めんどくさいから突っ込んでやるよ
膣男、修正あったらエビデンスと共にパンセしろよ
なければこれが事実な

膣祖先、横山氏郎党として和田合戦に参戦。
その後負け戦を重ね、四国に落ち延びる。
(横山氏の祖先が小野保衡、その父が小野篁)
 ↑
これが言いたかったんだろ?


その後のご先祖様の経歴
◯戦国期(前期)
土佐守護細川氏旗下長曽我部氏に仕える。
細川氏失脚(暗殺)後も続いて長曽我部氏に仕えるが、秀吉の四国征伐時に自身の勤める城が落城し逃亡を図る。長曽我部氏は生き延びているも見限った上で四国を出て、備後の國御調郡の住人となる。

◯戦国期(後期)
御調郡の住人となった一族の一部は土着して農家となり定着、今もその名前を地元に伝える。その中の一部は庄屋として江戸期を終える。
農民とならなかった者も小早川氏に仕え土着する。

◯安土桃山以降
小早川氏~福島氏に地元郷士(足軽)として、その後は三原浅野家に砲術(井上外記流)を扱う小物として仕える。広島藩では足軽も武家として扱われていたので、吉本家も武家として扱われる(他藩では足軽は武家として扱われない事が多い)。三原浅野家家臣であるため、広島藩士でないまま明治を向かえる。

◯歴史上でっちあげ
・膣男が三原藩士砲術指南番を匂わすが、広島藩砲術指南番として、井上家、奥家が存在しており吉本家が指南番になった公式な記録はいっさい無い。
・広島藩士(三原、三次藩、広島新田藩含)名簿には吉本家の記載はない
(家格が足軽以下かつ広島藩に仕えていたわけではなく小早川氏家中の者だったため)