【マニラ=杉本康士】河野太郎外相は6日、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議が開かれているフィリピン・マニラで「外交デビュー」を果たした。

 日本とASEANの外相会議では、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への圧力強化で足並みをそろえたが、南シナ海問題をめぐってASEAN諸国との温度差が目立つなど、多難な船出となった。

 河野氏は外相会議で、南シナ海問題に関する中国とASEAN諸国の行動規範について「法的拘束力があり、実効的な行動規範が早期に策定されることを期待する」と呼びかけた。

 ASEAN議長国・フィリピンのドゥテルテ政権は対中融和姿勢を強めており、中国とASEANの外相会議で承認された行動規範の枠組みには法的拘束力に関する言及がなかった。河野氏の発言はこれを牽制したものだった。

 河野氏は会談終了後、記者団に「日本の主張をバックアップしてくれる国もあった」と語ったが、日本との会議に出席したASEAN諸国は10カ国のうち5、6カ国だった。予定していた日比外相会談もカエタノ比外相の「体調不良」のため中止となった。

 河野氏は初日の会議を終えて「なんとなく投球練習は終わったかな」と安堵の表情を浮かべたが、3日に外相に就任したばかりで、慌ただしい外交デビューだった。それだけに「河野太郎色を出す前に、まず一人前に走れるところを目指したい」とも語った。

 河野氏は7日に中国の王毅外相、韓国の康京和外相とそれぞれ個別に会談する予定。ティラーソン米国務長官との会談も調整している。

http://www.sankei.com/politics/news/170806/plt1708060029-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/170806/plt1708060029-n.html

http://www.sankei.com/images/news/170806/plt1708060029-p1.jpg
日本とASEANとの外相会議に臨む河野外相。就任後の本格的な外交デビューとなった=6日、マニラ(共同)
http://www.sankei.com/images/news/170806/plt1708060029-p2.jpg
日本とASEANとの外相会議で各国の代表と握手する河野外相(中央)=6日、マニラ(共同)
http://www.sankei.com/images/news/170806/plt1708060029-p3.jpg
会見する河野太郎外相 = 3日午後、首相官邸(佐藤徳昭撮影)
http://www.sankei.com/images/news/170806/plt1708060029-p4.jpg
閣議のため官邸に入る河野太郎外相=4日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)
http://www.sankei.com/images/news/170806/plt1708060029-p5.jpg
日本とASEANとの外相会議であいさつする河野外相。就任後の本格的な外交デビューとなった=6日、マニラ(共同)