3/4

ていうか昔、日本テレビの夕方のニュース番組に、ボクがタカラトミー合併直後の展覧会の入場行列に
いた所を一般人取材受けたんだが、「昭和当時のタカラとトミーの玩具の歴史をみたくて」など
まともな事を言っていたのにとりあげられたのは「限定品買いに」みたいな部分のみで
(ていうかボクのIQ=156なのに(sd-24マスコミ値)まるで馬鹿の扱い)。そういう、印象で勝手に
キャラ決めしてイメージに決め込む報道暴力ってテレビ朝日だけでなく日テレもかなり酷くて
(実際夕方の日テレニュース枠も何度となく問題起こしてリセットしてるが)、、、
そういう消費利用傾向は、ニュースドラマバラエティーに限らず、昔から全てにおいてあり、
それが今回は彼女とその分身たる漫画にひずみが出たって事だ。
つまりは他者からの間違ったイメージ矯正やドラマストーリー矯正やキャラ内面矯正への否定である。
↑よく言われる24時間テレビ問題と同じ。

ていうか、局は違うけどフジ系テラスハウス問題に基づく木村花さんの自殺も、つまりそういう、
キャラクター(人格性)に対する番組による消費目的での決め込みから端を発しているわけで、
つまり被写体への社会的誤解を増長増幅させたり信用棄損を増幅させた事が自殺を招いた、という意味で、
ボクが死なずに踏みとどまっている被害も、木村花さんの件も、芦原妃名子さんの件も、酷似している。

ボクが死なないのは、ボクが人類と比べて善であり正義なので死ぬ道理がない、というただそれだけの理由だから。
だからボクに対するようなレベルの中傷加害が普通の人間に対してされるなら、
普通の人は生きてはいられず普通に死を選ぶだろう。そこは人間たちに対して再度厳重注意しておく。