>>85
米酢はもとは日本酒製造に失敗して火落ちした樽だったが
そのうち江戸後期には酒の流入を制限しだしたので直接、米で酢つくってた
高コストだわな

尾張の知多地方で、産廃であった酒の絞りかすから黒酢製造する技術で
安価に酢を生成できるようになり大もうけしたそうな