Record China 2023年11月3日(金) 23時40分

台湾メディアの聯合新聞網は10月31日、日本のトイレの貼り紙が中国SNSで話題になっていると報じた。

記事は「コロナ収束後、各国の旅行者が日本に殺到しており、公共の場所に貼られたたくさんの親切な案内が、
外国人観光客の理解を助けている」とする一方、このほど中国のSNS・小紅書(RED)でシェアされた
「よく分からない中国語の注意書き」がネットユーザーの爆笑を誘っていると伝えた。

それによると、日本に留学していたというあるユーザーがこのほど、小紅書に京都のカフェのトイレで撮影したという貼り紙の写真を投稿した。
貼り紙には日本語で「一度に大量のトイレットペーパーを流さないで下さい」と書かれ、英語と中国語(簡体字)の訳文も添えられている。

英語の訳文は日本語と同じ意味になっているが、中国語は「不要一下閃多篇論文(一度にたくさんの論文を出さないでください)」
と記されていた。投稿者は「トイレで写真を撮るのは良くないかもしれないが、これは面白すぎる」とつづっている。

他のユーザーも爆笑状態だったといい、
「助けてー。はははははは」
「機械翻訳かな?日本人の英語を許してあげようじゃないか」
「今まさに論文を書いている私は精神崩壊だよ」
「ネットを見てたらいきなりののしられた感」
「トイレットペーパーは尻を拭くという問題を解決してくれるが、わが論文はクソの役にも立たない」
「私の論文は確かにトイレットペーパー以下だ」
などのコメントが寄せられていたという。(翻訳・編集/北田)

https://www.recordchina.co.jp/b923032-s25-c30-d0052.html