日本の医薬品は「よく効く」といわれ、コロナ禍以前のドラッグストアは医薬品を買い求める中国人観光客でにぎわった。
中国人の間では、日本の薬局で処方される保険処方箋薬(以下、処方箋薬)に対するニーズも高いという。
日本の医療保険制度をベースに低価格に抑えられている処方箋薬だが、一部では中国向けに横流しが行われている。
日本の医薬品の流失が続けば、医療保険制度の維持存続にも関わる。

● 日本の処方箋薬が中国へ闇売買
 今からさかのぼること5年前の2018年6月、大阪府警生活環境課は、貿易会社経営者の中国人を含む4グループの計9人を逮捕した。
容疑は中国人観光客らに販売する目的での処方箋薬の保管だった。同課は大阪市内にある各グループの事務所を摘発し、
高血圧薬・糖尿病薬・ピロリ菌除去薬などの医薬品の計約14万点を押収した。

 同課は同年12月にも、埼玉県草加市の医薬品卸売会社の社長や中国籍で別の医薬品卸売会社の元従業員ら3人を、
中国人の密売グループに医薬品を横流しした疑いで逮捕している。
ー中略ー
https://diamond.jp/mwimgs/4/6/670m/img_4626514f461e5c2a16c90e7a40f5c0fd129342.png

 筆者はB氏からC氏を紹介された。C氏は2000年代前半に入社した大阪市内の医薬品卸の会社で、
中国向けに処方箋薬の輸出業務を担当していた。

 「中国人による爆買いが本格化する2015年前後には、毎月のように処方箋薬を輸出していました」と当時を振り返った。

 C氏は、中国から送られてきた30件ほどの宛先に対し、ミカン箱大の段ボールに処方箋薬を詰め込み、
日本郵政が扱う国際スピード便(以下、EMS)で発送を繰り返していたという。
中身は、糖尿病薬や高血圧薬、すい臓がん用を中心とした各種がん治療薬が多く、
美容整形などで使用するヒアルロン酸などもあったと語る。

 一方、中国は、医薬品の輸入について「薬品管理法」「薬品輸入管理弁法」「薬品登録管理弁法」による制限を設けているため、
日本から簡単に輸出することはできない。
中国で医薬品を輸入するには、国家薬品監督管理局(NMPA)が認可発行した「輸入薬品登録証」を取得しなければならず、
輸入薬品を登録するには「薬品登録管理弁法」に従い、国外の適法な薬品メーカーが申請を行わなければならないと定められているのだ。
ー中略ー

● 中国の税関職員もグルか
 「箱に大きくマジックペンで〇・△・×などのマークを記入するのです。
これは中国の闇組織の息のかかった税関職員が中身を見分けるための暗号で、
通関を通さずにその箱を中国内の宅配業者に渡すことができるのです」

 C氏の会社は、日本の処方箋薬を薬価で仕入れ、それを10倍〜20倍にして中国向けに販売してかなりの利益を出した。
しかし、近年は薬価で手に入れることが難しくなり、当時ほどの利益が出せなくなったという。

 中国ビジネスのコンサルティングに携わるD氏は、最近の事情について、
「厚生労働省の“薬価Gメン”が動き始め、医薬品卸に販売先の開示を求めるようになりました」と話す。

 こうした摘発を逃れるため、一部で行われているのが「医薬品の買い戻し」だとD氏は言う。
いったん大規模病院などに卸した薬を、医薬品卸が高く買い戻して、Gメンの摘発から逃れるというやり方だ。
「現物を動かさずとも帳簿の操作だけでできてしまう」というコメントもあり、水面下では、かなり組織的かつ
大胆な処方箋薬の“対中輸出”が行われていることがうかがえる(図版参照)。

 処方箋薬の中国で行き先についてD氏は「これだけ大量にかつ組織的に行われていることからも、病院関係で間違いないでしょう」
と類推する。
ー後略ー

全文はソースから
DIAMONDonline 12/9(土) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1483520c52d5ff8527b1e2148a5a76d755f0350d?page=1