>>964
照葉樹林文化、最近ちょっと言われなくなったが、何から何までと言っていいくらい日本の伝統民俗文化とイコール。
佐々木高明さん、何冊か読んだが雲南に行ってみたい、遠くて行けそうにないけど。
鯨身文面して水に潜って魚を獲る、魏志倭人伝に出てくる海人、あれとそっくりなのが福建の海岸部には住んでるそうな。
歌垣、若者男女が春の良い気候の時山で飲み食いして歌を交換し合う、詩作能力に優れてたらモテる、カップル誕生。この習慣は日本にも極最近まであった。万葉集にもこれを題材にした歌が収録されている。
食い物の寿司、あれのルーツは魚醤だと言われてる、魚醤自体も日本にもあるが。餅、チマキ、そうそう神社の鳥居、雲南では村の出入り口には、柱を2本立てて木を渡して、鳥型の彫り物を飾るそうな。文字通り鳥居。