X



◆雑談スレ346◆バーモントカレーとヒデキ感激!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガラケー記者 ★
垢版 |
2018/05/18(金) 13:03:58.93ID:CAP_USER
■ 雑談スレッド使用上の諸注意
○ まったりと楽しい雑談をしましょう。
○ sage進行推奨。
○ 閉鎖的な馴れ合い(=内輪ネタ)はやめましょう。

前スレ
◆雑談スレ330◆ 酒に溺れて男と女 増えると困る化け猫
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521619129/
◆雑談スレ331◆ あのイ・ミョンバク元大統領がついに拘置所デビュー!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1522058790/
◆雑談スレ332◆イエロータクシーなのひささに
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1522469941/
◆雑談スレ333◆みにくいガチョーンの子は正だった
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1522664409/
◆雑談スレ334◆マデューニャの食卓(=゚ω゚)ノ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1523188564/
◆雑談スレ335◆せいぜいがんばれ! 無法老女 〇〇○!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1523467286/
◆雑談スレ336◆ 金家英雄伝説
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1523963360/
◆雑談スレ337◆ 魔法少女 ウリ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1524550531/
◆雑談スレ338◆ 夏には早いが米朝怪談
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1524917698/
◆雑談スレ339◆ ゴールデン・ウィーク! (日本語訳:金的弱点!)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1525286125/
◆雑談スレ340◆ キラッとウリ☆チョン
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1525458327/
◆雑談スレ341◆まだまだ続くよGW(野党のみ)でお願いします。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1525572730/
◆雑談スレ342◆ Idiocracy
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1525812762/
◆雑談スレ342◆ 冷やしエレクトリック韓国はドンキのライプニッツ派18禁コーナーで売ってるのかを確かめるべく、川口浩探検隊は竜と踊る
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1526061279/
◆雑談スレ344◆ 君よ糞尿の河を渉れ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1526309898/
◆雑談スレ345◆ 基地反対派「ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲート♪ 朝は道路で座り込み♪ たのしいな♪」  妖怪ウォッチ 車道サイド
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1526454980/
※関連スレ
◆自治議論…301◆記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1522799319/

◆スレッド作成&継続依頼スレッド★203◆ 記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1526313785/
0671例の名無し
垢版 |
2018/05/19(土) 17:40:15.32ID:JH+kztzj
今更『誰のこと』とか言う気にもなれないがw
以下に相当程度当て嵌まる奴がいるw
 ↓
@彼は自分を天才だと考える
 「敵」が彼を無視した場合、それは彼の言説に反論できないからだと考える
A彼は自分以外を、例外なしに無学な愚か者と見做す
B彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けていると信じる
C彼は最も良く確立された理論に攻撃を集中する強い衝動を持つ
D彼はしばしば複雑な特殊用語を使って書く傾向がある
 多くの場合、それらの語彙は彼自身が作り出したものである
 
以上、「奇妙な論理」(1952/マーティン・ガードナー)序文より
0672 【東電 73.1 %】 しまじろう ◆36gnWC86.Bfb
垢版 |
2018/05/19(土) 17:40:40.13ID:zOrkUR3Z
>>669
ウリの大事なチンコを班長の6センチみたいに扱わないでぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!! ><

 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。  みんなでイジメル〜〜!!
    (つ   ⊃ 
     ヾ(⌒ノ
      ` J
0673Ikh ◆tiandrU0uo
垢版 |
2018/05/19(土) 17:59:54.75ID:qQpW/9NM
マーチン・ガードナーも数学者だったね。数理パズル本は随分読んだわ。もっともほとんど解けなかった記憶しかないが。
0674ステンレス鉱山 ◆Wwa2GR6x6p8v
垢版 |
2018/05/19(土) 18:03:53.07ID:bysZ5g8t
   ∩ノ))∩
   Y  彡 Y 
   ( ^ω^) 
へ _/  | 
⌒(   つつ   
  \ 6ノ
   UU 
0678 【東電 73.8 %】 しまじろう ◆36gnWC86.Bfb
垢版 |
2018/05/19(土) 18:19:03.24ID:zOrkUR3Z
今日は、家庭菜園にエゴマとニラの種をまきました。
以上チラシの裏でした。

>>674 >>677
ウリのチンコは、6センチでも6ミリでもなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!
ちゃんとフルパワーで14センチくらいあるもん!!└(#`Д´メ)┘

ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
0682ロールヒャッハー ◆FA4opV5DvQe6
垢版 |
2018/05/19(土) 18:41:43.32ID:DDpQy4Kz
>>680
   ∩ノ))∩
   Y  彡 Y
   ( ^ω^) 
へ _/  |    
⌒(   つつ   
  \  ノ←好きな文字を入れて遊ぼう
   UU 
0686魂と形式 アンチバーバリー
垢版 |
2018/05/19(土) 18:54:41.71ID:Mkq3vA07
白鷹山…

どうしてこう高田川部屋の力士は土俵際に弱いのだろうか

恵体力士ばかりだから見てて不安になる
0692 【東電 76.4 %】 しまじろう ◆36gnWC86.Bfb
垢版 |
2018/05/19(土) 19:28:55.28ID:zOrkUR3Z
>>687
ICBMを発射してしまったニダ! ><

>>688
φ(._. )メモメモ…ロールヒャッハーニムの中のヒトは、田亀源五郎せんせー…
ちなみにウリは、自分で六尺褌を締められるニダよ。(^ω^)v
0693魂と形式 アンチバーバリー
垢版 |
2018/05/19(土) 19:32:03.58ID:Mkq3vA07
>>660
きみは自分に自信を持ちすぎている

大抵の人は観察できない部分も認識できていることにして日常生活を送っている

たとえばきみが学校で、ある提出物を家に忘れてきたことに気付いたとする

家の中にある様々な物や状態を思い出すだろうね
机の中か?あるいは棚においたか
朝、鞄に詰めるときに間違えて外に出したか…

そうやって様々な記憶をたどるだろうけど、それは全て観察に基づく認識ではないと思うね

なぜなら部屋の中にある物は誰かによって動かされている可能性もあるから
過去の観察結果をもとに、それが「変化していない」という無根拠な信仰を前提にして家の間取りを思い浮かべているわけだ…

そうでもしないと人間は生活できない

観察というものは自分と対象が常に同じ空間と時間に存在していなければ成立しない行為だからね
0694ロールヒャッハー ◆FA4opV5DvQe6
垢版 |
2018/05/19(土) 19:37:16.88ID:1wUo1rJe
>>692
敢えて『自分で締めれる』と強調する辺り、選択肢としては『他人に締めてもらう』ことが入ってることになるな。
0697 【東電 75.6 %】 しまじろう ◆36gnWC86.Bfb
垢版 |
2018/05/19(土) 19:43:35.77ID:zOrkUR3Z
>>694
逞しい兄貴に締めても……違います!アッー!

んでは、明日は、早いので今夜は、休みます。
 
                 みなさん
                      おやしみなさい・・・
                  /^ヾo
             ○= ノ:;☆_;;.ヽ===○
             ‖(⌒(´・ω・`n ‖  .‖
            /(_,,..てっ..,,__ ノ  ̄./i
           _,.(~ ̄        ̄ ̄~ヘ, | !
         (~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.''  }i |
        ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::."  丿
0700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:45:44.92ID:Mi+Tm5Bj
大ドカンアーイ!
0701例の名無し
垢版 |
2018/05/19(土) 19:48:41.31ID:JH+kztzj
w 案の定、明後日だか一昨日だか分からん何かが来たw
 
『忘れ物の所在』を考えるのは推理であって観察とは別の行為だ
0702ロールヒャッハー ◆FA4opV5DvQe6
垢版 |
2018/05/19(土) 19:52:56.06ID:1wUo1rJe
>>697                    _
                       /  ヽ
              /^ヾo     |   |
             ノ:;☆_;;.\ n  _ノ   ヽ 
             (^ω^)n(E )ノ⌒`ー⌒`ヽ
            てっ..,,__ ノ   人 .人. γ
           _,.(~ ̄        ̄ ̄~ヘ, | !
         (~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.''  }i |
        ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::."  丿
0703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:54:30.13ID:tKghAiOg
>>697
(=´ω`)ノおやすみだょぅ

>>702
添い寝ッソヨ
Σ(゚∀゚;ノ)ノキャー
0705魂と形式 アンチバーバリー
垢版 |
2018/05/19(土) 19:56:43.70ID:Mkq3vA07
>>701
物の認識がなければ推理も成立しないはずだが?

認識は観察だけで事足りるというが、推理の場合、観察に基づかない認識を前提にしているね
0706つどまる河本 「レスちょうだい……」
垢版 |
2018/05/19(土) 20:04:12.12ID:BTQyhUv9
>>705
無職童貞ボッチ猿「ホロン部怖い!」

446 超変革!!絶倫将軍2016(ぱよぱよちーん) ◆gZia2qsaO6 @無断転載は禁止 2016/10/12(水) 11:11:52.35 ID:c8Of9AcK
>> 387
ならお前は日本人死ね!とかネトウヨ死ね!とか言う奴に抗議したことがあるんか?
あ?てめえダブスタもいい加減にしとけよ!!

458 アンチバーバリー@無断転載は禁止 2016/10/12(水) 11:13:04.14 ID:WgHzbUQ2
>> 446
そんなこと言ってる人に会ったことないからわからないな

会ったら注意するよ


悔しいな汚物w


767 哲人アンチバーバリー@無断転載は禁止 2016/12/27(火) 20:34:20.83 ID:9VK9pFuc
>> 749
わかりましたよ
注意しますよ


その後逃亡したホロン部以下のボッチ猿であったw


【韓国】新たな慰安婦像、31日に日本総領事館前に設置か、不許可か 建てられたら「合意は終わり」(日韓関係筋) [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1482831570/
0709例の名無し
垢版 |
2018/05/19(土) 20:11:17.31ID:JH+kztzj
705
形而下の些事をいちいち形而上の問題に摩り替えるな馬鹿
 
んなこと以前に、例えば『電車に置き忘れたもの』は、誰かによって確実に動かされている
0714ロールヒャッハー ◆FA4opV5DvQe6
垢版 |
2018/05/19(土) 20:16:40.14ID:1wUo1rJe
>>708
                        _
                       /  ヽ
              /^ヾo     |   |
             ノ:;☆_;;.\ n  _ノ   ヽ 
             (◎し◎)n(E )⌒`ー⌒`ヽ
            てっ..,,__ ノ   人 .人. γ
           _,.(~ ̄        ̄ ̄~ヘ, | !
         (~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.''  }i |
        ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::."  丿
0716574
垢版 |
2018/05/19(土) 20:24:18.19ID:Getyr5/m
>>705
質問の答えはまだか?
答えられないなら答えられないと言えよ卑怯者
0718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:29:31.56ID:tKghAiOg
>>704
風呂でた
*・゚・*:.。..。.:*・゚(η*^_^*)η゚・*:.。. .。.:*・゚・

成る程事後ですかぁ…
そう言えばモルゲは後ろから見るとおケツ引き締めてましたよね
攻め受け認定はその辺を参考に…
0720魂と形式 アンチバーバリー
垢版 |
2018/05/19(土) 21:13:01.63ID:Mkq3vA07
>>709
形而上学の問題となるとまたおかしなことになるね

犬という概念は果たして観察によって形成されたものなのだろうか?

犬に似たものとして山犬、野犬、狼があるけど、山犬という言葉が使われなくなると野犬や狼が山犬の概念を埋め合わせることになる

そういう類とか種の区別は観察によって決められているものでもないと思うが…

>>716
質問の意味がわからん
0722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:19:34.25ID:0Mb0BWSr
その例えは的外れ。
一つの概念が失われても似た概念が埋め合わせるとは限らないし、そもそも観察をなめるなと言われて延々と別の話をしてごまかしていることが問題外。
0724ロールヒャッハー ◆FA4opV5DvQe6
垢版 |
2018/05/19(土) 21:23:19.42ID:1wUo1rJe
>>720
概念の形成、記号着地がどのようなメカニズムなのかに関しては緒論あり決定的なものは無いが。
最近の事例では、Googleが猫の画像を識別するAIをディープラーニングで作ったとか、そういうのもある。
これが人間の認識メカニズムと同じなのかは分からないが、少なくとも『ある種の観察から得られた統計的蓄積』でそういう『(限定的)認知』を作ることが出来た訳で。
記号着地の概念獲得に於いても、そういう側面はあるのかもね。
0725例の名無し
垢版 |
2018/05/19(土) 21:23:59.06ID:JH+kztzj
720
>犬という概念は果たして観察によって形成されたものなのだろうか?
 
当たり前だ馬鹿 『概念』とは観察の反復によって抽象され、共有された認識のことだ
0726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:25:15.76ID:Vl0h5XEp
>>720
>>574の通りだけど?

お前が他人を愚民かどうか判別する基準である「主の言葉に従わない人間」の「主」とは何か?
お前はそれは宗教的「主」ではなく自然界で最上位とされているものだと言った。

なのになぜ「主の言葉とは具体的に何か」と問われた時にエレミヤ書の引用を「これが主の言葉だ」と出してきたのか?

それは宗教的「主」とは無関係なのか?
それは自然科学で最上位とされているものなのか?
それはどのようなことを根拠に言っているのか?

答えてくれる?
0727ロールヒャッハー ◆FA4opV5DvQe6
垢版 |
2018/05/19(土) 21:26:40.24ID:1wUo1rJe
>>725
そういうのは、サメや鯨が『魚に見える』とかって事例からも明らかかもね。
ヒトは、少なくともある側面に於いては『観察からくる類似の認識』で概念の分類を行っているって。
0728魂と形式 アンチバーバリー
垢版 |
2018/05/19(土) 21:31:22.28ID:Mkq3vA07
>>722
関係ない話ではない
人間の認識は観察で十分なのか?
という問いを忘れるな

観察を舐めるなという意見こそ的外れだ

>>725
では、きみは生まれてから何年かで犬という概念を自分の観察で会得したわけだな?

親や知人から何にも教わらずに観察だけで会得できるものでもないと思うが…
0731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:35:45.45ID:0Mb0BWSr
観察眼の無さにコンプレックスを抱いていて、だから本からのインプット至上主義になった阿呆が、コンプレックスを刺激されて的外れなことを言ってる。
そう指摘されてんだよw
0732魂と形式 アンチバーバリー
垢版 |
2018/05/19(土) 21:36:11.77ID:Mkq3vA07
アンババは2歳のとき、ライオンを猫と呼んでいた

それは観察の結果かもしれない

でも生きるうちにライオンという概念があることに気付いた

ライオンという区分を観察だけで認識できなかったわけだ
0737例の名無し
垢版 |
2018/05/19(土) 21:42:04.60ID:JH+kztzj
728
>では、きみは生まれてから何年かで犬という概念を自分の観察で会得したわけだな?
 
何度でも言うが 当たり前だ馬鹿
『全身毛で覆われた四足の動物を巡る他人の会話』を観察してりゃそれが犬だと
『教わって会得』なんぞするまでもない と言う以前に大抵の奴はそうだ
0739魂と形式 アンチバーバリー
垢版 |
2018/05/19(土) 21:44:42.02ID:Mkq3vA07
>>734
観察だけでは概念を理解できないこともある

人から教わって初めて理解に到る物の認識や区別もあるということだよ

例の名無しさんは誰からも教わらずに全て観察だけで区別したらしいが…
0740ロールヒャッハー ◆FA4opV5DvQe6
垢版 |
2018/05/19(土) 21:46:18.74ID:1wUo1rJe
>>737
それは違うw
子供が大人にする『指差しと質問責め』ってのがあるだろ。
『あれ何?これ何?』って大人に聞いて、名前を教えて貰う学習過程で概念を獲得していく側面は否めない。
単に子供の観察のみに依るもんじゃないかと。
0741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:47:10.38ID:Vl0h5XEp
>>738
本当に中身がないよな。
適当に他人を批判して、それに対して問い詰められたら知らんぷりして逃げ回って。
これで真理だ学問だ他人は愚民だ、だからね。

もはや軽蔑という言葉も勿体ない。
0743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:49:02.00ID:Vl0h5XEp
>>742
なにも考えてねーよ。
とにかく相手の発言にケチつけることを繰り返し繰り返しやってるうちにどんどん脱線して行くだけ。
出発点の自分の発言に信念もなにもないからそうなる。
ケチつけること自体が目的なんだから。
0748例の名無し
垢版 |
2018/05/19(土) 21:57:48.88ID:JH+kztzj
>>740
w 俺の場合、多くの動物の名前は『幼児向け絵本〜図鑑』で覚えたw
そういうのを別にして『現象の名前』を親に訊いた記憶はある
0749魂と形式 アンチバーバリー
垢版 |
2018/05/19(土) 21:58:24.21ID:Mkq3vA07
>>737
それは他者の会話の観察であって対象の認識における観察ではないよね

逆らうことができない別の人がそこに介入してくる時点で、物の認識が観察だけで成立しないことがよくわかるね

>>742
物の認識は観察だけで十分かという論争だから、教育と科学とはまた別の話よ
0752例の名無し
垢版 |
2018/05/19(土) 22:04:39.64ID:JH+kztzj
>それは他者の会話の観察であって対象の認識における観察ではないよね
 
w 言うと思ったぜw 『犬の観察』とはそこまでの周囲と状況を含めての『観察』なのだ
0753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:05:13.74ID:0Mb0BWSr
物の認識は観察だけで十分か。
その問いだけなら『十分』だ。当たり前だろうが。

一つアンババの流儀で面白い話をしてやろう。
ヘレンケラーに対して献身的とも言える対応をした家庭教師のサリバンは、ある意味、一つのことしかヘレンケラーにしなかった。
それは『物事には名前がある』ということを伝えた。
それですべてが『十分』だったのだ。
0754魂と形式 アンチバーバリー
垢版 |
2018/05/19(土) 22:05:54.23ID:Mkq3vA07
>>750
ある程度の概念というか、不変な性質としての個物

経験で捉えることができる変化していく性質としての個物

個物にはヘーゲルが感覚的確信で展開していたような二つの性質がある

月なんかを思い浮かべるとわかりやすいね
0756例の名無し
垢版 |
2018/05/19(土) 22:07:39.22ID:JH+kztzj
749
だからいい加減、オマエは俺やロールのカキコを観察、つまり『観て察しろ』w
0760ロールヒャッハー ◆FA4opV5DvQe6
垢版 |
2018/05/19(土) 22:10:21.16ID:1wUo1rJe
>>754
その辺はそもそも現代的な認識じゃない。
さっき『Googleの猫』の例で述べたように、AIも何らかの『抽象的概念』を判別しうる可能性が出てきたんだから。
そもそもの概念が経験的な学習のみで習得出来るって考え方も出てきた。
今考えるべきはもっと深いところ。
そもそもの概念はどこから来てるのかって、そこ。
0761例の名無し
垢版 |
2018/05/19(土) 22:11:34.30ID:JH+kztzj
忘れ物 犬 ライオン 月  何でこう例えが無駄にバラつくんだろうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況