>>835
取り締まれないんだから法律作る意味ないとでも言いたいのか?
まず取り締まりの根拠がなきゃ何も始まらないだろ
最初に法律がなきゃ漫画村だって手を出せなかっただろ

なんかもう自分の学者としての見識がいかに優れているかってのをアピールするのが目的になってるよな
被害者がいるってこと忘れてる
諸外国で個人情報保護法がどう変わって去年一年で生成AIの学習データがどんなふうに捉えられるようになったか
自由に使えるものという認識から保護しなきゃいけないものという考え方に変わりつつあることをきちんとキャッチアップしなきゃいけない立場で
よくもそんな無責任で自己中心的なことができたもんだな
たったの一年でそうなったし、今年に入ってからもどんどん生成AIは略奪窃盗搾取だという見方が強まってきてる
ここまで予想できていたの?
できていなかったからいまだにオープンデータフリー素材論にしがみついてるんだろうよ
もうその認識が古いんだといつ分かるんだ?
化石技術屋が絵師は何も分かってないと馬鹿にし、法学者が自説にこだわって一般庶民に分からせようとしてる間にもどんどん状況が変化してたんだよ
今じゃわかってないのは日本の推進派たちばかり

お前ら専門家が一番動向を掴んでなきゃいけなかったんだよ
これはもうはっきりお前らの落ち度だ
状況が変わってると提言していたらもっと早く有識者たちを動かせていたかもしれない
無視しようだの米国は推進派だの大統領令なんて決まるわけないだの願望でちょっとずつゴールポスト動かして
日本と外国の著作権法は違う、copyrightに対応する訳語がない、なんてところまで戦線下げたのはどこのどいつだ?
それまで嬉々としてフェアユースを免罪符に日本の法律を改造しようとしていたのは誰だ?
日本の法律では勝訴が難しいどころか訴訟にこぎつけるのも難しいと知っていてバランスがどうのと暗にそれがお前らに相応しい扱いだと一蹴していたのは誰だ?
合法論で勢いづいたアホどもを図に乗らせたのは誰だ?
当事者の意見をど素人の世迷言と遠回しに当てこすってばかりいたのは誰だ?
お前らだよ
責任がないなんて絶対に言わせないからな
著作権とは関係ないことだからなんて逃げるのは許さない