>>440
>稲の起源は長江中・下流域だった

>その強力な証拠は,長江の中・下流域に今から7000〜8000年前の稲作遺跡があることだ。
>これらの遺跡から見つかったはイネの中には,栽培イネとともに野生イネがある。
>また,両者の中間的な種も発見されている。これを考えると,この地がイネの起源地であると見ることは,まちがいではないだろう。
>考古学遺跡から見つかるのはまっ黒になった炭化米である。著者たちはこのもののDNA分析をし,これらは明らかにジャポニカ種であることも示している。先ごろ,中国四川省で4500〜5000年前の都市国家の遺跡が,日中共同調査団によって発見された。
>いわゆる「長江文明」だが,これはイネが生み・育んだ文明であろう。
www.nikkei-science.com/page/magazine/9701/rice.html