X



●dubstep8●
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 08:40:13.37ID:qR+6e5aD
●dubstep●
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1232462914/
dubstep 2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1254389488/
◎dubstep 3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1261734607/
?dubstep 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/techno/1269773898/
dubstep 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/techno/1308230942/l50
dubstep 6
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/techno/1321056756/

前スレ
●dubstep7●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/nika/1327279920/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 13:20:08.55ID:qR+6e5aD
>>3
>もっとも近年では、ディプロやカスパ、ラスコ、スクリレックスなどのレイヴィーで享楽的なブロー・ステップの勢いが話題ですよね。
>賛否両論ありますが、それはそれで僕はアリだと思っています。
>わかりやすい入口があったほうがいいし、いずれ飽きるときが来るので。

楽観視しすぎだと思いますね
今やskrillexやzomboyみたいなのこそが「ダブステップ」として欧米一般層には認知されつつありますし
グラミーまで行ったものがそう簡単に消えることはないでしょう
ここらへんのリスナーはもう旧来のダブステ愛好者よりその他ジャンルから来た人の方が多いんですから
エレクトロやトランス寄りの音ですし
そっちの延長として続いていくことも考えられるでしょうね

むしろ消えつつあるのはBurialとそれ以前までのダブステッパーじゃないでしょうか
アングラは既にメインストリームに飲まれてますよ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 13:46:58.16ID:bOrPNYln
>>4
> アングラは既にメインストリームに飲まれてますよ

たぶん本人もそう思いつつ、一般向け文章として明るめに書いてるだけじゃないの?

アングラな世界は、好き者だけが残って細々と続くでしょう、て文意かと。
その辺の若手はもう「ポスト」に括られてしまっている、と読めますね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 14:11:03.25ID:qR+6e5aD
このジャンルのアングラと呼ばれてる物って
昔みたいに地方クラブでカルト的人気があったとかそういう現れ方じゃないんですよね

ダブステップフォーラムを代表するようにネットコミュニティと一緒に育ってきたものばかり
今はツイッタやフェイスブックみたいに更にコミュニティも増えてきて
最近メジャーになって人気出てきたような奴も出入り口はネットなんですよ
ただメインストリームに飲まれたんじゃなくて
もうアングラとメインストリームの境目があんまりないのよね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 17:20:26.82ID:TJywpArI
>>4
>今やskrillexやzomboyみたいなのこそが「ダブステップ」として欧米一般層には認知されつつあります
つかこの辺の人達はダブステじゃなくてEDMとして認知されてるでしょ
EDMの人が要素の一つとしてダブステを取り込んでるだけ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 21:11:05.35ID:QBlXaK8m
クラフトワークが最初のテクノみたいなもんっしょ。音自体がアングラなものからジャンルが確立すれば後々メインストリームが現れるだけ。後はその国の気候のよってジャンルが育つんじゃね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 22:15:01.96ID:G9mjpe28
スクリレックスが培われた土壌はいかなるものか
かなり広範囲で受け入れられているように感じる
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 01:53:09.17ID:PBPDb91m
つかスクリルはもともと
ソコソコ人気あるロックバンドのヴォーカルだった
だが、ノドを壊して脱退。

そこで、ラウドなギターに変えて
ダブステのウォブルなど派手に拡大してノリノリに仕立てた音で勝負し
EDMブームにも乗り、
大味ダブステ=ブロステ=新時代のアゲアゲサウンドとして大ウケとなった。

ダブステのダークでアングラな部分も、メタル的な意味で演出し直せば
エンタメとしてウケる土壌はアメリカなどには十分にあったというワケ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 23:38:15.89ID:ORaRnAmt
xilentのboss waveのMVが面白い

あとSBTRKT最高
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/08(金) 23:02:35.61ID:ACMxZS+5
てゆーか意味からすると、ぶっちゃけ全部EDMなんだよ。
ダブステもEDMのサブジャンル。

いまEDMと言われているものはメジャーEDMで、
ダブステなんかはマイナーEDMw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 13:57:26.78ID:cynrPcIA
スクリルなどのブロステと、ブリアルやKode9,El-Bあたりをダブステで括ってしまうのは、
例えて言えば
ビートルズ〜プライマル〜オアシス〜レディヘ…と続くUKロック独特の流れと
80年代LAメタルなんかを
いっしょくたに「ロック」で括ってしまうようなもの。

ダブステは、セカンドサマーオブラブ期(80s後半から90s初頭)あたりにukで誕生した
レイヴ系アングラダンスミュージック(野田氏は『ジャングル』と呼称)の発展系ジャンル。
UKのDJ,クラブカルチャーが産み、育てて来た音楽。プロディジー1stあたりの直系の子孫。

それに対して、スクリレックスはアメリカのロックバンド出身で、
アゲアゲ音楽EDMとしてダブステを輸入、再構築して成功した人で、
UKジャングルやセカンドサマーオブラブ文化とは無縁。全然別ものなわけ。

もちろん「細けえこたあいいんだよ!
ビートルズもLAメタルも、ダブステもブロステも好きに楽しめばいいじゃん」
てのは自由だけど、ジャンルとして別の流れにあるってこと。

あとEDMて言葉は、今は、ここ数年アメリカ中心に盛り上がってる
アゲアゲ系エレクトリックダンスミュージックを指す。
ミニマルテクノやidmなんかをEDMには含めないでしょ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 15:16:18.23ID:cynrPcIA
つまり、
UK独自のダブステップと
EDM系のブロステップは、一応区別して考えて欲しいな、と。

個人的意見だけど、
メディアなんかも、後者を指す時は「ダブステップ」と書かず、
「ブロステップ」と書いた方がいいと思うんだよね。

どっちが上、てのじゃないけど、両者は、楽しみ方のツボが違う音楽だと思うので。

(まあ細かい事言い出せば、ポストダブステとダブステはまた違って来るだろうとか
UKダブステの中のブロステっぽい連中はどう考えるんだ、とかいろいろあるけどソコは省略)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 15:36:43.62ID:RIB3muNt
うん、そういう議論はわかる。

だからといって「EDMやスクリは板違いで、話題にしてはダメ」
みたいな姿勢って何なの?

話題ぐらい出したっていいじゃん?
こういう議論もできるわけだし。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/12(火) 17:14:24.51ID:FQEsWaER
>>40
「ダブステ以降の空気感をまとったシンガー」って感じだよね。
スレチまではいかんだろけど
歌が前面に出ちゃうと、このジャンルとしてはちょっとアレだよね
CMYKはバランス良かったな。

保守派ダブステが廃れるのは別にいいけど、そろそろ「次」のスタイルも見えて欲しい気がする。
普通にUKG回帰?
Disclosureは結構買ってるんだけど、どうなんかなあ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 19:24:32.73ID:4UdGbqia
BurialのArchangel見たいな代表曲がないとやっぱり埋もれて終わりになるんじゃね?>>67 >Volor Flex

ジェームスブレイクよりxxyyxxの方が好きだけど
メディアが取り上げないとマイナーな感がするしな

知ってるもの同士で共有できれば関係なけど
やってる本人はモチベーションも収入も低いわな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 08:56:14.20ID:V50tjlAT
元々は〜、とか
本来は〜、とか
定義では〜、とか
ネットでしか吠えられない可哀想な人なんだね
まさにコミュ障
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 20:14:22.23ID:R7UKXNac
>>65
Sound & Pangea インタビュー(p.121)

-- 日本ではダブステップなどの音楽ジャンルに特化したコミュニティがあって
”コミュニティやシーンの拡大”といったコミュニティ内で共有される意識が
シーンを動かしていく部分もあるのですが、あなた達はダブステップの
コミュニティやシーンを大きくして行きたいという意思はあるのでしょうか。

Pe (面倒くさそうに)うーん、日本ではそうなんだ?でも、オレにはその
概念自体がよくわからないな。

-- あ、そうなんですか(汗)。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 09:19:37.44ID:cZt9DDBw
>>68
まぁvolor flexはキャッチーではあるがすぐ飽きがくるからな、VVVも然り、この二人は同じ用な曲ばかり量産して面白味がまるでない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/20(土) 10:01:54.02ID:I7FcvQWM
スクリレってそんなにいいかなあ。
やかましすぎるしアゲアゲ感も不快でしかない。

ブリアルとかジェームズブレイクみたいな不穏で暗くて一人でひっそりノル音が好きだわ。

マッシヴ、ポーティスとかのブリストルサウンドの延長でダブステも楽しんでるんだろうね。全然音のつくりは違うけど。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 22:05:50.38ID:Z+JQdC0V
Skrillex の動画みればわかる対象年齢が14歳とかそんなもん
この年代に暗いの聞いても深さなんかわからんだろ 

でも青春時代の音楽が今後つきまとうからSkrillexなんだろうなと思うと
かわいそうで仕方ないw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 22:11:53.99ID:B2kh8Hyb
なんだ暗いって分かってたのか
カビの生えた陰気くさい根暗信者はこっそりとオナニーしていて下さい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況