>>508
陰謀ブログしか読んでないのはネトウヨだろw

https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1513146367
アベノミクスといわれる経済政策は、短期的に投資家や大企業を潤すだけ。アベノミクスが非常に危険なのは、
それが人工的に低金利の状況を作って、借金をしやすくしていることです」

――活況の裏で借金問題がいよいよ危険水域になっている、と。

「その通りです。ご存じの通り、日本はいまGDPの240%、じつに1000兆円を超す巨額赤字を抱えています。
そのうえ、猛烈なペースで進む人口減少社会に突入してきたため、とてもじゃないがこの借金を返済することはできない状況になってきました。

いま50歳前後の中年の日本人であれば、30年後は80歳ですから、誰かがケアしてくれるかもしれません。
日本の国庫には、老齢人口を支えるおカネはまだ残っているでしょう。しかし、30年後に40歳になる日本人には、老後を支えてくれる人もカネもない。

このままいけば、いま日本人の10歳の子どもが40歳になる頃には、日本は大変なトラブルを抱えていることでしょう。小
さな子どもの日本人にとって、未来はすでに『短い』わけです」


>>509
Q ――GDPの6割を占める個人消費がダメだからですね。

増えるわけがありません。15年の実質家計消費支出はアベノミクス前から5・8ポイントも落ちている。
増税と金融緩和による円安で物価が上がったのに、賃金が上がっていないからです。
アベノミクスが開始された13年から3年間で、消費者物価指数は約5%上がったが、名目賃金指数はほぼ横ばいです。

Q ――でも、企業は空前の利益を挙げ、内部留保もガッポリため込んでいる。やがて賃金が上がるのではないですか?

確かに円安で、大きな輸出企業は恩恵を受けています。ただし、輸出の数量が伸びたわけではなく、
為替差益で儲けただけです。その一方で原材料の高騰で苦しんでいる企業は数多い。
儲かっているのは大企業の中でも輸出企業という一部なのです。

>>510
数字あそび楽しいかチョン君
介護職が増えたのは少子高齢化なんだから当然だろ馬鹿が

というかお前の生活は豊かになってるの?アベノミクスで(笑)wwww