>>421
古代に陵墓守衛にあてられた戸。大王(おおきみ)陵と大后(おおきさき)・王子らの墓それぞれを守衛した陵守(みささぎもり)と墓守(はかもり)を前身とし、691年(持統天皇5)の詔(みことのり)に初見。757年(天平宝字1)施行の養老令に初めて五色(ごしき)の賤(せん)の一つとされ、喪葬令(そうそうりょう)に陵を守るという職務が明文化、同職員令(しきいんりょう)に治部省(じぶしょう)諸陵司(しょりょうし)の管轄下に隷属し、陵戸籍に付すこと、同賦役令(ぶやくりょう)に課役(かえき)免除が規定された。また、同戸令(こりょう)では当色婚(とうじきこん)が強制された。


ネトウヨの先祖は賎民ww