ブログ続き

武器を持たないパレスチナ民衆への虐殺行為を
行った以上、イスラエル国家はともかく、
ネタニアフ政権にも彼ら当人にも終わりしか
ないし、終わり以外ありうべくでもありません。
しかし岸田首相は彼らを終わらせないことを
肯定するのか?それは何故だ?という事です。
19:07

それは彼らは国内法的に、誰からも暴力的に
守られている特権階級だから、国の別はあっても
特権階級同士で協調しようという事でしかなく。
しかしそれはロシアのプーチン政権を
イスラエルのネタニアフ政権が否定しきれず、
ウクライナにアイアンドームを貸せなかった
理由と全く同じです。貧しい民衆から守られた
特権階級同士での結託で世界を決める方が
わかりやすい、という事です。複雑さに
みんな耐えられないのは頭が悪いからなのに。

ロシアのジェノサイドに対して、同じく
パレスチナ民へのジェノサイドをやってきた
イスラエルのネタニアフ氏らは否定しきれな
かった。だからジェノサイドへの欲望を押さえ
られずこうなった。考え方が同じだからです。
同様に、ロシアに対して中国も否定できない。
特権階級同士での決定で支配を続けたいから
です。しかし、元々は世界には支配者など
要りません。不必要です。必要なのは相互
機能だけです。

そのイスラエルと握手し、発生するパレスチナ
からの難民の流出をも肯定し、資本主義資本
主義といい続けるなら、岸田首相には明日に
でも日本の首相を降りてもらいたいと断言します。
19:13~21

つまり、回りくどい考え方ですが、今回の
ような事(イスラエルとの握手のような)を
岸田首相というか日本政府がするのを止める
には、安倍首相殺害犯を死刑にすべきではない、
という論理はあって当然、、、になるのでしょう。
誰を殺したから罪が重い軽い以前に、安倍
首相は不当権力をふるい続けていたわけですから。

というよりも、特権階級は日本の民衆の
代言をできてこその特権階級で、代言できて
いない人物を国の代表だの議員だの特権階級に
居続けさせる理由がどこにある?って事なん
ですよね。全く無い。 19:28

まだイスラエルと断交したボリビアなど、
中南米諸国の反応の方が、他国家としては
まともだし、そういう反応の方が世界は信頼
する。 ボリビアは勇気がある。 21:03

ニュース系