おっしゃる通りあの場所に子猫が一匹でいる可能性は低いとわたしも思います
でもだからこそ大衆は驚き動画がバズりニュースにも取り上げられたとも言えます
本人もまさかと思ったでしょう「なんで?こんな所に子猫が!?」のタイトルに表れてます
ウミガメを釣った動画が「自作自演の浦島太郎。」のように彼の心理はタイトルに表れます

親離れもしてなさそう育児放棄もされてなさそうなことから親猫がいるとわたしは考えました
そして狩りに出てたりほかの子猫を運んでたりする場合、子猫一匹の状況もあるそうです
だからすぐに保護するのは誤りで、親猫が戻ってこないかしばらく見守る必要があります
タオルから逃げ出したときに捕まえずそのまま様子を見れば親猫に再会できたかもしれない
そう思うと残念ですが、この時点で親猫を探すより連れ帰ることを意識してしまったのかも
視聴者の好奇心を煽らずに【保護猫】とタイトルでネタバレするのも彼の心理が表れてます

わたしは彼を擁護したいわけではありません(ヤラセ否定が擁護と捉えるならその通りですが)
むしろ猫を救ってからの彼の行動は否定派です(そしてできれば欲に溺れた彼を掬いたい)
過度な商業化、説明責任の放棄、正当コメの削除、煽り返し、わたしも良くないと思ってます
だからといってヤラセと決めつけるのはそれこそ主観的感情論、分けて考えるべきと思います