冫(゚Д゚)  続き。

冫(゚Д゚)  「X線パルサー」とか「γ線パルサー」というのが遠方の宇宙に存在しますが、それと一緒です。

冫(゚Д゚)  パルサーの正体は超新星爆発の残骸の中性子星ですが、自転軸の北極と南極の方向に強いビームを出しています。

冫(゚Д゚)  そのビームが地球の方向を向いた時だけ、「パルス」として検知されます。だから「パルサー」(パルスを出す)という名前なんです。

冫(゚Д゚)  非常に強いビームを地球側に向ける。ですから、30億光年の遠方のパルサーでも検出できるわけです。

冫(゚Д゚)  では、極軸が地球を向いてないパルサーはどうなっているのでしょうか?

冫(゚Д゚)  「検出できない」という事です。つまり、地球では観測不能、無かった事になります。