ブログ 何もできない自称神

2024/01/05 22:31
能登半島特番

今、NHKスペシャルで能登半島特番やってる。
以下、特番に全く関係ない、ボク個人的な意見。

限界集落の情報を調べるのに、ドローンは
おそらく有効活用できるし、ドローン熟練者の
力は必要だと思う。今後はどうせ日本全域で、
ドローン経験者による限界集落の被害状況
チェックが必要で、それは例えばヒグマ出没
した時に地元の猟友会に頼むシステムと同じで、
市町村別のドローン同好会に、早急に頼む
ような事態が数多く発生すると思う。ドローンは
各市区町村役場に必需装備、という事になって
いくのは必然と思う。おそらく南海トラフに
来た時も各市区町村のドローンチームは大活躍
するだろう。

また、民放などマスコミはかなり奥まで入って
いっていて、避難しているお年寄りなどに
取材はしているのに、しかしそれが現実の
改善に必ずしもつながっているように見えない。

行くなら医療でも福祉でも、ツテをつけられる
人々(専門家や対策専門の先遣隊)を少しでも
連れていく(食料マスコミ持ちは当然)のは、
礼儀で義務だと思う。報じるだけで義務を
果たせると思わないでほしい。行くなら報道
以外にマスコミならではのネットワークを
使ってできる事やってほしい。

ヤマザキパンやコンビニ各社は頑張ってると
思うけど。民放だろ?CM提供各社いるんだろ?
売名でも何でもできる事ができるならいいよ。
(って、見てるのはNHKだが)

あと、本来、横田基地所属オスプレイが
昨年墜落していなければ、今回の能登半島
地震被災地への支援には自衛隊と米軍の
オスプレイ隊が活躍していた可能性はかなり
あった。メンテナンス完了機で、ヘリの
ローターは絶対上面向けで動かさない条件
必須なら、学校校庭などに着陸させる形で
支援物資輸送なんとかならないかと思いも
するけれど、、、不安にさせるのをさけたいし、
羽田で日航機海保機のありえない衝突事故
起きたばかりで……ほんと悩ましい。不調や
墜落さえなければどんだけ有効活用できる
機体か!!本当にくやしい、、、

テレビ番組