ブログ続き

※ ていうか、セブンのピット星人やカナン星人の
顔だってライダーより前ですからね。 5:44

※ 例えば世界的に宇宙人の類型イメージって
のはできると思うわけで、でも類型イメージを
作ってはならないのかとかね。逆に類型
イメージを出さなきゃ理解されづらかったら
どうする的な。それでもサンダーバード5号と
ステーションV3は違うし、ジェットモグラと
マグマライザーは違うし。 6:06

※ あと、あまりにそのtwitterが不快な書き方を
しているので、突撃ヒューマン怪人についても
ですが、、、そもそも、ヒューマン怪獣と
いうのは、通常のウルトラ怪獣などと違い
舞台上で演技させるために、厚手の風船など
使ってボリューム造型しているわけなんですよね。
軽量化したり浮かしたり。

で、風船を使ってスーツも使った結果の
スチール写真の姿を見てもわかるようにメガ
ヘルツはアウトラインはベルメールですが、
元絵は無彩色なので、色は先生の考えたもので、
ディテールも違います。つまりモチーフは
ベルメールのドローイングでも、立体物と
見て違います。ゲジルのスーツも同様で、
立体物としてスチール写真になった完成形と
しての顔は、ベルメールのドローイング通り
ではありません。もっと目が大きいのです。
グリーンマン版もです。