まあ
コピペなんだけどね

இڿڰۣ-ڰۣ— இڿڰۣ-ڰۣ— இڿڰۣ-ڰۣ— இڿڰۣ-ڰۣ— இڿڰۣ-ڰۣ—

429:名無しさん@12周年 2011/09/05(月) 11:14:26.53 ID:EJZyt5fI0
ちょっと長文になるが、聞いてくれ。
娘が小学生の時に、担任から「おじいちゃん、おばあちゃんの
戦争体験を聞いてきなさい」って宿題が出たらしいのさ。
ところが、うちの嫁さんのお父さんの家ってのが、市街地の
地主だったので
「野菜は書生さんの田舎から届いてたので、たくさんあった」
「昭和18年に(自分の)爺さんが『坊主、すき焼き食べに行くか?』
といって、一緒にタクシーで食べに行った」
「空襲が始まったので、縁故疎開したが、家から近い場所だったので
何も不自由しなかった」
とか、そんな話だったんだよ。
ところが、担任にしたら「戦争中は悲惨なものだ」って思い込みがあった
のか、信じないんだよね。
てか、自分の思惑通りの話じゃなかったから、抹殺したようなんだ。
文句言いに行きたかったけど、モンペみたいになるから、やめたんだよ。

結局、左巻きの連中って「自分が思った結果にならなければ、握りつぶしたり
ねつ造を平気でする」ってのがわかっただけでも、勉強になったけどね。
小学校の教員レベルでもこれだもの…。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

戦争是か非かとか
当時の体制是か非か
…とかだけじゃなくって
過去を記述するテキストの扱い方も大事だと思いますね

無論、所謂国粋連中だって同じ轍は踏みかねない
コレと裏返しな事象だってあるでしょう
子供を説き伏せる為の勧善懲悪みたいな扱い方に拘泥する以上はね


戦で人が大勢死んだ
ひもじい思いをする者がいた
ハイ悪です
…これじゃねえ
┐( -"-)┌ ヤレヤレ

少なくとも坊やがこのレベルなのは確認できたわ