X



【中国】日本は東アジアの島国なのに「なぜ西側諸国の一員」とされるの?[02/20] ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2018/02/20(火) 20:56:16.55ID:CAP_USER
http://news.searchina.net/id/1653774?page=1

 中国は社会主義国であるのに対し、日本は民主主義国だ。隣国同士でありながら、日本と中国は国の体制からして大きな違いがある。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本は東アジアに存在する島国であるのに「なぜ西側諸国の一員」なのかと問いかける記事を掲載した。

 記事は、中国人たちにとって「西側諸国」と言えば、欧米の先進国が連想されると指摘する一方、実際は日本も西側諸国であると指摘。地理的に見れば、日本は東アジアの島国であり、文化的にも中国の影響を強く受けた国であるのに、なぜ「西側なのか」と主張した。

 続けて、日本文化の源流は中国にあり、文化的に言えば中国は日本にとっての「師」であるとし、この意味からしても日本が西側に区分されるのは不可解であると主張した。

 一方、日本が西側とされるのは、「西側」と「東側」の基準が地理的要素や文化的要素とは関係ないためであり、政治や経済の制度によって区分されているためだと指摘。日本は中国と違って政治面では民主主義を採用しており、経済では資本主義を採用しているとし、米国と同じ民主主義と資本主義を採用している国が「西側」と呼ばれるのだと指摘した。

 さらに、日本は19世紀に黒船来航をきっかけに西洋の先進的な文化に触れ、その後に「脱亜入欧」を目指したことは中国人なら誰でも知っていると指摘。これが日本を「西側」へと向かわせた根本であるとし、東アジアに存在する島国である日本が西側諸国の一員とされる理由だと論じた。

■ 前スレ (★1が立った日 2018/02/20(火) 19:10:46.72 ID:CAP_USER)
【中国】日本は東アジアの島国なのに「なぜ西側諸国の一員」とされるの?[02/20]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1519121446/

by びんたん次スレ一発作成
0656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:39:13.61ID:x22wGOzI
>>1
中国の西にあるヨーロッパの西にアメリカがあり
そのアメリカの西にあるのが日本
つまり、中国から見て西の果ての遠くにが日本だ
0657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:40:26.27ID:rs0NbG74
東アジアから孤立してるから。
脱亜入欧
0658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:42:27.99ID:u3cqVX55
な、アホすぎて脱亜しちゃいたくなるだろ
0660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:52:22.30ID:rPg3M31t
>>654
合理的論理性じゃないか
0661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:53:46.68ID:RZQZnrfH
近代資本主義社会は「資本」と「技術」と「労働者」で出来ると思うなよ。
「資本主義の精神」がなければものまねから脱せない。パクリのまんま成長しない。
資本主義経営は予測と予算配分が大切でこれは社会主義経済にも大切。
前近代資本主義の投資と投機的なものとは全然違う。
それは社会主義にも「資本主義の精神」が働かなければ上手く作動しないのだ。
そういう日本資本主義の精神が日本には江戸時代に成立した。
中国はどうですか?
日本は独力で産業革命をやりおおせた。英国自然発生。米独仏人為的。
日本も人為的。しかしやりおおせて資本主義社会が自律的発展の力強い国は日米独のみ。
技術の自律的発展も日米独。
民主主義の発展もおなじ。
中国はどうですか?

複式簿記も先物取引も日本独自に発展しましたしねえ。
日本は「万機公論に決すへし」で国を造ってきましたからね。
中国はどうですか?
0662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:55:52.39ID:jfj1VKfJ
>>658でも特定アジアが悪いだけやん
台湾やインドやタイやブータンとかアジアにはまともな親日国の方がよっぽどあるのに
欧米諸国もそういうとこの文化を認めて受け入れてる時代なのに未だに脱亜とか
0663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:55:52.97ID:6h7hmHl0
価値観が西側って事が解らないバカ 何も方向だけじゃないって事に気が付かない
バカ・・・・・・・・・・・・だからいつまでもこいつ等は特定アジアなんだよw
0664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:56:20.07ID:frce5tZR
>>657
「東アジア」というよりは、特定アジアだな。

「人類の不幸は支那と朝鮮」だよ、まったく。
0665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:57:25.89ID:8LFT+4GH
>>659
搾取しなかったから発展した。
識字率が高くても搾取すれば発展しない。
正確には搾取では無いが。
0666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:57:34.35ID:6h7hmHl0
日本が無ければアジアもアフリカもさして違いはないと思うぞwwwww
0668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:00:03.98ID:8LFT+4GH
>>660
もちろん。
その合理的論理性の結果が民主主義、法治主義な訳で。
0669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:01:10.00ID:6h7hmHl0
>>667
ちょっと違うんじゃないか?ロシアとその他弱小共産国じゃないか?
0670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:03:57.36ID:jfj1VKfJ
>>666それは無い。
タイとか自力で先進国というほどではないが発展できた。
東南アジアや南アジアの国では梵字と近縁な文字が伝統的に使われてきた。
文字を持たない民族はかなり小規模。
アジアには個性的かつ西洋に敵うほどの建造物が数多くあるが、アフリカにはあまり無いだろう。
0671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:10:11.59ID:nT0EDluI
中国人や朝鮮人をボコボコに潰し、去勢された犬のようにピーピーとイジメラレターと泣き言を言わせている日本。

侵略主義者である欧米諸国からは同類に見えるのだろうw
0672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:11:57.16ID:rPg3M31t
>>668
法治主義は兎も角
民主主義と合理的論理性は無関係だよ
0673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:15:18.04ID:yPDUkDA+
中華思想にどっぷり浸かってるからわからんのだろうw
他国を下に見る国には永遠に理解できまい。
考えるだけ無駄だぞw
0674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:18:30.59ID:W7XMusDx
> 日本文化の源流は中国にあり、文化的に言えば中国は日本にとっての「師」であるとし

儒教ってほんと狂ってるよな
0675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:21:05.58ID:axLGAo1t
大体さあ大東亜戦争やってるときにアメリカに敵視された理由が分からないんだけども
アジアを解放するとともに共産主義に立ち向かうこともやってたわけでしょ
凄い勢いで国力を伸ばしてたから?
0676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:24:48.63ID:6TjbWHrP
諸君 
・日本という国はいざとなったら目覚しい交戦力を発揮する、迂闊にこの民族に手出しをすれば必ず痛い目にあう、周辺国が等しく抱いたこの警戒感が、
戦後の長い間、この国を平和に保つ、ひとつの大きな要因となってきた。あの戦時に日本国民の示した気概が、まさに見えざる大きな「抑止力」の機能を果してきたのである。
・中国やソ連という当時の仮想敵国も、日本へのあからさまな手出しは躊躇した。それらはすべて、「寝た子を起こすな」という、かってのあの「雄雄しい日本」に向けた恐れに似た感情に由来するものだったのである。
だが、それを知るスターリン、ブレジネフ、周恩来、毛沢東、金日成らの時代は遠く去り、もはやその「恐れ」をまったく持たない世代の政治指導者が周辺国に現れている。
日本の干戈(カンカ)を交えた経験のない、金正日、胡錦トウ、プーチンらに、日本に対する警戒心、畏怖心が稀薄なのは当然だろう。二十一世紀の日本が直面する危機は、こうした世の転変に根を持つのである。
・かってオーストラリアを訪れた中国首相、李鵬は「日本などという国は2015年頃には溶けてなくなっているはずだ。一々考慮すべき相手ではない」と発言して、
心ある日本人の強い怒りを買った。確かに非礼極まりない放言ではあるが、どこか我々の直面する危機の本質を衝いた”慧眼”を感じられないではない。
李鵬の「予言」が現実のものとなるか、否か。そのぎりぎりの場面に我々はいるのである。
・東亜の近現代史を語る上で、まず着眼しなければならないのは、匪賊の跋扈とそれ以上に過酷な軍隊と官僚による苛斂誅求があった、という社会史である。
それを知らなければアジア的停滞社会の経済史もわからない。
 そのような歴史的社会状況を打破したのは、まさに日本人の手によるインフラ建設であった。日本人は台湾で匪賊を討伐、平定し、朝鮮では両班の苛斂誅求を停止させた。
満州では軍閥、馬賊を追放し、それによってこれらの地域では安定社会が現出し、殖産興業が行われた。
・満州事変後に満州国が樹立されると、治安の安定した桃源郷、王道楽土を求めて、毎年百万人以上の流民が万里の長城を越えて満州国へとなだれこんでいる。
0677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:27:36.09ID:6TjbWHrP
大東亜戦争
 1928年から45年までの18年間の日本の戦争は「侵略戦争」だったとして「東京裁判」を開廷し、日本を断罪した正に張本人であるマッカーサー元帥 が、その後、わずか2年後、
そして3年後、自身の考えを180度転換、日本の戦争は「護国戦争」だったと言っているのです。つまり、資源が無い日本では籠城したら、資源が無いから負け。勝つために、自衛護国のためには、東亜の宗主国を倒し、東亜を独立させ
、独立国東亜から資源を確保しながら戦う戦法しかない。侵略しなければ侵略される時代に、誰もが同じ戦法を取るだろうと、マッカーサー元帥 が聖書に誓い、発言したのだ。
 朝鮮戦争(東條英機宣誓供述書記載の、赤化防御を朝鮮戦争で痛切に体験)でマッカーサー元帥が、膠着状態打破のため「満州爆撃作戦」を立案することにより、島国日本にとって、朝鮮半島とその延長線上にある満州はまさに「国家の生命線」であり、
ここが日本と敵対する国家・勢力によって支配されると言う事は、島国日本への資源供給を絶たれ、取りも直さず国家存亡の危機に直面する緊急事態であるという事を、共産主義、ソ連の南下の防波堤として、
日本が満州を保持し続けなければならない事を、学んだのです。事実中国(元)はこのルートで二度日本を攻めてきた。「満州爆撃作戦」は「侵略戦争」と決め付けた日本軍の作戦と同一であることに気づき、
日本軍の護国のために誇りを持って玉砕する心根を、瞬時に理解出来たのです。「侵略戦争」だったらあのような壮絶な戦いは不可能だ。至誠一途な心根も、まさしく反共戦争であり「自衛護国戦争」だったからだと。
 東京裁判(1946.5〜1948.11.)は誤りだったと。勝者が正義の時代に、戦犯処刑わずか2〜3年後に前言を翻したことは非常に重要だ。マッカーサー元帥と米国は、世界征服をたくらむコミンテルンの悪の野望と、
コミンテルンに操られたルーズベルトの陰謀に、日米国民が乗せられたことに気付き、アメリカの歴史に汚点を残すのを避け、大東亜戦争 開戦の詔勅、を認め、東條英機の宣誓供述に呼応し、まさしく豹変し、これも認め、真実を貫いたのだ。
0678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:27:57.08ID:wA4XFWPB
価値観の共有
0679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:29:16.46ID:8LFT+4GH
>>672
そんな事は無い。
論理性が無いと法治主義が生まれず、法治主義が無いと民主主義が機能しない。
合理的論理性の上にのみ民主主義が成立する。
0680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:29:46.51ID:6TjbWHrP
「ヨーロッパ人は、かつて全アジアを支配した積もりでいるが、実は日本とシャム(タイ)と中国だけは、
完全に植民地化することが出来なかったとう事をわすれてはならない」=サー・マイケル・ハワード (ロンドン国際戦略研究所理事、オックスフォード理事、歴史家)
1993年ソウルにて。何故かソウルでの講演なのにコリアが含まれておりません。
これはタイ王国のことです。アユタヤ王国や其のあとのチャクリ王朝は、周りを強国に囲まれていたので、外交が発達しました。
第二次大戦では日本と同盟を結び枢軸側で戦いましたが、裏では英国に通じておりました。見事な二重外交で、戦後は国連の「敵国条項」適用を逃れました。

これは中国というよりは支那のことです。説明は不要でしょう。自分達でも統治するのに四苦八苦しております。■TOO TOUGH
tough= [形] 1困苦に耐えられる, がんじょうな, たくましい, タフな, 〈人が〉不屈[強情]な, 強硬な、a tough customer 手ごわい相手
今の日本外交を見ていると信じられない評価ですが、これは我国のことです。マイケル・ハワードさんは薩英戦争(文久三年1863年)時の薩摩藩士の戦いぶりを紹介します。
「この国の国民は女子供から僧侶に至るまで、軍事に関しては天才的である。東洋艦隊が鹿児島湾に入ってどんどん砲撃をするのだが、対する薩摩藩士たちは大変な勇気を示して、
こちらがちょっと休息していると、小船を駆って襲来してくる。其の為寝る暇も無い」(イギリス東洋艦隊士官日記)
この時、東郷提督も既に元服しており両刀を挿し、火縄銃を携えて初陣を踏みます。女達も薩摩汁(豚汁)を作り、砲弾をくぐりながら兵糧運びをやりました。
日本の端の方を攻めるだけでも、これだけ手こずったのでした。それが全部となると大変であるとの感想を持った様です。これは以後の大戦でも同様でした。
■イギリスの日本研究
「日本人はなぜこうも他のアジア人と違うのか」=これらの戦いを通じて、我国に興味をもったイギリス人は、「武士道」等の他に、島国であり「海洋国家性」に注目しました。
世界中の民族を見てきた彼らによると、「海の民」は“上手に妥協して双方に実のある商業的取引を好み、嘘が少なく信用できる”というものでした。
0681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:33:10.24ID:6TjbWHrP
 フビライが日本に送った国書は、日本を見下した無礼極まりない内容である。例えば最初の国書は「関係がうまくいかない場合は、兵を用いる」とあり、ほとんど脅迫状といったほうが近い。
こんな要求は受入れられるはずがない。
 朝廷は鎌倉幕府は一致団結して、フビライの要求をはねつけた。二度にわたって届いた元の国書に対して朝廷が用意した返書の下書きには「日本は天照大御神の子孫が統治する立派な国なので、
知恵でも武力でも侵すことはできない」とあった。戦端が開かれるのは必死である。鎌倉幕府は、時の執権・北条時宗を中心に元の襲来に備えた。
愛国心とは国家の『尊厳』と『名誉』と『主権』を守り抜く決意のことだ。
 主権とは国家の独立性、つまり国のあり方について他国の干渉や介入を一切許さず、国のことは国の中で決めるということだ。
内政への介入を絶対に許さないことなのだ。
圧倒的な元の軍勢に勝てたのは、二度の”神風”が吹いたからだというのが定説になっているが、勝因はそれだけではない。元は騎馬戦では、無類の強さを発揮したが、海を渡っての戦いには慣れていなかった。
また、大軍の中には高麗や宋の兵も多く交じっており、内部的な団結は弱かった。
 そして、最も強調すべきは、自分達の国を守ろうという当時の日本人たちの気概である。この国難に際し、朝廷と幕府は一致協力し、執権・北条時宗を中心に幕府統制のもと、御家人たちががっちりと団結し、
勇猛果敢に戦ったことが活路を開いた。 ・国のために私利私欲を排してまとまった御家人、
国のために一心に祈った宗教家たちが民衆の心を束ね、ひとつになって国難に向ったおかげで二度の暴風雨の到来という奇跡ももたらされたのだと。
 当時の人々、とりわけ武士には何よりも公を優先する心があった。「いざ鎌倉」の言葉が残っているように、武士たちは質実剛健を旨とし、平時は国難に備えて武道を磨き、質素な生活を送り、
いざ国難に際しては、すべてを捨ててでも駆けつけるという気概があった。
0682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:34:17.97ID:6TjbWHrP
大陸国家・海洋国家、そして半島国家 >蒙古襲来・
1971年、時の首相・周恩来は関西学生友好訪中団との会見に
おいて、こう語っている。
 日本民族は偉大な民族です。昔、元はインドシナからモ
スクワ、朝鮮まで侵略しましたが、日本は二度、この侵略
を撃退しました。・・・明治維新をことごとく反動的なも
のと決めつける見方がありますが、これは誤っており一面
的です。明治維新は二面性を持っています。これは史的唯
物論の見方です。進歩的な一面とは民族統一と西欧文明を
吸収して資本主義を発展させたことです。
中国の国父・孫文
  儒教は地域を公としない。孝の思想を中心に、血族を神聖化する。つまりは血族主義の儒教に馴致されて、古き越人の末裔たちは同姓をもって同血とし、機闘の目標を他姓にむけるようになった。これでは国家を公とする近代国家が興らない。
<日本から東亜各地に拡散した文明開化の波>
 ・日本の開国維新は、文明の改宗といわれるほどの東洋文明の否定であり、放棄だった。もちろん東亜世界の伝統的な中華天朝朝貢冊封秩序の否定でもあった。
 ・日本人の鋭い感覚は、近代化を「文明開化」として捉えた。そしてその時代感覚から「脱亜入欧」を進め、積極的に西欧文明を受容して国家を転生、成長、隆盛させるとともに、怒涛のごとくアジアに影響力を伸長していった。
0684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:36:24.30ID:W7XMusDx
> 日本文化の源流は中国にあり、文化的に言えば中国は日本にとっての「師」であるとし

儒教国家とは相容れない訳がこれ
0685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:37:22.61ID:6TjbWHrP
作家・評論家 黄 文雄(氏)人民共和国の法律の約80%は日本のものを真似ている。
モンゴル史家・学術博士 宮脇順子(氏)
中国は、江戸末期から近代言語がないので、辛亥革命の時、日本を見習って、中国を近代化しよ
うとした。辛亥革命を起こした中国人は、日本留学組で、(耳で聞いて分かる)共通語がなかっ
たので、日本語で連絡をした。日清・日露戦争から後は、日本の明治時代の教科書を全部、中国
は日本から輸入した。なので、現代中国語というのは日本語に非常に近い。古典中国語と全然違
う。 問題は、日本を見習って日本のような国をつくろうとしたが、天照おおみ神に対して皇帝の子孫、
大和民族に対して中華民族でなければならないとした。 日本人は、とても言葉が統一されてい
て、非常に均質がとれていてまとまりが大変強い、それで日本のように成功するんだったら、中
国も一つの言葉でみんなで一体になってまとまれば、という強迫観念があった。
評論家 石平(氏)
それが漢民族にだけの適用だったらよかったが、(他の55民族にも適用しようとして誤った)
中国人の「大中華意識」の中では国家とはヤクザの集合体みたいなもので、漢民族を親分とし、その他の弱小民族を征服して縄張りを拡張する。これが四千年も続いてきたのである。
蒙古族が中国全土を占領して大帝国を作っても、彼らは蒙古族が一時的に中国で元帝国を作り、蒙古族が親分になっただけであり、満州族が中国大陸を制覇して清朝を作っても満州族が親分になっただけであると言う。
このような言い訳が「大中華」のウソとして「中国の歴史」に組み込まれる。
中国は一つしかない、万世一系である、といったウソを平気で中国の歴史に書いてしまう。中国は一つの国ではない、四千年も続いている乱世である。
0687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:43:43.60ID:6TjbWHrP
■【日経新聞、プロの視点】中国に対する韓国人の感情一番極端な人々は、韓国外務省のチャイナスクールの一部の人のように「中国に精神的にひれ伏してしまった人々」だ。
彼らは「中国の偉大さ」にいかに自分が圧倒されたかを率直に語り「韓国は中国に従うのが一番」と公言する。
「韓国人のDNAには中国への従属心が組み込まれているのか」と外国人を唖然とさせるほどだ。

一方、保守派や普通の人々は米国に対し複雑な感情を抱きつつも「独裁国家の中国に心を寄せる気にはなれない」
と漏らす人が多い。典型的なのが韓国の風刺漫画だ。そこに中国が悪役として登場することはまずない。
それは親中感情の現われではなく、中国に対する恐怖心の深さの現れである。
「米国や日本を新聞でいくら批判しても報復はされないが、中国はそうでないから」と韓国の新聞人は明かす。

韓国のある知識人は米国への心情をこう説明する。
「常に助けられてきたため常に絶対的な下位に置かれ、その結果、常に見下されているとの思いを抱かざるを得ない」
「日本人は米国に負けはしたが米国とは同じ土俵で戦ったとの対等意識を持てるし、劣等感を抱く必要がない」のだ、という。
日本は戦前に安保を含め一歩立ちした経験を持つ。それゆえに現状にある程度納得できるのだろうが
「一本立ち」を体験したことのない韓国人は「一度は」と思うのかもしれない。
冷戦期に対立の狭間に産み見落とされたひ弱な国の国民が、初めて大国から離れ、自由度を増せるとの期待を持ったのだ。
彼らは日本と異なり、太平洋の覇権を目指し壊滅的な被害を受けるという失敗の苦い経験はまだ持たない。
今は、現実はともかくもなるべく大きな夢を見たい、ということなのだろう。
0688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:46:21.50ID:6TjbWHrP
・中華思想:Zhong1hua2si1xiang3:ヂョンフアスーシャン:ちゅうかしそう:
古代中国において、漢民族が周囲の文化的に劣った各民族に対して自ら世界の中央に位置する文明大国であるという思考・思想を宣言した。
世界の中心であるからわざわざ国名を名乗る必要が無い。 よって大陸には1912年まで国名が存在していなかった。
周囲の非文明地域とは、東夷(とうい)・西戎(せいじゅう)・南蛮(なんばん)・北狄(ほくてき)である。 中国から見た古中世代日本は東夷にあたり、
魑魅魍魎の住む化外(けがい)の蛮人の住む野蛮国であったという思想である。 その余韻が現代にも存在しているので、現代中国人は日本を侮蔑するときに盛んに"小日本/xiao3ri4ben3"という蔑称を用いる。
これが現代中国が発展するのが大きく遅れてしまった要因でもある。 中華思想はこの中華から派生した語である。
2bykei中華思想はNegativeだけではなく良い面も有る。 民族を問わず、時の王朝に朝貢すればその仲間に入れるという広大な思想である。 日本が現代でも叩かれているのは朝貢を渋って冊封体制下に属することを拒んだからである。
&nbsp;朝鮮半島は古代から自ら進んで中華王朝の冊封体制下の地域になった。 よって終戦まで朝鮮半島には独立国家が存在していなかった。 時の地方豪族が僅かの貢物を中華王朝に贈りその数倍数十倍のお土産を授かって些かでも国らしき体裁を保っていただけである。
&nbsp;『韓国人は中国人のパンツを穿いた猿』・『鮮人は支那人の飼い犬である』と言われる由縁である。
朝貢・冊封体制、そのやり方は現代にも通じていて中国政府が近隣の極貧国やアフリカ諸国元首に来朝させてお土産を沢山持たせる外交方程式がある。
朝貢を拒否した国は悉く侵略され略奪される悲運を味わった経緯がある。 高麗など(南北鮮)、蒙古(内蒙古)、チベット(西蔵)、トルキスタン東部(新疆ウイグル地区)、大理(四川省雲南)、安南(ヴェトナム)、冊封体制に入る前の朝鮮半島などなど。
・チーノ:ちーの:
ラテン系の言語で中国を意味するChino/Cino。
本来は蔑称ではないが、ラテン系国では中国人を指す蔑称として多く使用されている。 特に米国南西部、中南米やカリブ海諸国において。
17〜18世紀に多くの支那人が一文無しで新天地を求めてこれらの国に渡り、乞食同然の暮らしをしていた。 喰うためにはどんな穢い労働も厭わなかった。
早い話が奴隷として働いていた。 西部劇『続・荒野の用心棒』でもその片鱗が見られる場面が2〜3カット出てくる。
時代が下り近代において、成金になった支那人は金に穢く、吝嗇/ケチンボである。 現地の者から蔑まれることになる。
支那人を見かけると『チーノ、チーノ』と子供でも囃し立てる。 彼らは支那人と他のアジア人の見分けが付かないのでアジア人を見るとチーノ攻撃である。
&nbsp;日本人は胸に大きな日の丸を縫い付けることを薦める。 石が飛んできたら支那人と間違われたと思って間違いなかろう。 ヴェネズエラを旅行中の日本人若者が石を投げつけられて負傷した事件もある。 スペイン、イタリアでも蔑称として使用されることが多い。
0689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:49:27.99ID:6TjbWHrP
中国BBS】「支那」と「小日本」、どちらの呼称が悪質か。「倭寇、倭人、小鬼子と呼ぶべき」★3[12/16]
また、日本のことは小日本ではなく別の呼び方で呼ぶべきという意見もあり、倭寇、倭人、小鬼子など、
さまざまな呼び方が挙げられた。

ほかには、「シナは、日本の辞書では滅亡の国という意味となっており、明らかに侮辱的な言葉だ」という
主張や、「シナは古代語で、古代ではみなそのように呼んでいた。小日本はからかう言葉で、
今でも世界中で通用する。どちらも正常な単語だ」という意見もあった。

サーチナ 2012/12/14(金) 13:27
0690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:50:24.17ID:6TjbWHrP
『「支那」を使うな』という主張・回答をするやからに良く見られる珍論(笑)の一つに
「支」とは「中央・中心ではない、端っこ」という意味、「那」は「国」という意味だから。。。。使うな
というものがあります。
「支」は「竹をさきとったり、手で支える・持つ」という語源ですから「支点」という言葉にも見られる通り、中央・中心部分の意味でも使えます。「中央・中心ではない、端っこ」なんて意味はありません。
「支援」とか「支持」なんて言葉にも使えますよね。
「那」には「邦」と違って「国」なんて意味は全くありません。漢訳仏典の「支那・脂那」にも見られる通り、「思慮深い」という意味ならありますけどね(笑)
1)支那は世界共通語:最近まで支那を侵略していたポルトガル・イギリスも、支那をシーナ、チャイナとよんでいる。
ロシヤ語に至っては支那はシナですらなくキタイ(契丹≒モンゴル)だが、以上全てに対して支那政府は抗議していない。
(2)出版社や新聞社等に「支那」の語の使用を禁じる「唯一の根拠」は1946年の外務省局長通達だが、現在これは有効ではない。
仮に現在もこれが有効だとすると、今行われている出版・報道やあらゆる表現活動も成立しなくなってしまう。
、支那の旧満州なのか、日本の中国地方なのか分からなくなる。
実際、岩中祥史「中国人と日本人」は、内村鑑三の中国人(広島人・山口人)論を支那人と勘違いして引用してしまっている。
また、中国銀行も、中国電力も、中国新聞も、中国ファンドも、全部日本のもの・呼称である。
(4)清朝乾隆帝期編纂「四庫全書」にも「支那」は使われている。青木正児「中華名物考」によると支那(脂那)はインド仏典に出ている言葉で「思慮深い」などの美名であり、
鎌倉時代の経典にも支那は使われているし、江戸時代には司馬江漢も支那を使っている。即ち、「支那」は歴史に裏打ちされた用語でもある。
(5)(1)〜(4)の理由に対して、「理屈ではない。当人が不快に感じる言葉は論理に関係なく使うべきではない」という反論が予想されるが、これは(良識を口実にした)暴論である。
0691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:54:39.05ID:6TjbWHrP
<嘘を本当と言い張る中国流交渉術>
 ・日中間の交渉ごとで、もっとも要注意なのがこの「没問題」の約束である。中国人が「問題ない」と口にするときは「問題だらけ」であることを肝に銘じるべきだ。
 ・日本人をいくら探しても「はったり」の達人にはお目にかかれない。「はったり」が下手だから日本人は交渉が下手なのだ。中国人にしてみれば、「はったり」が交渉術の中心であり、
「はったり」で相手をいかに圧倒するかが勝利の決め手だがら、上手なのが当たり前なのである。それができない日本人が交渉下手というのも、これまた当たり前なのだ。(259頁) 
<誠心誠意は「タブー」と心得よ>
 中国人がどのような戦略をつねに考えているかといえば、孫子の兵法の「至善の戦い」に行き着く。すなわち至善の戦い方として常識となっているのは、「謀を伐つ」ことであり、
次善は「交を伐つ」ことである。つまり、最善の策ははかりごとを伐つことで、二番めにいいのは外交、交渉で伐つことだとなる。
戦いの前にいかに謀を考えるか、そしていかに外交をするか、というのが中国人の心得なのである。  
 中国人にとって、交渉やつき合いは戦いに他ならない。だから日本人も、「つきあいは戦いだ」ということを忘れてはならない。日本人は対立をさけ、誠心誠意こそ最善の策と考えるが、
それは明白な間違いといえる。
近現代史を見る限り、満州事変から日中戦争まで、日本はあらゆる平和交渉において中国人に裏切られている。(261頁)  
 日本はもはや「中華にあらずんば人にあらず」というような反動国家の言いなりになっている場合ではないのだ。独立主権国家として中国に毅然と対応し、
戦争責任、国民感情を盾にした「言いがかり」「ゆすりたかり」には「それでは貴国の自己責任はどこへいったのか」と切り返す。
誠意や真心による期待や願望にすがり、安易な謝罪外交を繰返すのではなく、歪んだ日中関係を事実に即して糾すこと。そしてアジアの安定に貢献することこそ、国際社会が日本に期待することであり、
長い目で見れば、日中双方の将来への何よりの投資となる。
 中国の横暴に勝つこと。これこそが、二十一世紀日本の使命だと、私は考える。(262頁)(黄 文雄氏 「驕れる中国 悪夢の履歴書」 福昌堂)
0692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:58:22.15ID:6TjbWHrP
【中国ブログ】日本好きが語る「東京の五輪招致成功は当然だ」…「対岸の大陸は永遠に足元にも及ばない。日本に敬意を表する」
 日本が大好きだという中国人ブロガーの烏東面(ハンドルネーム)さんは、東京で五輪が開催されることを喜び、
「招致に成功したのは当然だ、日本に敬意を表する」と自身のブログに綴った。
 中国の若い世代は日本のアニメなどを見て育ったこともあり、日本が好きだという人は多い。
筆者もNARUTOや進撃の巨人、宮崎駿作品などのアニメや、ガリレオ、半沢直樹といった日本でも人気のドラマを挙げ、

「旧日本軍が行った残虐行為は、中国人として知っている。
でも、福山雅治は大好きだし北村一輝はりりしくて好き」と、好きなものは好きなのだと主張した。

 確かに、2012年6月に福山雅治が上海国際テレビ祭と映画祭で訪中した際には、
本人も驚いたという歓迎ぶりで話題になった。
中国は全国民が反日であるかのように捉えがちだが、実は日本好きな中国人もかなり多いことも事実だ。

 ほかにも筆者が日本を好きな理由は山のようにあるそうで、「説明が不要な理由が1000ある」と言う。
筆者は、日本文学をきっかけに日本が大好きになったそうだが、
「日本人は文字の使い方がうまく、簡潔、優雅だ。
日本人は大和民族としての誇りとセンスを持っており幸せだ。自分も日本人に生まれ変わりたい」
とまで述べ、羨望を語った。
 また、日本の電化製品が安全なことや、日本の民度の高さ、ファッションアイコンなどにも触れ、
「これだけソフトパワーが無敵なのだから、日本が五輪の誘致に成功したのはもっともだ」と感じているそうだ。
 筆者は、日本が賄賂や贈り物といった方法を使わずに開催地を獲得したと信じていると述べ、
「対岸の大陸は永遠に足元にも及ばない。日本に敬意を表する」と結んだ。(サーチナ・編集担当:畠山栄)

ソース:livedoorニュース
http://n.m.livedoor.com/f/c/8172479
0694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:02:12.74ID:6TjbWHrP
【韓国】アジア大会、元横綱朝青龍が判定に激怒=韓国ネット「どの大会でも開催国に有利なようになってるじゃん」[10/01]http://www.recordchina.co.jp/a94994.html
関連
【アジア大会】元横綱・朝青龍が韓国寄り判定に激怒「キムチやろう!」 [9/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1412071144/
モンゴルの人は謙虚な方
■韓人、鮮人の歴史
モンゴルには百年以上にわたって血を吐くほどの過酷な支配を受け、満州族には
270年近くも属国とされ国王は土下座、両班は自分の娘を献上し、平民は大半の
収穫を年貢として巻き上げられ塗炭の苦しみを味わっていた。
そこから解放してあげた日本にたった36年間植民地にされたといって国が滅んだかの
ように喚きたてるキチガイ朝鮮人。
食べ物がなくなるほどの過酷な収奪をしたモンゴルや満州族には何一つ言わないで
人口を倍増させてすべての国民に教育を施し近代化に必要な社会基盤を整備してやった
日本に対してのみ「謝罪だ、賠償だ」と喚くキチガイ民族。
これこそが2千年間奴隷として虐げられて誇りもプライドも失った下劣民族の本性です。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼<*`∀´> 優秀な東アジア人は、み〜んな韓国系認定して自慰してますニダ!

 ★<丶`∀´> モンゴル人は朝鮮人の子孫。チンギス・ハンも韓民族。あぁ誇らしい
0695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:05:45.99ID:6TjbWHrP
岡田英弘東京外語大学名誉教授
日本のマスコミは、いつも「中国四千年」とか「中国五千年」などというキャッチフレーズを使うが、実際には中国は二千二百年の歴史しかない。
「中国四千年」や「中国五千年」という言い方は、二十世紀はじめに誕生した、中国のナショナリズムが産み出したことばである。一九一一年、最後の中国王朝である清朝を倒そうとする辛亥革命が起こった。このとき、革命派は「黄帝即位紀元四六〇九年」を名乗ったのであった。
 それまで中国では、暦は、天命を受けた天子である皇帝に属するものだった。革命派にとってみれば、倒そうとする当の相手の清朝皇帝の暦は使えないし、アヘン戦争以来の憎き敵であるヨーロッパ人の、キリスト生誕にはじまる西暦を使うのも嫌だった。
 それで、革命派は、中国最初の歴史書である司馬遷の『史記』に登場する、歴代皇帝の最初の祖先とされる、神話上の天子である黄帝を持ち出して、中華民族はすべて黄帝の子孫である、としたのである。これが、「中国五千年」という文句のはじまりだった。
 じつは、黄帝即位紀元と中華民族という中国の新しい神話は、神武天皇以来万世一系の天皇と、天照大神の子孫の大和民族という、明治維新以来の日本のナショナリズムをまねたものであった。
中国の革命派のほとんどは、一八九四〜九五年の日清戦争に日本が勝利したあと、日本に留学して近代化を学んだ、もとの清国留学生だったのである。
中国に大変化が起こったのは、西欧の衝撃を受けたせいではなく、すべて日本のせいである。日清戦争の敗戦の衝撃によって、ようやく清朝は中国文明の伝統を放棄し、日本式の国民国家化に踏み切ったのであった。

清国は、一八九六年から毎年多数の留学生を日本に送り、科挙出身者の代わりに登用するようになった。一九〇五年には、隋の時代から一千三百年も続いた、国家の上級官僚を採用する科挙の試験を正式に廃止した。
日露戦争に日本が勝利したあと一九〇六年からの日本への清国留学生の数は、年間八千人から九千人にものぼったのである。
 清国留学生は、日本の文化を大いに吸収した。政治形態を改革しようとする人びとも、当初は日本の明治維新にみならって立憲君主制を採用しようと考えていた。ただし、中国の皇帝は日本の天皇と違って異民族であったために、
最終的には辛亥革命によって一九一二年に清朝は崩壊し、中華民国が生まれたのであった。
 しかし、中華民国は、日本と違って、国民国家にはほど遠かった。なぜなら、モンゴル人やチベット人や新疆のイスラム教徒は言うまでもないが、漢族の間の共通語すらなかったからである。
 中華民国教育部は、一九一八年、日本のカタカナをまねた「注音字母(ちゅうおんじぼ)」を公布した。紀元前二二一年に中国を統一した秦の始皇帝の漢字統一以来、二千百年以上たってはじめて、漢字にルビをふることができるようになったのである。
この注音字母は、いまでは台湾だけで使用されており、大陸の中国語のルビは、ローマ字の●音(ピンイン)(●=拓の石が并)を使っている。つまり、中国人は自国語を覚える前に、
あんなに嫌っていた西洋の文字をまず覚えなければならないのである。
0696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:07:05.27ID:jFYKrngA
日本は太平洋国家、アジアとは違います
0697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:10:01.34ID:6TjbWHrP
統一王朝ではないが、古代に殷という国があった。殷は甲骨文字を生み出した。甲骨文字こそが漢字の礎である。
また孔子は自ら、殷の末裔を名乗っている。殷は漢民族が忌み嫌う入墨をする習慣があった。殷は後に金や清を建国する女真の国家だった。
漢字も異民族が考案したものであり、孔子も漢民族ではなかった。儒教も異民族文化だったのだ。漢民族は世界一の増殖力を誇るきわめて生命力旺盛な民族ではある
文化的にはさほど優れた民族ではなかった。
韓国の中央日報 女真・入墨に関するコラム
中国の歴史教科書にはチンギス・ハンが自国の英雄として登場する。もうとんだ噴飯ものである。
豊臣秀吉が明征伐に成功していれば、豊臣秀吉も中国の英雄になっていたわけだ。全く同じ理屈である。
日本では日本列島の人間の歴史と日本民族の歴史と日本国の歴史の3つがほぼ一致している。
ところが中国では長江流域の人間の歴史(国土の歴史)と漢民族の歴史と国家の歴史(今の中国は1949年建国)の3つがぜんぜん一致していない。日本は奇跡的にあまりに恵まれすぎた歴史をもつため、中国の歴史をうまく認識できていないように思う。
たとえば温家宝氏の祖先で現中国の主要構成員ある漢民族だけにスポットを当てて歴史を構築すると、びっくりするほど無残な歴史が浮かびあがってくる。
長江流域が継続的に栄え続けたことは事実だろう。しかし漢民族がそこの主役であり続けたのは秦、漢、宋、明等限られた期間だった。他民族に隷属し民族国家をもてない無残な期間のほうがむしろ長かったのだ。
具体的には隋、唐、後唐、後晋、後漢、金、モンゴル、元、清の時代等である。先述した統一王朝以前の殷も異民族国家である。
0698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:11:41.74ID:6TjbWHrP
 日清戦争に負けた清朝は、二千年を超える伝統のシステムを放棄して、日本式の近代化に切り替えたが、このとき、これまで起源の違ったことばどうしの間の仲介役であった文章語も廃棄して、
日本語に置き換えた。そもそも漢文の文章語自体が、
どの中国人にとっても外国語だったのだから、この切り替えは簡単だったのである。

 やがて日本語の達人の魯迅(ろじん)が現れて、一九一八年、人肉食をテーマとした小説『狂人日記』を発表し、これがもとになって、日本文を一語一語翻訳した中国文が爆発的に流行することになった。これが、すなわち「中国語」の誕生であった。

 しかし、先に言ったように、いまだに中国全土に通用する「中国語」は存在しない。「普通話」は、かつての漢文と同様、地方の中国人にとっては外国語にひとしい。つまり、われわれ日本人が考えるような、
同じことばを話す十二億の中国人はいないのである。

 ひとつの国民としての中国人は存在しないのだから、国民国家としての中国の歴史もない。政府によって「中国の歴史」として教えられるものは、じつは、
ひとりひとりの中国人にとっては、何のかかわりもないものだ。だから、「歴史」とはなにかと問われれば、
中共政府に教えられたとおりに、情熱を込めてオウム返しに答えることになるが、腹の中では、その場さえつじつまがあえばいいのだ、と思っている。中国人は本心では「どうせ歴史は政府の宣伝さ」と考えていて
、まじめに向き合ってなんかいない。これが中国人にとっての歴史の真相である。

反日プロパガンダにトドメを刺すために 日中歴史の真実
■中国人にとって「歴史」とは何か(2)
0700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:13:54.54ID:6TjbWHrP
日本人が文明開化のかけ声と共に、数千数万の和製漢語を作
りだして西洋文明の消化吸収に邁進したのは、そのたくましい
知的活力の現れであるが、同様の現象が戦後にも起きている。
現在でもグローバル・スタンダード、ニュー・エコノミー、ボ
ーダーレスなどのカタカナ新語、さらにはGNP、NGO、I
SOなどの略語が次々とマスコミに登場している。

 漢語を作るか、カタカナ表記にするか、さらにはアルファベ
ット略語をそのまま使うか、手段は異なるが、その根底にある
のは、外国語を自由自在に取り込む日本語の柔軟さである。

 漢字という表意文字と、ひらがな、カタカナという2種類の
表音文字を持つ日本語の表記法は世界でも最も複雑なものだが、
それらを駆使して外国語を自在に取り込んでしまう能力におい
て、日本語は世界の言語の中でもユニークな存在であると言え
る。この日本語の特徴は、自然に生まれたものではない。我々
の祖先が漢字との格闘を通じて生みだしたものである。

 ・日本は台湾、朝鮮、満州で、鉄道、道路、港湾、飛行場、上下水道、電力、ダムの建設、治水治山、近代産業や近代都市の建設といった『インフラ整備』だけではなく、
近代的な経済、経営、社会などの諸制度を確立し、伝統文化の保護や土着の言語、文字の体系化、社会科学、自然科学、近代思想、哲学、文学、芸術の普及、そして教育の普及等々を、見事なまでに成し遂げている。
0701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:17:06.91ID:6TjbWHrP
中国人の風俗というと手品師のゼンジー北京さんみたいな服装や弁髪を思い出す。しかし中国人の典型と思われているあの風俗は漢民族のものでなく清国をつくった女真民族のものだ。
1644年、清国が建国されたさい「薙髪令」が発令された。女真固有の髪型である弁髪にしないと死刑になるという法律だった。漢民族は抵抗したらしいが「薙髪令」は1911年まで268年間続いた。
清の時代、漢人が政界官界で活躍したという話をほとんど聞かない。この時代、漢民族は髪型だけで死刑になった。300年近くものあいだ事実上、奴隷状態にあったということだ。
朝鮮は1910年の日韓併合から1945年まで植民地になったが、期間は35年で、待遇は日本人とほぼ同等だった。実は中国人の歴史のほうが、朝鮮人の歴史よりはるかに悲惨なものだった。
現在の中国人民の実に93%までがこの奴隷扱いされてきた漢民族の子孫だ。この境遇の中で漢民族は「痰を吐く」ような文化しか子孫に伝えてこなかった。
漢民族の伝統文化は明の滅亡で断絶してしまった。今の中華人民共和国は漢民族国家といっていいだろうが、伝統を軽視する共産主義国家だ。
しかも文化大革命によってペンペン草も生えない文化の砂漠と化してしまった。
今の中国に大儒教学者がいるとか漢詩の大家がいるといった話をきかない。継承されてこなかったからである。
話は多少それるが、共産革命は農奴という奴隷階級が存在したロシアと事実上、民族丸ごと奴隷状態にあった漢民族が起こした革命だった。
きわめて成熟度、民度の低い社会でのみ起ったのが共産革命の特長だった。
以上のような悲惨な民族の歴史、事実が公共心がなく、礼儀知らず、すぐに痰を吐く中国人の特性を育んできた。逆「ローマは1日にしてならず」である。
0702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:17:56.65ID:zo+q2Id6
>>700
日本語は漢字、平仮名、カタカナに加えてローマ字も表記法に完全に取り込んでるぞw
4つも表記法がある言語なんて他に類例ないと思うわw
0703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:19:52.83ID:6TjbWHrP
漢民族
漢民族という言葉の下敷きとなった漢朝(前漢・後漢)では最盛期には人口が6000万人を数えたが、
黄巾の乱など後漢末からの社会的混乱や天候不順のため、中原の戸籍に登録されている500万人
を切った。この後は、次段落にあるように北族の時代を迎え、岡田英弘はこの時点でオリジナルな
漢民族は滅亡したと考察している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E6%B0%91%E6%97%8F 3章 漢民族滅びる
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~k-serizawa/sub2-3.html
月刊WiLL:2011年3月号 ■中西輝政 中国の4つの呪縛
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201103w
@「中華文明幻想」の呪縛 「核」なき中華文明
 さらに言えば、京劇は満洲人と蒙古人が作ったものであるし、チャイナドレスも、もともとは蒙古服である。
          (中略)
 たしかに、シナ大陸の内部では普及している漢字にしても、もともと華中や華南の人種も発音も全く違う
言語だったものにむりやり漢字を当てはめたのが始まりである。中国の歴史はまるで木に竹を接ぐ、接木
のようなものだ。
 中華文明の本質は、だだっ広い大陸にジワーっと広がった、いわば核のない「たまねぎ」のようなもので、
むいてもむいてもそこには何の核もない。
0704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:20:25.01ID:aRZONmml
日本にとっての師は唐や隋の古代中国であって、おまえら中共は関係ない
0705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:21:40.37ID:rLQ0Bpbv
グローバルな時代なんだそうで
東アジアなんていうくくりは意味なし
0706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:30:34.86ID:YPoC2ADj
>>675
アメリカ内部に大量に入り込んでた共産主義者
中国による反日プロパガンダ
そもそも大陸利権で日米対立していた
日本自身の国内統制がガタガタ
日英同盟破棄からつながる日本から英米への不信感
このへんだな
0707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:34:09.51ID:8LFT+4GH
>>704
しかも唐や隋は鮮卑族の王朝で漢族じゃ無いんだよな。
0708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:48:22.03ID:vYOxyyF4
中国人は昔、明治以降の日本の事を”東洋”って呼んで
西洋の事を学びに来てたんだけどね
0709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:48:43.46ID:hQa1tzHD
宗主国アメリカ・属国日本
0710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:54:52.31ID:k8HvAE9S
>>1
中国が文化の師なら日本も中国の近代化の師だろ
0711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:55:03.12ID:OaKEFxFm
トッドは家族構造の研究を通じて、日本が非常にヨーロッパ的であり、
特にドイツやスウェーデンに近いことを見出し、日本特殊論を否定した
トッドは頻繁に日本に言及するが、
それは日本がヨーロッパと同類であるという確信に基づいている。
現在の問題は日欧の連係の弱さにあるとしているだけだ。分担金増額もアフガン出兵もない
中国や韓国が呼ばれることはない。白人からは彼等は正真正銘のアジア人と認識されている。
欧州との連携を深め、北東アジアは捨てるべき 。彼等は帰るべきなのだアジアへ
我々文明人と特亜の人達は違うのだ。これは差別ではなく違いを認めることなのだ
別々に隔離されて生きることがお互いの幸せにつながるだろう。
0712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:12:44.77ID:zo+q2Id6
>>707
遊牧民系じゃないことがはっきりしてる統一王朝って漢(新含む)晋と明くらいのもんだぞw
0713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:24:23.78ID:8LFT+4GH
>>711
厳密に言えばトッドの意見にも賛成しかねる。

ヨーロッパと言っても決して一つでは無い。
大きなものでもゲルマン系、ラテン系、スラブ系と有る。
日本はゲルマン系と似た価値観を元々持っていたが正しいと思う。
0714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:28:58.07ID:ytfeLkP2
ただ単に共産主義陣営が東、資本主義陣営は西と言い分けてただけだろうに
071661式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2018/02/21(水) 15:33:01.22ID:XZ/lZm1Q
>>713
彼の故郷を攻撃しては聖戦士の名を汚す事になる。
0717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:15:02.88ID:PJzq5uQW
>>1
過去中国が日本の師であったって……それって日本の師である古代中国人が住んでいた道場に、今は見も知らぬ赤の他人が住んでるって状況じゃないか?
0720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:32:08.15ID:PBSgABZ5
そうよな〜ぁ! 
もう130年以上前の明治時代に、日本は中韓に絶望して脱亜入欧が国論になって
それ以降の日本人は西側の列強と共にある訳さ。
だから戦争しても入欧に戻るわけよ!
嘘だと思うならばググレ
0721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:56:33.89ID:+JXNid5g
基地外思想、中華思想とは付き合いきれない
契約と約束が通じる世界を支持してるの
お前らの都合でコロコロ国境が変わるアホを相手に出来るか
0723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:09:23.47ID:OaKEFxFm
形式的法治主義の観点からすれば、現在の国家のほとんどは「法治国家」である
たとえ国王や君主や権力者(独裁者)が統治する国家であっても、
その権力が法律によって制限されている場合は、法治国家に当てはまる
また、一部の権力者が自由に法律を制定したり改正できる国家も、
形式的に政府や権力者が法律に拘束されているならば、法治国家の定義に当てはまる
実質的に共産党が法の上である以上中国を法治国家とは認められない。
中華人民共和国憲法は機能していない。書かれている権利すら与えられていない
憲法上「言論・出版・結社の自由」(第35条)、「信教の自由」(第36条)、
「人身の自由」(第37条)、「人格の尊厳」(第38条)、「住居の不可侵」(第39条)、
「国家機関に対する批判・建議の権利」(第41条)、「文化活動を行う自由」(第47条)
全て憲法によって保障されているはずなんだがな
0726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:37:24.26ID:8LFT+4GH
>>719
その場合はソ連が崩壊した途端に西側になっているよ。
0727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:38:38.19ID:8LFT+4GH
>>715
成れないよ。
中華思想を捨てられない限り無理。
0728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:39:32.79ID:trZ0eZUy
>日本文化の源流は中国にあり、文化的に言えば中国は日本にとっての「師」であ

いや、日本にとっての「師」は韓国ですよ。
0730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:42:24.26ID:8LFT+4GH
>>728
韓国はただの奴隷民族。
0734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:54:58.13ID:8LFT+4GH
>>712
どちらにしても唐と隋が漢民族の王朝で無いことには変わりない。
ちなみに鮮卑族はトルコ系である可能性が最有力。
遣唐使遣隋使は中国から学んだと思っている人多いけど。
0737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:33:42.50ID:oJskXA+9
だって支那地域は昔から複数の民族が争い乱れ続けて国名も国境線もその時代で
絶えず変わり続けた
ひとまとめに言うと支那と言うしかない
中国と略称で呼べるのは中華民国と中華人民共和国しかない
0738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:47:18.13ID:OaKEFxFm
中国版ツイッター・微博の評論員李鉄さん(金融World誌副編集長)が、
米国人から言われたというセリフを つぶやいたところ、大きな反響が寄せられた。
評論員李鉄さんが米国人から言われたセリフとは
「もしアジアに日本がなかったら、西洋人からすればアジアはアフリカと同じだ」というものだ。
0742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:46:01.58ID:M7f5l8L5
中国が、どんな国家観や序列意識を持っていたか中国人自身も意識できないのかもな。
当然と思っていることほど認識するのが難しいのだ。
はっきり言えるのは、中国の伝統的な国家観を現代に適用すれば、拡張政策と民族差別政策に
なるということだ。これは極端な表現として言っているのではない。
0749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:51:41.20ID:8LFT+4GH
>>740
中国のピークはもう過ぎたよ。
0750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:55:10.74ID:LQBFWkCX
>文化的に言えば中国は日本にとっての「師」である
いつの時代だよ。
近代的な文化の情報はみんな日本からパクっているくせに
こんな間抜けなことがよく言えるよな。
中国なんて日本は師なんて思ってないし、きったない、臭い
無法者国家くらいにしか思ってない。
0751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:22:26.07ID:X4vhWpCX
>>750
隋唐宋辺りとか。
隋唐はセンピだけど。
0754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:34:08.20ID:X4vhWpCX
>>753
そうなの?
何か関連ソースある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況