私は法学的にもガチの素人だけど
他の法学者の学説見てるとどうもやっぱり文化庁の見解は開発者を一方的に優遇するために屁理屈捏ね回してるように見えるんだよな
創作者が油圧搾前のオリーブ扱いなのを無視しているのは最初からだけど
後付けでほんの一部の利用者を生贄に捧げるような恣意解釈をしておきながら
ほら公平になったでしょうと言わんばかり
この開発者至上主義がとにかく気持ち悪い
魚なんちゃらやらMSデータセンターやらにレッツ売国からのキックバックでもあったのかなと勘繰ってしまうよ