今の日本を見ると到底信じられないが・・・日本も「昔はコピー商品が多かったらしい!」=中国報道[10/8] [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/08(木) 08:26:57.39ID:CAP_USER
日本は海外と比べると、コピー商品や偽物がほとんど流通しておらず、安心して買い物ができる国だ。中国メディアの百家号は4日、日本もかつてはコピー商品ばかりだったはずだと主張する一方、「その日本からコピー商品が消えたのはなぜか」と題する記事を掲載した。

 パクリ大国と言えば中国というイメージがあり、実際に中国ではコピー商品があふれているため、買い物の際にはちゃんと商品の真贋を確認しなければならないほどだ。記事の中国人筆者は、ネット通信が浸透した中国では何でもネットで購入できるようになった反面、「どんなものにもコピー商品が登場した」とため息交じりに伝えている。実際、ネットショッピングで購入する時は本物を買うことのほうが難しいとさえ言われる。

 そのうえで記事は、今では無人販売が成り立つほど信用を重視する日本も「昔はコピー商品が多かった」と紹介。日本国内で広まっただけでなく、輸出する製品にもコピー商品が多かったため、日本製品のイメージダウンになってしまったとしている。

 そのため日本では、政府が本気になってコピー商品を撲滅させたと記事は分析。1959年には輸出品デザイン法を施行したほか、違反した業者は輸出業務の資格を失うなどの処分を与えたため業者も手を出さなくなり、輸入する商品の検査も厳しくしてコピー商品の流入を防いだと紹介した。そのおかげで今の日本は信用を何より重視し、偽物のない国になったと論じた。

 現在の日本では、知的財産権や著作権の重要性は常識となっており、意識改革は成功したと言えるだろう。記事は、「ここまで来るのに半世紀かかった」と伝えているが、確かに変化には時間がかかる。中国人の意識を変えるのは途方もないことのように感じるが、最近では中国でも知的財産権や著作権を意識する人が以前よりも増えている。まだパクリ商品が多いとはいえ時間をかければ変化できると信じたいところだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1693259?page=1
0153亜生肉 ◆fD0UyRfttY
垢版 |
2020/10/08(木) 10:48:29.72ID:Kk0n0npz
版権緩かったからな
で?
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:49:56.01ID:DfBX3RN6
昔はおおらかだったし
トヨタなんかシボレーのエンジンインチネジまで完コピして
どうしてもクランクシャフトが作れなくてシボレーから売ってもらってたらしいな
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:52:30.42ID:yOT7dRF0
>>26
メイドインジャパンがどれだけ世界中で信用されていたか
良く解かる例がアニメの世界にあるのを知らないのか?ドアホウ!

聖戦士ダンバインだ

バイストンウェルからオーラバトラーが現れた時jの地上人のセリフ

何やってるんだ?
イヤ・・・どっかにメイドインジャパン って書いてないかと思ってさ・・・・

中国や韓国だったらこんなセリフは有り得ない
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:52:55.48ID:qFazUe0n
日本人もいまだにパクり根性はあるとは思う。
漫画も、今はやたらと異世界で云々ばかりだし。
モンハンが流行れば余所が作るのも狩りゲーばかりだったし。

まあ、支那チョンの海賊版とはレベルが違う話ではあるが。
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:56:11.59ID:Fk5bAMI/
ブルガリアヨーグルトなんて明治がヨーグルト菌をわざわざパクッてきたんだっけ?
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:00:45.35ID:cm1o9Ch8
>>161
それを朝鮮人は理解できないんだよ。
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:02:26.28ID:xizenGoc
1970年代に小中学を過ごした身だが
あの時代は
今中国に言われていることそのものが日本に対して言われていたことだったよ

さらに後になって知ったが
日本の自動車メーカーは1960年代に
世界各地のモーターショーの会場で
台の上に飾ってある新車をメジャー持って測って回ってたって
なんだあの野郎って言われてたって

10年前くらいに日本のシッタカ評論家がテレビで「中国のメーカーはモーターショーでメジャー持って測ってるんですよ、ひどい国ですよ」って言ってたよ

自分の歴史を忘れるからな
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:06:05.35ID:MnOKhXeu
それを進歩させてきたが、中国は盗み取ることだけで、進歩なく仕事に不都合が起きる
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:07:23.90ID:xizenGoc
>>152
特許等に関してはまじめに準拠していた

してない
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:10:12.73ID:xizenGoc
>>165
進歩じゃなく政治的譲歩の結果だ
1番のがプラザ合意
ここから円高
日本より低コスト国への生産移転が始まった
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:12:30.16ID:hoq1IXpV
>>56

素晴らしいジョークだ、笑い過ぎて腹がねじ切れるかと思ったよw
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:13:04.35ID:xizenGoc
>>162
多くのヒット商品の末が高不要機能満載高価格で失速する
携帯電話が代表
自動車も
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:14:46.20ID:xizenGoc
>>168
日本もだ
明治から昭和の世界を知らない日本人がどれだけすごいブランドだと思ったことだろう

不二家のペコちゃん
やきうの球団ロゴ
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:16:06.80ID:xizenGoc
>>169
日本はただ金儲けのためだけにコピーした
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:17:24.93ID:9TKImGSU
猿の軍団とかいう猿の惑星のパクリドラマがあった
0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:17:28.82ID:Qo0PHzwI
真面目にやってりゃ中国製も馬鹿にされなかったのにな
韓国?うーん
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:17:33.38ID:FHbXpzQa
>>143
韓国ちゃん 志那ちゃん
それってどの口で言ってる?

#cancelkorea
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:19:38.96ID:9TKImGSU
スバル360はフォルクスワーゲンのパクリ
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:20:39.55ID:3RtUzEin
今の日本には違法なコピー商品はないが、脱法コピー商品はごろごろしている。
笑ってしまうことに、日本の作る脱法コピー商品は独自の意匠が付加され、ホンモノよりも出来がいい。

中国の違法コピーの場合は、お願いだから変なものを付け加えないでくれ、というレベル。
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:21:49.25ID:8BP1BTpg
>>3
だだのコピーではなく改善改良を加えて小型量産化。旧日本軍の失敗に学んだ民間人が頑張った結果。ただし民製品ではない防衛品などは戦前と相変わらず世界水準には遠く及ばないがw
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:28:11.92ID:8BP1BTpg
>>34
あっははは。大阪の黒門市場なんて今では閑古鳥が鳴いてるが、コロナ前は縁日で100円くらいで売ってるお好み焼きや焼きそばを500円とかで売ってたんだしザマァだわwww
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:33:45.90ID:Q67g2YkZ
今も映画ドラマ音楽なんてパクリまくりだけど
IT関連も2番煎じばっか
経済は疲弊
老人しか居ない国
終わってる
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:39:08.54ID:xzAKQBX6
国と人口と民度の問題じゃね?
中共が本気になっても100年かかるんじゃねーの
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:59:11.13ID:3fpyfewN
ねーよ

バッタもんは韓国人
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:03:24.63ID:lKMfqYZM
国内企業同士で似た商品など販売してたと思う。
初めてインスタントラーメンを作って販売したところ他の会社が真似して販売したとか有ったからね

でも欧米の商品など真似しても特許に引っ掛からないようにしてたんだろうな
そうでなければあちらさんは訴訟が厳しいよ
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:37:15.53ID:LG5L14yS
たしかにあったよ
でもそれは初動の一瞬
すぐにオリジナルを超えた
中国はコピーはずっとコピー
ここが違う
0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:48:10.83ID:+BHjVQda
そもそも日本人は昔から模倣が得意だった
職人気質の現場でも目で盗むなんて言葉があるくらいには相手の良いところを真似しようとする

チャイナと決定的に違うのは出来の悪い模倣で終わるか、さらに創意工夫を凝らすかどうかの違いだ
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:55:01.91ID:1nBAx1VI
コピーさせてもらって
コピー元より昇華させて
コピー元へのリスペクトを忘れない

どっかの人種には絶対できんだろw
0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:57:23.21ID:byuC8oHr
戦後かな?
0204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:38:04.03ID:OTAdfOs9
多かったらしいどころの話じゃなかったけどなw
正規品1にたいしてコピー20くらいだろw
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:01:00.20ID:SuFVzA2g
もう世界がコピー認める時代じゃないんだよ
昔をなつかしむ爺じゃあるまいし
0209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:05:45.90ID:saA+Qeag
日本が欧米のパクリを完全にヤメたのは、1970年代の後半だな。
先ず パクリと言っても 中韓みたいに 黙って盗んで というケースは少なかった。
ライセンスを払ったり 提携したり 代理店契約をした上で猿まね したり
やり方 アイデア ノウハウ デザインを似せたことはあるが。

丸パクリをしようとしても出来なかったのは、日本は欧米と 肌の色 身長 体質 生活様式 食生活 気候 道の狭さ 色彩感覚が違うから
そのままの丸パクリでは使えない 役にたたない から。
改良 弱変化 小型化 省エネ化 地味なデザインにしないといけなかった。

転機がおこったのは 製造国をはっきり表示させるよう法改正が有った時。
まだ「舶来品」という言葉が残ってた時に 生地の一部だけフランスやイタリア製を使ってたネクタイやシャツなどが 殆ど日本で縫製されてた事実を日本人が知り驚いたり
米国資本の会社が作ってたので 星条旗のタグが付いてたが 実は日本製という商品が 驚くほど多く多発した。
テレビドラマでも 客が
「まぁ お洒落なこと。フランス製なの?」と聞くと 店員が
「いえ、有名な大手が作ってない国産なんですが、本当に今 静かな人気なんですよ」と応えるシーンが増えた。

国産品愛用運動 は 日本でも実行されたが、実際に日本製品が日本人にも高級品として認識されたのは その頃からだな。
0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:08:14.25ID:78/K4qfg
簡単に言えばポテトチップスすらパクってきたって話
0211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:19:06.65ID:3yvKUn3o
ドラッグストアで正露丸の棚を見れば分かるよ
0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:23:39.60ID:wLzZuXmO
>>200
スクリューの特許料を払おうとしたが、戦争相手のアメリカの企業に払えず、戦後に払った話とかね。
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:25:13.40ID:MyW7lSkY
>>197
中国人は同じ物がコピーできると、次はどこを省けるかって考えるんだって
あからさまに性能を落とさずに、どの工程を省くとか、どこを安物で置換するとか

そこが中国人の悪いところだって知り合いの中国人が言ってた
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:26:32.04ID:cm1o9Ch8
>>212
それ、プロペラの特許。
0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:41:06.57ID:0/kXM/Ih
スレタイ見て琴だとか和服姿だとかの写真の横に支那の琴や漢服姿とかの写真並べて
日本はコピーしかない独自の文化皆無とかってオーストラリア国旗かカナダ国旗あたりが煽ってくるあの状況が浮かんだ
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:00:24.72ID:7XNKSoMF
日本・・・昔は
中国・・・今も
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:16:53.30ID:NaKdoU6G
国際法は時代によって変わる
0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:03:59.13ID:vMcmV3vh
>>221 バカ正直だねぇ。「バカだけど正直」と言うべきか。
敗戦のドサクサで払わず逃げようとしなかったのは美徳だと思うよ。
零戦は三菱だっけ、旧財閥だし有耶無耶にできそうもないって判断かも知れんが。
0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:39:48.46ID:FHbXpzQa
最近みなくなったな
駅前とかで路上でパクリ製品売ってる外国人
ロラックスとかシールが貼ってある時計とか
なんちゃってシャネルとか
0225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:07:15.17ID:Vd9cUIK7
「他人がやれば不倫、自分がやればロマンス」みたいな書き込みばかりで日本人であることが恥ずかしくなるよ。
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:14:53.27ID:YJ5Zk7xl
日本も今でもパクリは多いだろ
オリジナルへのリスペクトを忘れなければそれでいいと思うよ
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:17:39.09ID:/5y6491K
最近も東京オリンピックのロゴをどっかからパクってたよね
慌ててデザイン変えたけど
0230
垢版 |
2020/10/08(木) 21:26:23.28ID:4jmlwpA5
日本は、本物より良いもんを作ろうとした。パクったのは、良い物を研究する最初の一歩。
0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:02:47.19ID:uL+TFQyc
ビートルズの完全コピーのずうとるびのことだな
0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:06.69ID:nuJMPMIh
コピーというか、外国の文化やモノを日本に伝えようという気概で真似てつくったものも多かったんじゃね?
それを手に入れた人も元ネタはよく知らない、みたいな。
0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:26:25.25ID:U66ipiTX
74式・90式・10式戦車はレオパルトのパチモンとか
三菱T-2はSEPECATジャガーのパチモンとか言われてるよなあ

自分は子供の頃初めてT-1を見たときF-86だと思った
0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:29:45.19ID:1R7/8cMx
世界で初めて空母建造した日本のパクリやめれ
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:52:36.03ID:ieyfjDZC
単なるコピーを目的としてるから先に進まないんだよ。
0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:56:56.68ID:vRNRyBhj
三越のライオン像 も 英ロンドン トラファルガー広場のライオンのパクリ説が有力だが
ロンドンのも、ローマ帝国の遺跡や噴水に使われた像のパクリでは?

ジャングル大帝は、ライオンキングに逆にパクられたが。

日活映画「幌馬車は行く」とか、完全に西部劇のパクリ、今では ああいうのはリメイクと言うけど。
あんなの観て 面白かったんかなぁ? と思う。

まぁ日本は、少なくとも、パクっておいてウリジナルを主張はしないけどな。
0242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:22:53.30ID:U66ipiTX
西部劇だって日本の時代劇をパクってるぞ
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:58:33.18ID:AW2noUVR
動く等身大ガンダムは是非パクって欲しいなあれは笑える
0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:35:50.21ID:RHCQHyno
>>175
それは猿の惑星側が裁判を起こしたが
「パクリじゃない」との判決を受け入れて終わっているぞ。
0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:48:37.74ID:U66ipiTX
零戦は多くの部分がアメリカの技術を模倣して造られているが
日本機マニアのピエール・クロステルマンは日本人がはじめて扱った14気筒エンジンがフランス製だったという事実を根拠に
「零戦の栄エンジンのルーツは我が国である」と強弁している
0249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:57:07.05ID:uGXLANEz
ロッテのビックリマンチョコにロッチってのがあったな
共食い?
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:06:42.01ID:vkc7kWyJ
フェンダーのコピーを咎められてフェンダージャパンが誕生した挙句フェンダーカスタムショップの立ち上げにまで関わるようになった日本の技術力舐めないでもらいたい
0251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:24:46.27ID:e+fvvT/3
>>1
そんなの数年じゃんあっと言う間に抜き去ったぞ
何十年も劣化コピーしか作らん中韓と一緒にすんな
0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:47:08.68ID:z04kcpWU
いつの時代の話よ。
0253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:52:19.12ID:69T1UvzL
第二次世界大戦前の軍事技術なんて極秘扱いで
特許登録なんてしてなかったよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況