X



【中国メディア】日本が大量のF-35を購入しながらステルス機を自主開発、米国を信用できなくなったか [11/08] [新種のホケモン★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新種のホケモン ★
垢版 |
2020/11/08(日) 08:35:57.56ID:CAP_USER
2020年11月5日、中国のポータルサイト・百度に「日本はなぜ大量のF-35を購入しながら、さらに自前のステルス戦闘機を開発しようとしているのか」とする記事が掲載された。以下はその概要。

日本が米国から購入するF-35戦闘機の総数は100機を超えており、すべて納品されれば米国に次いでF-35を多く配備する国となることは間違いない。F-35の各種性能は非常に先進的で、今なお世界で唯一の現役第5世代艦載機であることから、多くの国が食指を伸ばしている。

ところが、思わぬことに日本はこれに飽き足りず、自前のステルス戦闘機開発のスケジュールを示した。日本の防衛省によると、F-Xと呼ばれる次世代戦闘機は米国のF-22に匹敵する能力を持ち、長らく就役しているF-2と置き換える計画だという。

そして、F-Xプロジェクトは技術も経験もある三菱重工が請け負った。そこで多くの人が疑問に思っていることは「日本は先進的なステルス戦闘機を大量導入するのに、どうしてさらに時間とコストを費やして国産戦闘機を作ろうとしているのか」ということだ。ネットユーザーからは「日本による米国不信の表れ」との声さえ出ている。

知っての通り、日米関係は非常に複雑であり、各方面で協力を進める一方で、対立もますます多くなっている。そしてあまり知られていないが、米国は自らの絶対的優位を保つために、急速な発展を遂げる日本を押さえつけようとしたこともあったのだ。また、戦後は大量の米軍が日本に駐留し続けており、米軍が日本の安全を守る壁になっている一方で、日本の軍備拡大を監視し続けてきた。

それゆえ多くの専門家は、日本が先進的なF-35を大量導入したとしても、米国製武器への過度の依存は避けるべきだと考え、より多くの主導権を自らの掌中に収めておくためにも、自前の戦闘機を作る必要があるとの認識を持っている。
(翻訳・編集/川尻)

2020/11/7 21:38 (JST)©株式会社 Record China
https://www.recordchina.co.jp/b850480-s0-c10-d0135.html
0269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:03:10.67ID:GAtLafcv
>>264
「勝利は奇跡、敗戦には理由がある」
こういう名言
0270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:03:17.74ID:c6iBselM
違うだろ、日本は前から造りたかったけど
造らせて貰えなかっただけだろ
0271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:03:25.97ID:kuv6c+3i
F-22は製造ラインが閉じてるので
ラインの再開を米国が検討したみたいだけど莫大な費用がかかるので進みそうにはない
0272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:03:26.34ID:JYi5Xoy9
>>263

F35が欠陥だらけなのは有名。
で、当然、軍事機密もある程度は仮想敵国にダダ漏れ。

笑うしかない。
0274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:03:53.75ID:c7drvaSH
些細なことで飛行停止になるしな。
同型機偏重はよくない。
0275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:03:55.42ID:TdsQD+NW
>>242
言われてるほど安くねえ。
トルコのバイラクタルに至っては、使ってるセンサーをトルコに輸出したカナダのトルドー政権の尻に火が付いたので、今後どうなるか分かったもんではない。
0276白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 10:04:06.20ID:IO88XSSn
>>16
コスト問題の1でもあるが、空・海・海兵でベース共用のマルチロールが
開発コンセプトだったのでサイズ制限ができてる
0277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:04:08.21ID:GAtLafcv
>>265
購入金額に関しては
真紀子ダンナが金額をバラしてしまったからでしょ
0278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:04:34.35ID:eFFN1Bmb
バイデンになったらf35売却計画も見直しになるかもな。民主主義は手続きが厄介だがシナより遥かに素晴らしい。
0279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:04:39.88ID:s4X6K1RP
>>256
所詮、人間が耐えられる重力加速度が有人機の性能限界。
0283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:05:29.77ID:RwoRsOTL
どうせ作るなら幼稚園の送迎バスみたいに
ドラえもん、アンパンマン、ピカチュウ、あとハローキティヴァージョンのカラーリングしてくれんかな
0285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:05:40.34ID:JYi5Xoy9
>>271

F22が優れすぎて、F22を抑えられる戦闘機を作れないので、
アメリカ以外にF22を配備できる許可が出なかった。
で、量産効果を期待できず…、というstory。
0286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:06:08.55ID:GAtLafcv
>>268
言いっぱなし
やりっぱなし
とかへの法律を作らないと
あのキチガイどもは変わらない
0287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:06:11.00ID:PgLV37IG
>>30
確かに、イスラエルには売却するんだよね
0288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:06:29.02ID:Ccq1P+IB
>>283
あぁ女神さまのノーズアートはあったはず
0290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:07:10.63ID:938VMDWs
>>279
いずれは確実に無人機の時代になるだろうけどそれにはまず技術的特異点に達っしないとなあ
まだまだしばらくはそのための技術的な積み重ねは必要でしょう
0291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:07:17.73ID:Dk3abxeX
実証機作って飛ばしたんやし実用化までやりたいわな
MRJもついでに時期偵察機に転用で
0292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:07:20.88ID:TU0hHcYx
>>283
空自にカネ持ってきゃ秒で受理されるぞ。
0293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:07:25.12ID:JYi5Xoy9
>>280

あのね、軍事技術者にも雇用が必要なわけ。

【ポスドク・ネット婚活】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★9
http://asahi.Dch.net/test/read.cgi/newsplus/1555074384/

急に雇用を打ち切られたら困るでしょう?
0294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:07:28.93ID:GAtLafcv
>>285
兵器って抑止効果としての利用価値の麺があるから
思想は古いけどステルスってのは脅威を与えるだけ
0295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:07:29.61ID:pNE4n8KN
皇紀2680年の歴史が有る日本
独自路線を目指すのは日本の宿命
民族が入れ替わっている他の国とは違うんだ
0296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:07:30.98ID:+MwlS4JB
>>228
それでもF22より安いし
F22だって計画時はメンテフリーで
維持費は従来戦闘機より安いって話だったからな
それがこの有り様
大体ネットワーク主体の兵器体系構築してる最中に
今さらF22なんか増やしてももて余すだけ
有る分は使い倒せば良いけど
0298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:07:59.95ID:TdO7LIY4
ダムが決壊して中共が終わるのはまだなの?
台湾侵攻しろ
0302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:09:12.70ID:htmWiYaV
ごめん旅客機も作れない三菱だから。。。。F-22越えは無理。。。。
0305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:09:27.71ID:JYi5Xoy9
>>287

アメリカ、即、核兵器に転用できる実験用高純度プルトニウム(せいぜい、2、3発)を、
わざわざ、日本からアメリカ本土に引き揚げているから。
0306イムジンリバー
垢版 |
2020/11/08(日) 10:09:28.13ID:EnugesgR
>>1 どうしてか、って?
良い質問だ。
それは、お前を叩き潰すため、だよ。
0307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:09:50.91ID:htmWiYaV
趣味でコアファイターを作るんだよ。
0309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:09:54.08ID:TU0hHcYx
>>299
fssのノーズアート協賛でF15にプリントしとるし。
0311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:10:58.07ID:TdsQD+NW
>>285
そりゃない。
F-22は冷戦時代の最後の落し子で、冷戦終了にしたがって世界的に軍事予算が縮小していったから、ランニングコストが高い上にオーバースペックで持て余された。
当時は対テロ戦争と低強度戦闘がこれからの主戦場って言われてたから、戦車や戦闘機みたいな大物兵器は軒並み冷遇された。
0312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:11:03.00ID:JYi5Xoy9
>>304

規制したくとも、簡単に作れる兵器、民生用と区別が難しい兵器は規制が難しい。
0313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:11:23.05ID:PKqkmX6K
>>227
自律型の無人戦闘機なんてまだ出来上がってないんだがな、
ロイヤルウィングマンだって随伴機どまりだし、
まさか攻撃判断に人間が要らないと思ってるのかな?
0315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:11:44.60ID:irqjOlLw
日本が欲しいのは大型の制空戦闘機
F-35はその条件合わないし条件に合うF-22は売ってくれない 
だから自国で開発するだけ
おそらく協力企業にロッキードマーティンが選ばれるので
アメリカ不信が前提なわけないわ
0316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:11:53.06ID:Y8Fb6zx6
F35の何が一番不安かって
いまオカシクなってるトルコがF35生産の一翼を担ってるって言うだけでヤバさが分かるだろ?
開発費を国際分業で分け合って、更にF35で発生する雇用も分け合う
大量発注・大量生産でコストを下げて、性能の割に安価な戦闘機を!
アメリカが世界の警察官で唯一の超大国だった頃は良かったが、既にそんな時代ではない
トルコみたいに地域大国を目指してオカシクなってる国が出てるのだ
今更、世界みんな仲良くなんてコンセプトが通用すると思えん
コロナ禍で米空軍がF35の1700機の購入をギブアップするのは時間の問題だし、国際分業生産も破綻しつつ有る
F35は、キャンセルできるのなら、今の内にキャンセルすべきだと思うがね
0317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:12:07.99ID:Y224gSOM
高いからだよ
開発費用は高いが量産できればコスパはよくなる
0319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:12:41.94ID:JYi5Xoy9
>>311

攻略にF22が必要な仮想敵国は限られる。
で、むしろ、仮想敵国にF22の技術が流れる危険の方を勘案、だろ?
0324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:13:19.04ID:oy4rqQld
>>310
自分は最大限の戦力
相手は最小限の戦力で足枷付き
これが最高の戦略願の持ち主である中国覇権様の戦争の定義です
信長の野望の初級やってボクちゃん天才とかやってるんでしょ
0326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:13:50.44ID:oJiJSAF9
>>287
イスラエルが欲しがってるだけ
今さらライン作ることも無いだろうし
多分無理
日本に今風のアビオに新調したF22作ったら買う?って打診してきたけど
日本は蹴った
これが成立してたらF22のライン復活して
イスラエルも買えたかも
0328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:14:30.50ID:DjcKYR+e
>>323
これからは、ではなく
遠い未来は、だぞ?
お前、リモートするにしてもラグをどうするつもりだよww
そう言うのも考えずこれからはとか言っちゃうって頭おかしいw
0330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:14:38.41ID:JYi5Xoy9
>>316

仮に、F35製造の国際分業に、ロシアや中国が入ったら、爆笑。
0332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:14:42.69ID:TdsQD+NW
>>279
それよく言われるけど、無人機がそんなハイマニューバでドッグファイトを行う必要があるのか?って視点が欠けてる。
高機動の無人機が出てきたら、それに追随できる高機動のミサイルが出てくるだけだよ。
0334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:14:50.67ID:GAtLafcv
>>321
禁油を考えたら自国生産できないと
0335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:14:52.72ID:0YyBQrwz
軍備に経済合理性を持ち込むことが間違ってるんだろ。
日本の行動はまったく正しい。
シナの論理でいえば、安保は定価でなく特売セールで構築せよということ。
そんなご都合主義はありえない。安保だぜ。
0338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:16:13.32ID:cr+qNjI2
国産で作られると困るんだろうなw
0339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:16:28.66ID:EwhHQyos
>>309
陸自の木更津3姉妹が引退してしまった悲しみは忘れない。
0343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:17:29.28ID:Ccq1P+IB
>>338
日本産の兵器は三味線引くの得意だから
0344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:17:42.66ID:s6XdQ6j9
ステルスは在来機に比べて性能が低下する
つまりF16よりF35がおとる部分も多くある
どれくらいかといえばステルス機の案を最初に示されたスカンクワークスの責任者が
こんな低性能なものをつくるなら仕事を辞めたいと激怒した

隠密性が機能すれば奇襲をしかけるときにはべんりだけど
ステルス重視すると爆弾を胴体に格納したり制約も多くなる
爆弾やミサイルを主翼に吊るすだけでステルスもへったくれもなくなる
戦争がはじまってしまえば、あんまり関係ない性能
侵略しない日本にはもっと関係ない、ただ流行だから乗り遅れないためにほしいという
0346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:17:50.02ID:GAtLafcv
>>340
ミサイルの方が安価じゃね?
0347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:18:15.01ID:Y8Fb6zx6
日本に国産戦闘機がいらないと思うもう一つの理由
韓国が敵に回って中国軍を韓国領に引き込んだ場合、中国軍の地対地ミサイルで戦闘機の行動拠点である航空基地が飽和攻撃されて
あっという間に機能不全に陥る可能性が高いから
アメリカ空軍は日本本土の空港から離脱してグアムに逃れれば良いだろうが、空自は日本全土に短距離地対地ミサイルが飛来してしまって逃げ場がない
仮想敵国の中国軍はF35や新型国産戦闘機に対して戦闘機で対抗せずに、戦闘機の行動拠点である空港を叩くことで無力化する戦法を取ってくるのが確実だと思う
0350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:18:45.76ID:RPmQMkh7
全部まとめて更新するカネがないから半分づつ入れ替えてりゃ
必然的に主力が2機種になるわな
F-35は機体寿命短いらしいし将来考えたらF-35に統一するのは無理
0351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:20:05.71ID:xg6yIAKs
中国も日本の技術力を一応怖がってるんだなw
0353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:20:18.07ID:JYi5Xoy9
>>343

金が無ければ、何も作れない。

戦争の危機が迫っていなければ、
金儲けに関係ない仕事で、三味線が、一番、安価なら、三味線が、合理的。
0354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:20:29.40ID:938VMDWs
>>338
俺が中国の担当者なら作られても困らない、というか予算の無駄遣いが確実な兵器を
「中国にとって重大な脅威アル!平和を愛する我が国に対するこのような無法は断じて認められない!」
とかのとまわっちゃうなw
0355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:20:54.41ID:yKabSK04
日本の場合はモノづくりが好きなだけだから
あとリスク分散
0358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:21:54.98ID:oy4rqQld
>>347
その理屈だと在韓米軍ってどうなるんだって話しになるんだけど
軍死様お得意の理論だけど、中国が韓国を併呑してミサイル基地作ってミサイル配備するまでアメリカや日本がなんの手も打たずに見てるだけなのってことになる
0359イムジンリバー
垢版 |
2020/11/08(日) 10:21:58.42ID:EnugesgR
>>302

MRJがあるじゃないか。
日本からアメリカまで、何機も飛んで行ってるじゃないか。
あれの、どこがどう完成してないのか?
 
今の状況は、コロナの影響でアメリカの型式認証を取得する作業が出来ないので、一時的に休止しているだけだぞ。
 
それより、ボーイングやエアバスは、どうなっていると思う?
大型旅客機が売れなくなったから、大打撃を受けているのだが。
そのダメージは三菱の比ではない。 
 
ところで、韓国国産の大型旅客機はどうだ?
大丈夫なのか?
0360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:22:04.47ID:xg6yIAKs
日本が本気だすとマクロスのようなロボットに変形する戦闘機作っちゃうからなwww
0362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:22:18.35ID:6HqMIEBh
>>350
そもそも空自は双発機欲しがってるからな
F35は良い機体だが
日本で運用する場合小型で航続距離に難が有る
長く空に上がっていられる大型機がどうしても必要
0363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:22:26.00ID:kuv6c+3i
空自の早期警戒レーダ網はすでにステルス機に対応していると考えられているので
周辺国が対日を目的に大金を投じてステルス機を作ったり買ったりする意味はそんなにない
じゃんじゃん大金投入してやってほしいけど
0364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:22:56.55ID:wGRW9KpX
>>346
アメリカの計画でミサイル積んだミサイルみたいなの流出してたな
飛んで行ってミサイル打ち込んで帰って来るしか出来ない無人機、巡航ミサイルみたいなデザインだったわ
0366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:23:14.05ID:JYi5Xoy9
>>357

ま、外貨を稼げない産業は、基本、財政赤字を悪化させるから。
喫緊の必要があるのなら、ともかく。
0367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:23:25.41ID:POEKUS+i
ほんばの
0368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:23:33.50ID:TdsQD+NW
>>340
ステルス相手だと、そもそもドッグファイト自体が起きるかどうかも怪しい。
片側だけ見えてるならミサイルぶっぱなせばいいだけだし、双方が互いを発見してても、わざわざ近付いていく理由も特にない。
その辺は有人無人に関わらず、ステルス機時代の戦闘様式であって、そこに無人機の高機動性をメリットとして挙げる理由は薄いんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況