ブログ続き

(ちなみに、ボクのパソコンのgoogleアカウントは
携帯側と連動していないので、携帯側の
youtube閲覧と基本的に関係ない。つまりpc側
での極少ない数の軽い直帰的閲覧でも、
バックグラウンドで勝手にダウンロードして
しまう、もしくは下手すると、トップページの
画像や広告動画をブラインドで勝手にダウン
ロードやらかしている、ような、、、なだったら、
そりゃボクのPCなんて止まるに決まってる。)

ボクの本物Youtubeアカウントを削除して、
なりすまし偽アカウントにやりたい放題やら
せてる時点で充分Youtube運営は狂ってるけど、
そういう設定機能の無差別押し付け自体が
狂ってるし、しかもどうやってもいじれない。
Youtubeは極めて異常な企業です。もう
信用しない。

※ ChromeをPCから排除する事も考えたけど、
別のブラウザはそれはそれで重いんだ。
とにかくブラインドタスクを強要するような
設定更新やめろ!!かえって酷い結果にしか
ならない。大企業がスパムやらかしてるのと
同じ事だ。あまりに酷すぎる!!!! 17:25

※ そもそもChromeは軽かったから良かったん
だよ。今のChromeなんてスマホの過剰デコ
レーションな機能に媚びすぎて、重いなんて
もんじゃない。ぶっちゃけこの重さじゃ全く
使えない。テキストデータにこんな機能の
重いウェイト必要か?? 17:38

※ 例えばさ、ファイルのブラウザドラッグの
アニメーションとか、重いだけで機能的には
見栄えだけじゃん。見栄えでページの内容を
見れるPCと見れないPCが差別化されるなら、
見れないPCが増えるイコール閲覧可能者が
減るわけだから、閲覧可能者が減るってだけで、
実はぶっちゃけマイナスを選択してるんだよ。
ヤフオクページやamazonなどでもそうだけど。
ほんとどこのネット企業もアホだよね。

たとえばネット出品物でも、PCの一画面と
狭いスマホ画面なら、PCの方が一度に見れる
個数は多いし1ページで読める情報も多い。
なのになんでスマホにみんな媚びるんだ?
って事でしょ?まじ意味不明。 17:42

つまりスマホ向けページでこれだけ色々
機能表示できる、のと、分量のある内容の
伝わりやすさは、全く違う問題なんだよね。
17:47

新型のPCや新型のOSに媚びるページ作りや
アプリ型ページを作る、イコール、旧型PCを
捨てる事、なら、そのたびに何割かの広告
閲覧者層や商品購入者層を棄民している事に
しかならない。そんなネット企業群はいわば
社会貢献を語っているだけのエセ貢献企業に
過ぎない。 17:59

個人的日常