たとえば、東京の本所区横網町(現在の墨田区内)にあった本所区被服廠は、2万430坪もある広大な敷地内に4万人近い人が避難していました。
ところがその避難所を火炎柱が襲い、ここだけで3万8千人も亡くなっています。

集まっていたのは、もちろん地震による家屋倒壊等によって避難を余儀なくされた人達です。
安全だから、被服廠にいたのです。
そこを震災後まもなく消し止め終わっていたはずの火災が襲ったのです。

それだけではありません。
なんと爆弾を使った建物破壊や放火までありました。

いったい誰がそんな不埒なことをしたのでしょうか。
当時の新聞の見出しを見てみます。

「朝鮮人、隊をなして石油・爆弾使い放火」
 (小樽新聞 大正12年9月3日号外第一)
「朝鮮人、各所暴動検束数千名」
 (小樽新聞 大正12年9月3日号外第三)
「朝鮮人、横浜~王子放火」
 (大阪朝日新聞 大正12年9月3日号外)
「朝鮮人、爆弾・放火・王子横浜で軍隊と衝突」
 (荘内新報 大正12年9月3日号外第十八報)
「朝鮮人、屋根から屋根へ放火 婦人凌辱 略奪」
 (新愛知 大正12年9月4日号外)
「朝鮮人浦和高崎に放火検挙 爆弾所持し唯氷峠列車爆破自白」
 (名古屋新聞 大正12年9月4日号外第二)
「朝鮮人、殺人虐殺凶悪ぶり 進行中の列車に爆弾投げつける」
 (福岡日日新聞 大正12年9月4日号外)
「朝鮮人、爆弾・掠奪・鮮人・銃殺」
 (小樽新聞 大正12年9月4日号外第一)
「朝鮮人捕縛 爆弾其の他押収。
 軍隊が治安維持に出動したため、
 不逞鮮人は爆弾を携帯しながら各地方へ退散、鎮圧鎮静化へ」
 (九州日報 大正12年9月4日号外第三)
「朝鮮人暴挙は完全取締を遂行」
 (大阪毎日新聞 大正12年9月4日号外第二)