>>かつては「キモくて、金のない・おじさん」の略称として「KKO」と自称する男性たちがいた。が、現在はこの言葉そのものが差別的として、「弱者男性」という単語が使われやすくなっている。
嘘つきが言いたいのは「KKO」であり弱者男性とは違うことになる(最後まで書かないと嘘つきになるぞw)

つまり嘘つきによる弱者男性の定義とは「ぼくのかんがえたじゃくしゃだんせいにたいするこんなていぎだったらいいな」的なものであり、こうだと一般的に認められているような定義は存在しない。


ついでにパヨクで検索したらwikiに載っていたので面白かったから一部を載せてみた。

物江潤は、ネトウヨやパヨクと呼ばれる人々を「対話不能な人」と広く定義し
「ネトウヨ・パヨク」と「保守・リベラル」の違いは、議論のルールを守れるかどうか、つまり対話可能かどうかのみによって判定されるべきであると考えている
どれほど奇妙奇天烈に思える主張でも、理由付け (論拠) や事実で、その良し悪しを判定すること (トゥールミンの議論モデルを参照) の三つのルールを守れば、ネトウヨでもパヨクでもないと提唱している

雑談スレでもパヨクと呼ばれるに値するレベルがいるね……w