<正確な見出し> ソウル地下鉄、椅子をなくし混雑度リアルタイム分析…「地獄鉄」汚名返上へ

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/6/810mw/img_c69e6c3d9bd6f992660c7bd36038cc2f86792.jpg
ソウル駅に入る乗客(c)news1

【11月12日 KOREA WAVE】ソウル市が、地下鉄混雑緩和のための実験を多角的に実施している。
椅子をなくすなどの対応をとったほか、人工知能(AI)分析モデルのテストの導入も検討する。

韓国行政安全省とソウル交通公社によると、今月からソウル地下鉄5号線のチャン・ハンピョン駅(単一)とクンジャ駅(乗り換え)に、
行政安全省が開発したAIによる地下鉄乗り場の混雑度予測モデルをテスト稼動した。
金浦(キムポ)ゴールドラインでは、一時、出勤時間の混雑率が285%になった。

同省は6月から、ソウル地下鉄と金浦ゴールドラインデータ800万件を活用して予測モデルを開発した。
地下鉄乗り場の滞在人数をもとに、混雑度を1段階「普通(129%以下)」から2段階「注意(149%以下)」、
3段階「混雑(169%以下)」、4段階「深刻(170%以上)」まで算出する仕組みだ。

梨泰院(イテゥオン)の雑踏死亡事故以降、出退勤時間帯の地下鉄密集事故への懸念が高まっている。
市と公社は昨年11月の緊急安全対策施行に続き、列車の増便や、安全人材の増員など混雑度緩和対策に力を入れている。
特に今年第3四半期に最も高い混雑率を記録した地下鉄4号線と7号線での対策を強化した。

2023年11月12日 19:00 発信地:韓国
https://www.afpbb.com/articles/-/3490912