X



【中国】 ラーメンや寿司、精進料理は日本料理ではあるが「起源は我が国に」★3 [01/24]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001荒波φ ★
垢版 |
2020/01/24(金) 15:12:05.87ID:CAP_USER
中国語の「脱胎」という言葉は、ある物が元々は別の存在によって生み出され、変化を経て現在の姿に至ったという状況を示すが、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の食文化は中国の食文化から脱胎したものだと論じる記事を掲載した。

記事は、ラーメン、寿司、精進料理などの日本料理を紹介し、これらの料理は中国人でさえ「日本を代表する伝統的な料理」だと認識しているものの、その起源はすべて中国料理にあると主張した。

例えば、ラーメンの起源は中国の山東省福山区の麺料理であると説明。福山の麺料理がまず中国全国に広がり藍州ラーメン、河南ラーメン、山西ラーメンなどに変化した後、中国のラーメンは日本に伝わり、ここで根を下ろした後に日本人好みの日本のラーメンに変化したと論じた。

また、寿司の起源も中国にあると説明。中国最古の辞典である「爾雅」の第六篇に「肉謂之羹、魚謂之鮨」という記述があり、鮨とは魚肉をすりつぶし煮込んで作った調味料であると紹介、この鮨が日本に伝わり長い時を経て現在の日本の寿司へと変化したと主張した。
 
さらに、日本の精進料理の起源は中国寺院の「素斎」にあると指摘し、素斎は中国の禅宗と一緒に日本に伝わったと説明。

また日本の飲食文化は「醤油」抜きでは成立しないが、この日本料理の主要な調味料でさえ中国から日本に伝わったとし、日本の飲食文化は中国の飲食文化から脱胎したものであるという持論の根拠とした。


2020-01-24 08:12
http://news.searchina.net/id/1686291?page=1

★1の立った時間 2020/01/24(金) 11:30:31.38

★1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1579833031/
★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1579838540/
0805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:11:19.37ID:9Ws9fNS4
ここまできて日本料理が世界的に与えた衝撃に言及しないことが書き込みしてる連中のレベルを語るw

旨味。

これ世界語な。
寿司やラーメンなんてどうでもよい。
0806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:11:34.55ID:CIwhvWq9
>>785
同じ「鮨」という漢字を使っても
日本の寿司と支那の「鮨」は別物。

同じ感じでも日本語と志那語で違うものは多いから
支那人と筆談しても実は通じてないものが多い。
0808バカ舌@アルコール摂取中 ◆rO5E.zbets
垢版 |
2020/01/24(金) 19:11:48.75ID:PBrzSTJi
753バカ舌@アルコール摂取中 ◆rO5E.zbets 2020/01/24(金)18:58:28.75ID:PBrzSTJi
海藻系は日本独自じゃないか?
日本人以外に分解できないとかいう話もあるし
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/01/24(金) 19:00:15.43ID:9Ws9fNS4
>>753
乾貨って言葉知ってるか?

なんで乾貨が出たのか説明するべきじゃありませんかねえ?w
0812春うらら ◆G8Kknv1Es6
垢版 |
2020/01/24(金) 19:13:16.87ID:q+npNStT
>>807
向こうの葬式で冷飯になんだかわからない魚を振る舞ってたぞ
一口だけでいいから口つけてって言われた
0814バカ舌@アルコール摂取中 ◆rO5E.zbets
垢版 |
2020/01/24(金) 19:13:34.87ID:PBrzSTJi
>>803
チャイナドレスって元々ズボン履く用の服でそ?
0815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:13:36.16ID:OsUv/fPT
よくわかるお寿司

東南アジア山間部
川魚を保存するために米と一緒にツボにいれる
米は発酵しどろどろになるが川魚にはよい風味がついているからそれだけをたべる『ナレズシ』

↓日本にも米と一緒に伝わる

日本人、ある時どろどろに発酵するまで待ちきれず、まだ米の粒が若干残っている状態で取り出して食う『早ナレ』

↓酢の生産開始

なんや、米を酢で味付けして食うたらおなじやんけ『寿司』
0817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:15:20.74ID:zSS4BbMZ
>>814
あー、元々できたか
それは知らないのよ
0818バカ舌@アルコール摂取中 ◆rO5E.zbets
垢版 |
2020/01/24(金) 19:15:28.64ID:PBrzSTJi
耳糞かな?
説明できないようだな>乾貨の意味w
0820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:16:22.82ID:zSS4BbMZ
>>805
なんか上っ面未満だなw
0822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:16:37.36ID:Hlij1I21
>>257
朝鮮人に顕著な不快な表現

下着ブランドにキモノと名付けたキム・カーダシアンに文化の盗用だと集中攻撃したのも朝鮮人と思ってる
0829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:17:45.13ID:weAtZk/x
>>785
常識的に海産物が身近で生食で安全に食える地域限定。日本、朝鮮半島南部、中国大陸も中華地域沿岸、中緯度帯限定だわな。
0830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:17:46.99ID:ObiwmV3+
>>825
ダシダがありそうw
0836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:19:33.22ID:zSS4BbMZ
>>823
ヘイ、スティーブ!
0837(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2020/01/24(金) 19:19:45.62ID:BrAUzu0R
起源を語るなら元になった食を出して今残っている現地食と日本食を比較検討しなければならない

ラーメンは譲っても日本料理と寿司はさすがにあかんやろw

油ギトギトとの中華料理と素朴な精進料理これが同じルーツとは誰も信じない
0840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:20:14.42ID:0OanGb+1
>>834
説明出来ないんだろ。
ヘタレチンカス
0843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:20:48.99ID:l4FvA0Ic
言葉の定義として
なれ鮨は押し鮨は鮨のカテゴリーだけど
一般的な認識として鮨=握り鮨であるってイメージが強すぎて

なれ鮨から進化して握り鮨になったというバックグラウンドを知っていて

なれ鮨の起源が東南アジア発祥だとしても

鮨が東南アジア起源ってのはしっくりこないんだろうね(´・ω・`)
0844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:21:10.96ID:ObiwmV3+
>>839
「生」の読みよりは少ないと思う
0846バカ舌@アルコール摂取中 ◆rO5E.zbets
垢版 |
2020/01/24(金) 19:21:26.97ID:PBrzSTJi
834 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/01/24(金)19:19:04.01 ID:9Ws9fNS4
>>808
説明する必要すらない
乾貨とは旨味を凝縮したものだ

何言ってんだこいつw
0847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:21:29.73ID:CIwhvWq9
>>811
支那系シンガポール人に天ぷらそば食べさせてやろうと思ったら
自分は仏教徒だから海老の天ぷらは食べないって言ってた
0852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:23:24.15ID:CIwhvWq9
>>843
握り鮨は江戸のファスト・フード
0855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:23:43.42ID:3EIIMkYA
味噌の起源は戦国時代の陣中食
佃煮の起源は参勤交代の携行食
足軽が頭にかぶる雨傘にコメと味噌を放り込んで作ったねこまんまが分離して
コメと味噌汁の形になったんだな

雨が少なく雨傘ではない黄色い布を頭に巻いて戦ってた中国人にこの発想はない
しょっちゅう殺し合いしてた日本人の作る日本食は基本的にレーションから来てるんだよ
日本人は竹やヒョウタンで携帯用の水筒作るが
砂漠の民は家畜の膀胱で水筒を作る
騎馬民族のモンゴル人は馬につける鞍に肉を挟んでタルタルステーキを柔らかくした
すべては戦争のため

食=戦争なんだよ
その観点が>>1には欠けている
0858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:24:08.98ID:weAtZk/x
>>806
膾、炙、膾はナマスつまり生肉、炙は焼肉。ルーツが何処とか言われても。支那人のチョン化が著しい。
0859バカ舌@アルコール摂取中 ◆rO5E.zbets
垢版 |
2020/01/24(金) 19:24:13.29ID:PBrzSTJi
>>848
ゲン担ぎかなんか?
0860バカ舌@アルコール摂取中 ◆rO5E.zbets
垢版 |
2020/01/24(金) 19:25:06.28ID:PBrzSTJi
>>857
おいw教えるなよw
もう少し煽ったら面白そうだったのにw
0862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:25:33.49ID:yA8EIgom
ラーメン餃子は中華料理 カレーはインド 禅は達磨様
まともな日本人は知ってるから韓国みたいなことすんな
0863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:25:37.53ID:CIwhvWq9
>>848
日本の生臭坊主は牛肉も食べれば
女も抱くw
0865日本人民解放派
垢版 |
2020/01/24(金) 19:26:24.51ID:f9Vy2x8P
中国人を殺せ!菌を持ち込んでる。ふざけんな。
殺せ!
0869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:27:21.48ID:l4FvA0Ic
自然条件として昆布が成育しない土地柄、
古くは渤海、そして朝鮮や日本から貢ぎ物として伝わったと考えられており

中華の栄えている内陸部で海産物を食べる工夫として
乾物は発展したんだろうね(´・ω・`)
0870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:27:25.21ID:JUZQ6989
代表的な江戸前寿司は日本オリジナルだべ
0871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:27:33.88ID:weAtZk/x
>>850
支那チョン、特に馬鹿チョン国では奪われた文化は消えて無くなる。不思議な特性がある。
0874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:28:37.99ID:en/Iblsf
寿司の起源は中国だとか笑ってしまうよな 

生の魚を食うのは野蛮人だとか言ってなかったっけ? 

世界的に寿司が人気になったらこれかよ ふざけんな
0875日本人民解放派
垢版 |
2020/01/24(金) 19:28:45.06ID:f9Vy2x8P
>>868
中国人は殺害しろ!法輪功にやったように殺害した後は臓器を分捕れ!殺せ!
0876バカ舌@アルコール摂取中 ◆rO5E.zbets
垢版 |
2020/01/24(金) 19:28:59.53ID:PBrzSTJi
解放バカはとうとうバイト首になったのか?
0881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:30:38.71ID:weAtZk/x
>>867
違うらしいぞ、仏教=肉食禁止では無かったらしい。肉食禁止は禅宗、中国起源らしい。
0882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:30:44.86ID:t1C+p12c
ラーメンが日本料理だと思っている奴おらんやろ・・・
0884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:30:52.00ID:CIwhvWq9
>>832
白出汁は塩分が多すぎる
炒り子を湯で煮ればアミノ酸の自然な甘みが旨味となって溶け出す。
0885日本人民解放派
垢版 |
2020/01/24(金) 19:30:56.78ID:f9Vy2x8P
武漢からの中国人を入国禁止にできないのがこの国の限界だな。戦争になったらテロだな。
0886バカ舌@アルコール摂取中 ◆rO5E.zbets
垢版 |
2020/01/24(金) 19:31:05.38ID:PBrzSTJi
>>877
魚のうまさに気が付いたんだろ(棒
そのせいで漁獲制限が増えるし迷惑にもほどがある
0887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:31:11.12ID:b2hppFpf
なるほど
中国が朝鮮だった証拠か!
0890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:31:58.62ID:3EIIMkYA
ハモの骨ギリは内陸の京都に運ぶうちに死なない生命力のあるハモが骨だらけで食えないから発展した食いかた
ウナギのかば焼きはとれすぎて食い切れないウナギを大量消費させようとした平賀源内のステマ
海軍のカレーは保存期限の長いタマネギや人参やジャガイモが
肉じゃがと材料被ってたせいで発達した

食には歴史がある
作ろうとして作ったんじゃなく必要から生まれたことが重要なんだよ
0891日本人民解放派
垢版 |
2020/01/24(金) 19:32:08.92ID:f9Vy2x8P
中国人は汚いんだよ。だから変なウイルスが震源地になる。
早く殺害しろよ。
0900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:34:02.29ID:weAtZk/x
>>877
寿司は俺もあんまり好きじゃない。ぱっと見の美味さを強調する余り味が濃いと言うか後で喉が乾いて仕方ない。特に回転寿司。
0902日本人民解放派
垢版 |
2020/01/24(金) 19:34:44.89ID:f9Vy2x8P
日本はトロくさい。戦争になったらテロ起こそうっと。
0903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:34:56.21ID:cz0Je1Ac
魚肉をすりつぶし煮込んで作った調味料とは魚肉の発酵調味料みたいなものかな
じっくり乳酸発酵させる馴れ鮨と関連あるかなぁ
なんか醤系統の味の濃い食べ物のような気はする

ただ早ずしであるにぎり寿司は違うものだよなぁ
生でささっと作って手早く食べる

鮨という文字は明らかに中国から輸入されてるのがわかったな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況