>>799
なーんか似た様な話が記憶に引っ掛かるなーと思ったら
李明博が通貨スワップで貿易決済うんたら言ってたの思い出した↓当時の記事あったわ

韓中スワップ資金で貿易決済、「ウォンの国際化」の第一歩に
Posted October. 12, 2012 07:54,
●実現可能な政策から
李明博(イ・ミョンバク)政府も同様で、08年に「100大国政課題」の一つとしてウォンの国際化を打ち出したが、
グローバル金融危機を経て、政策推進力に衰えが目立った。
しかし今年に入り、ウォンの国際化で意味ある出来事が起きた。
韓中通貨スワップの資金を、貿易決済に活用する方策について、中国と協議を開始したのだ。
通貨スワップによって中国人民銀行が保有するウォンを、中国企業が貿易資金として融資し、
韓国企業がこれを受け入れれば、ウォン建ての貿易決済が可能になる。
危機の際、緊急に外貨を持ち込む「保険」として交わした通貨スワップを、ウォンの国際化の手段として活用するというのが、
政府の戦略だ。政府はまず、国内企業の本社と中国支社との間で取引の多い企業を、「ウォン建て決済先導企業」として発掘し、
それらの企業がウォン建てで決済をする場合、様々なインセンティブを提供する案について検討している。
専門家らは、通貨スワップを活用した貿易取引でのウォン建て決済を、ウォンの国際化に意味ある進展だと評している。
貿易決済において、中国でウォン建ての取引が始まれば、その資金を韓国の株式や債券などへの投資として引き寄せ、
これをもとにウォン建て貿易決済の対象国を、東南アジア諸国などへと拡大する方式の漸進的なウォンの国際化が可能になる。
域外債券規制の撤廃を通じた資本市場の自由化で通貨の国際化に成功した豪州やシンガポールなどの事例も参考に値する。