X



【音質改善】TOPPINGデジアン改造【オカルト歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/19(木) 21:33:46.72ID:GKlQ/6d9
TP20の改造に金かけるならFX202A買う方が手っ取り早くて違いを実感できる
ただし202Aはゲインが高すぎるのでゲイン落とした方がいい
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/19(木) 22:58:37.25ID:YaJwGJrr
ゲインが高いと思うなら、FX202Aはフルボリュームで使用して
プリアンプでボリュームコントロールしたら良いと思います
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 00:08:54.62ID:YJLtUT1T
HPFのカットオフを考えるならば、入力カップリグコンデンサの
容量を上げるべきです
低音の出方が変わります
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 00:55:28.53ID:LrsiL9Mo
で、現実的に音が良くなる2.2uF以上のカップリングコンデンサで、なおかつ
サイズがケースに収められるのがあるのか?
頭の中で理屈捏ね回すだけなら誰でもできるぞ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 01:45:39.85ID:YJLtUT1T
実際に施工しているけど、個人的な感想で同じ定数を薦めるのはどうかと思うので
参考になる程度の情報しか出しません
理屈が分かってれば、データシートを見て自力で辿り着けるはずですから
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 02:12:40.88ID:LrsiL9Mo
情報出せずに捨て台詞で逃走とか惨め過ぎると思うんだけどな
どうせNGとか言ってても見てるんだろ?w
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 02:15:55.22ID:YJLtUT1T
NG登録したやつにまで見られるのはしゃくだけど
ヒントをば
電解コンデンサ+ECHU

私は更にスチコンもパラってますけどねw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 08:20:24.64ID:8SDgNyBB
TA2020-020のハイファイ感あげるには、カップリングより先に>>216も言ってるけどゲインの適正化、
それとECHUを出力フィルタのLPFに使うべきだね。データーシートの指定値は無視してCo=0.1uFでいいよ。
Cz、Rz、Cdoは不要、その2点でガッツリHiFi感が出る。
低音の出方を変えたいなら、カップリングじゃなく、7-8ピン感のCsにOSコンSEPC1500uf/6.3Vをぶっこむのが簡単でいい。
本格的にやりたかったら、7805で別電源化。

>実際に施工しているけど、個人的な感想で同じ定数を薦めるのはどうかと思うので
>参考になる程度の情報しか出しません
いやそこは薦めてやれよw 実際にやってんならw

>理屈が分かってれば、データシートを見て自力で辿り着けるはずですから
理屈がわかってたらデーターシートの値が結構適当だってわかると思うんだけどな。
出力の大きさでキャリア周波数を変えるD級アンプICだから、LPFの値なんて厳密に決めらんないし、
スピーカーは高域ほどインピーダンスが高くなるから、データーシートの指定値のように、ダミーロードに対するフラット特性なんて求める必要がない。
各所のデカップリングの物量だって全然足りてないのわかるっしょ?
Cpのコンデンサだって電解の記号が書かれてるけど、出力は高周波で大暴れしてる前提だからフィルム使わなきゃだし。

ID:LrsiL9Mo の煽りレスが一番価値がないのは確かだなw  >>229の単発もお前の自演だろ?
平日の深夜まで何やってんだ? 無職ニートか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 10:20:14.13ID:YJLtUT1T
>>230
私が言っているのは、A P P L I C A T I O N / T E S T C I R C U I Tの回路情報ではないですよ

>>216に対して>>217レスしたら
>>218が返ってきたので>>219レスしたまでです。
誰もLPFの話なんてしてません
アナログ5Vの分離やデカップリング(電源に対しては使いたくないな)の話もしてません

EXTERNAL COMPONENTS DESCRIPTIONを読めば誰でも周波数算定は出来るので
そこから自分独自の定数を模索するのが宜しいでしょう

何でも人真似で満足するだけが能ではないでしょう

もう消えるわ
レベル低すぎて話にならん
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 11:29:12.27ID:8SDgNyBB
レベル高い話をしたいらしいが、誰に何の話をしてるのか弁えてんのか? 起点は>>215なんだぞ?
何が有効かと訊かれたら、何から着手したらよいか優先事項を考えながら説明しないか? 普通は
ならゲインの適正化と出力LPFの高品位化だろーよ

だいたい、あんたが自分勝手に脱線してんだよ。
プリアンプ入れろとか、改造スレでHiFi感欲しいと訊かれて、機器増やせとは何なのよ
「プリアンプ使う前提ならいいけど」って譲歩してもらってるレスにまた食いついて、HPFならカップリング容量あげろ?
ちげーよw 入力抵抗値とカップリング容量でHPFのカットオフfが決まるが、それを考えても入力抵抗値をあげたほうがいいんじゃね?ゲイン下げるついでにつってんだろうがよw
回路定数自分で決めてる奴なら一瞬で誰でも理解できるような簡単な文脈がなぜ分からないww
HPF考えてC容量増やす? 再生困難な30Hz以下の低音のためにか?

>デカップリング(電源に対しては使いたくないな)
電源以外のどこでその言葉を使うつもりなんだw

>レベル低すぎて話にならん
だったら回路の話はやめてサメの話しようぜ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 20:15:33.34ID:8SDgNyBB
やってみ
今画像見てきたけど(http://tinyurl.com/73q4bjr)これだろ?
RN55Dの抵抗をタクマンREY25にかえてみ?
入力が20k帰還15kにしてみるといい。
LPFは先の説明の通り。
黄緑と白のフィルムと抵抗を撤去。水色をECHU0.1uF(16Vでも50Vでも)に。
多分あってるけど、ちゃんと確認してくれ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 20:31:34.84ID:LrsiL9Mo
TP10に金かけて後悔しないなら最初にインダクタ換えろ
次にやるのが電源のデカップリング(多分FWだと思う)2個をサンコンのWGで
高さが許す限り最大容量のものに交換
出力のLPFは>>230のお奨めECHUでいいけど、0.1uFは高音域で癖でるから
0.15〜0.22uFぐらいにしとけ
Czは0.1uFでいいからCzとRzは残しとけ
7-8ピン感のCsにOSコンSEPC1500uf/6.3Vは止めとけw
つか>>230が誰か判ったんだけどw思い込みの激しい人なので鵜呑みにするな
そんなとこに大容量のSEPC入れても意味無い
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 00:01:28.60ID:ke/qJM1z
TOPPINGにオーディオ部品付けていったら、とんでもない値段が掛かる。
一個800円の銀製のマイカコンとか、くるってルビー製のSEコンとか、
後は一個3000円の抵抗とか、いろいろ楽しめます。
土台はいいので、レベルは天井なしに上がってゆきます。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/09(木) 18:47:23.96ID:Ygszd7Zn
D2ヘッドホン出力のゲインを下げたいのですが知識もなく部品を替える程度しか出来ません
ゲインの下げかたをご教示いただけないでしょうか
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 16:34:41.60ID:c7B4DlEO
保守
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 22:10:32.53ID:lLzJebrD
ここはオカルトなので、夏に冷ットしたいです。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/30(木) 12:02:51.92ID:gs1ErPBm
FX202Aは満足度が高いせいか改造作例が少ない?
んで早速、魔改造してみた。

http://ozcircle.net/_uploader/113250287
デカップリング Panasonic 1000uF → OS-CON 470uF
リードは銅板で接木加工。表面はコレだけw

http://ozcircle.net/_uploader/113260682
マルツパーツ 金メッキOFC単線 0.4φ、0.7φ
錫メッキ線 0.6φ
最近お気に入りの信号線増強作戦を実行。
ショットキーバリアダイオード直給電が効く効くw
※SA-36AやSA-S1+でもスルーホール経由でIC直結すると
格段に音質がアップするから試してみてチョ
《感想》
もう「高音/低音が」とか「解像感が」とかを遥か通り越して
自然な音が溢れ出て来る感じ。改造前とは別物だわwww
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/30(木) 12:49:34.41ID:CNzshrrK

           / > ))
        (( く,、~|
             \ \
        彡⌒ミ  / / よし、これだけあれば
       ( ´∀`)ノ /  フッサフサよ! >251
    __/      ノ
   ⊂__       |
| ̄ ̄|         l   | ̄ ̄|       | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄\ | ̄ ̄|   / ̄ ̄\  | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
___ |/ ̄ ̄\| ̄ ̄|  ̄ ̄|/ ̄ ̄ \      |
不老林| .| ___|| ̄ ̄|リアップ|____.| 101 .|
 ̄ ̄ ̄ | |カロヤ||   | __|頭髪活性||     .|
       | |アポジ||   |     |       .|     .|
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/30(木) 14:27:05.68ID:9JyN4M04
toppingスレで相手にされないからこっちに来たんだろうな
ここはスレタイ通りオカルトさん隔離スレなんでおkだけどさ
もう少し美意識と羞恥心ってのを持った方がいいぞw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/30(木) 14:39:43.27ID:gs1ErPBm
>>253
どーでもイイが評価は音を聞いてからにしてくれないか?
OFC結線の音詰まりの全く無い小型デジアンの製法を
無料開示しているのに、ホントに無知蒙昧なバカだな。
馬鹿の糞耳に念仏とはこの事だ、逝ってよしwwww
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/30(木) 15:00:06.05ID:gs1ErPBm
必要があって塗っているんだろうから其のままで良かろうがw
0258257
垢版 |
2012/08/30(木) 23:52:17.42ID:UGv/K0vi
ああ因みに金メッキOFC線は切り口をヤスリで直角に削って
パーツの足に直付している、圧着しながらのハンダ付けだ。
ハンダは銀メッキ部品用をチョイス。構造的に振動に弱い
から車載は禁物かもなw
0260257
垢版 |
2012/08/31(金) 00:18:04.13ID:9NizFaBP
んじゃ換えるわ、dクス >>259
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 20:22:16.42ID:rDtJV5UX
電源フィルタに車用ハイエンドフィルタは如何でしょうか?
100A対応とか書いてありますが?
あとは、車ようで33万μFのコンデンサとか。
12V用だから、転用できそうです。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 20:27:48.19ID:WMNkE7OT
市販の電源フィルタは地雷と思ってだいたい間違いない
オーディオ用電源フィルタは、自分で組まないと、効用が出ても添えが正しいのかどうか確信が持てない
車用で転用できるのは、バッテリー。電圧も丁度いい
アンプはバッ直にすると、コモンモードノイズがゼロになるので、出音が格段に良くなる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 23:14:38.31ID:xy2g4dZM
>>261
クルマ用のクソ馬鹿でかいキャパシターは扱いが難しい(チャージ回路使わないと普通のACアダプタでは起動しない)だけで、音質改善効果は期待したほどは出ない。
どうせならバッテリーの方がいいですよ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 13:25:09.06ID:rKlBtKMU
発振するからだよ
固体コンを電解コンの高性能版ぐらいに考えて、小容量のパスコンを足元に
パラで入れるとほぼ確実に発振するw
0268275
垢版 |
2012/09/09(日) 16:06:36.61ID:y0vSuEdP
>>265
s.m.l.s.系スリムケースはスペースに余裕が無いのと
外部給電がノイズ要因になる可能性が有るんで今回はパス。
デカップリングの旧OSコンは有機半導体なんだがパスコンで
発振するのかどうかわからんw
【近況】
SA-S3+の改造に行き詰まり(ICが表面実装で信号線強化が厳しい)
取敢えず、本命 Lepai LP2020A+の魔改造をエンジョイ中w
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 08:33:19.66ID:79XTxDB4
エージングを兼ね、2昼夜鳴らしっ放しにしてみましたが、
本体とACアダプターのいずれも、ほとんど熱を出してません。
昔のパワーアンプは「如何に無駄に熱を出すか」がバロメーターだったのに。
これも、電子回路技術の進歩のおかげですね。
0272257
垢版 |
2012/09/11(火) 21:35:39.68ID:QRyOp2CE
>>271
d。やっぱ悪いのね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 18:29:01.82ID:uszKuow1
>>257

参考にしてSA-S1+で試してみた。
コレは効果あるわ
怒らないでね、あんたのレポいつも大げさだなと思ってたけど、今回は脱帽。
ただのビニル被覆0.6錫メッキ線で、左右入力からIC手前の抵抗1次側までバイパスしただけだけど、激変。
VRマルツ化しただけのFX-202A超えたわ。
事前に結構いじってたけど、どうやっても改善しなかったヴォーカル引っ込みが嘘のように解消。
FX-202Aより耳に優しいのに解像度は上回ってる。

同時に改造したLPFコンデンサソケット化+ECHU0.22μF効果も無視できないとは思うが、過去ここのコンデンサでこんなに変化があった事はなかった。
ありがとう
0275273
垢版 |
2012/09/16(日) 18:47:32.26ID:uszKuow1
>>274

済まんが自演じゃないんだよ。
草も生やしてないし、純粋に効果あったから書き込んだだけだ。
まあ証明する手立てはないから「自演乙」って言われたらどうしようもないけどな。
0278273
垢版 |
2012/09/17(月) 17:48:58.39ID:D5pXLHw0
>>277

分かってくれてありがとう…
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 23:14:00.61ID:gMbLJPIj
最近は寂しい、ここはTOPPINのモンスター改造が出ないと。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 18:54:38.08ID:MwlynMaE
topping tp60の電解コンを全部変えてみたニチコンのkzとkg。
5時間程度のエージングだけどmarantzのプリアンプがもういらないような気がしてきた…
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/10(月) 19:58:19.99ID:vn3oGxWu
もうアッテネーターの準備をすませた俺ですが…
カップリングというとボリュームの近くにある青いでかい2つのやつ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 11:17:07.31ID:yD/erHaK
>>285
うん、そうそう。青のでかいやつ。
でも実装スペース的に厳しいから、載せられるコンデンサは限られるよね。
ATTと同じくカップリングコンは音の信号が直通する部品だけに、影響が出やすい部分です。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 18:28:44.44ID:e1zX0dd3
海神無線でasc購入。自宅ではdaleにアッテネーターが待ってるし、超ワクテカ。

…ただ、もう内蔵がはみ出すこと決定打がなorz
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 21:59:38.52ID:vossKGbM
アッテネーター来てなかった。がっくし。でも、ascとロシア製オイルコンデンサをパラってみた。
ブラームスの音がやけにリアルに聞こえる。海神無線のおやじは
エージング必須と言ってたはずなのにこれでエージングしたらどうなるんだ…。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 17:18:13.76ID:gQJJKtSG
>>288
おめおめ。結構変わって面白いでしょ?
私はもうちょっと艶っぽいのが好きなんで、ASCより色が付くJANTZENですかね。
同じく海神さんで扱ってます。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 17:46:13.63ID:6lAI3nkL
あの後、アムトランスの抵抗に替えて改造完了しました。
アッテネーター来たけど不具合で音がでないし、基盤焦がしちゃったからRCAからの入力線を
直接ボリュームに直付け。…逆流しないようにそのうち抵抗かまさないとダメだよなあ…。

エージングが進んで、高音のきつさが抜けてきて、今まで1枚ベールがかかっていた音が、
2、3枚抜けた感じです。それまで、使っていたmarantzのpm-5を久しぶりに聞いてみたら、
よくいえば温かみのある音なんだけど、有り体に言えばボワボワしてて輪郭のない音だと
認識できた。

でも、TP60もこの価格(1万5千円)のわりには、トランスのモールド化、オムロンのトランス、
フィルムコンデンサを投入していて確かにお買い得はお買い得なんですねえ。改造のベース
としてもいい感じのお値段だとはっきり分かりました。

あとはアッテネーターかあ、こればっかりはお財布と相談しなくちゃいけないからしばらくは放置
かな。

あと、むき出しの基盤にコンデンサ無理やりつけているから、今度基盤と箱買って収めてやろ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/09(土) 07:17:59.65ID:PR3F5E1X
test
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/09(土) 08:43:55.34ID:PdsFNxxH
>>288

お、ケミコンでそんなに変わるんですか。
オクに出す予定だったけど換えて見ようかな…

TP-60ノーマル状態はバスドラのキックこそ生々しく出ていいんだけど、高域が荒いというか精細さに欠けるというか
SA-S1+改の方が全体的には良くって手放すつもりだったんだけどね。

あ、まあやってみて気に入らなければ「ケミコン全換え済」って出せばいいのかw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/20(月) 16:01:08.39ID:9cO3ANxP
アンプで音が変わるのは真空管アンプを除くとダンピングファクターでの低音量の違いだけ。
最も信頼出来る減衰法で実測するとデジアンのダンピングファクターは本物強烈、最高級アキュはほとんどゼロに近い。
ただ、スピーカーの構成によって低音が大きくなったりちいさくなったりするのが面白いとこ(物理系の人は分かるよねw)。











真空管アンプはフツーに聴く音量でも歪が大き過ぎるので違いがよく分かるwww。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 08:10:38.03ID:7R8RX+cN
age
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:YD7Lwt5+
SA-S3のIC直下の平滑にOS-CON入れるのはどうなんですかね?
今はニチコンFWからMCZに変えているんですが、OS-CONだといいんじゃねと最近思いまして・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:naO+u0z5
>>230
>>251
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 11:50:24.52ID:ONr0iuAB
質問いいでしょうか
D2なんですが、オペアンプ2ヶ所をソケットにし交換した際のことです。
HPA側にオペアンプを刺し、ラインアウト側は何も刺さずに音を出してみたところ高音が出ておらず、おかしいと思いラインアウト側にもオペアンプを刺してみたところ正常になりました。
ヘッドホン端子から出力する音は、ラインアウト側のオペアンプも影響しているのでしょうか?
影響するとなると、2ヶ所のオペアンプの組み合わせでも音色に影響するのでしょうか。
長くなり申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/13(金) 14:15:01.13ID:7I7R4W7x
>>301
配線追っかけてもらって回路図起こしてうpでもしてくれん限りなんとも言えんw
HPAドライブ用(って言っても多分LPFも兼ねてる)とラインアウトバッファが
I/V後にぶら下がってるとすると、インピーダンスでも変わったんじゃないのか。

となると、入力がバイポーラなのかFETなのかで影響が出る可能性は十分あるから、
もともと使われてオペアンプがどっちのタイプなのかを確認して、
同じタイプを使うってのが悪影響が出にくいでしょうね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/13(金) 20:53:08.06ID:rBKZjPGc
>>302
レスありがとう。参考になりました。
あまり詳しくないんで回路図とか作れないんだけど、たぶんヘッドホンアンプ側の
オペアンプがOP275で、DAC側(?)のオペアンプがOPA2134になってる。
どちらもFET入力なのでやはりFETのオペアンプが合うのかな?
とりあえず「変わる」ことは確認できたので、色々交換して試してみます。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 17:08:42.62ID:5n9lLIIj
>>303
好みの問題だけど、OPA2604とかMUSES8920とかがFET入力で無難そうですね。
あとは電圧がどのくらい掛かってるかチェックしてからオペアンプを選ぶようにしてください。
+/-5Vくらいしかかかっていない環境だと、低電圧モデルじゃないときちんと音が出ないことがあります。
(MUSES01だと+/-10V程度でもきついです。)
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 22:04:23.41ID:qmgt3NCP
>>297
の者です。 先日IC直下のコンデンサをRubyconMCZからOS-CON SEPC 470μFにしました。
結果は低音のボワついてた低音の締りが増し全体的に一皮むけた感じです。
ついでにボリュームも音質が良いと定評のLinkmanのRD925 20kΩA特性にしました。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/13(水) 06:30:56.59ID:9KOAd1u9
test
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/03(火) 20:57:19.79ID:HpzWWEzu
SMSLのSA-80買ってみた
正負電源だし、スペースもそこそこ余裕あるので
最大のネックと思われるボリュームの秋月電子ボリューム化を計画中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況