうものがプレ
ゼントや店頭展示に混ざったり、更にその
流れから世界各国に1/1が塗装バージョン
変えで販売されていた事は解っている。
 上に書いた問題は、つまり、日本国内の
ゴールド1号も75年頃からシャンパンゴールド
カラーが増えてきたりしたので、つまりその
国での販売は何年くらいから始まったのか?
って事が疑問だからだったりする。74年
くらいから既に始まってた可能性もあるわけで。

  で、その国の場合、初期がこの1号金で
後期はこの金がもっとシャンパンゴールド
だったりしたんだろうか?みたいな問題で
ある。ほぼほぼカラーはこれで合ってるって事。

 ジャガー銀の方は、70年代末でも、銀は
ほぼこのカラーリングで売られていた。
 どこの国かというと、、ある意味当然だよな
・・・って国です。デパート催事場で箱で
買った人はどうせ知ってます。(年上マニアの
みんないじわるだしー・・・)  
12/24 14:17

おもちゃ系