X



驚愕!実はプレーヤーはどれも同じ音だった!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 07:32:55.49ID:lqrd1p8F
考えてみればデジタルで音が変わるわけはないんだよな。
全ては0と1でできてるんだから。高いプレーヤー買って損したわ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 23:52:10.97ID:PL3J6YWK
>>96
>色が違うから乗り心地が違うという
プラシーボを持ってして、快適に音楽を楽しもう
料理を楽しむ時の風景も同じだろう
快適な環境は気持ちよく音を聴ける環境つくりでもある

そして色1つとってもみても色相にも心理効果はある
刷り込みと本能とで色から感情を変えてしまう
黒なら高級、死、緑なら平和、草木、赤なら情熱、怒り、青なら誠実、信頼
明るい色なら音も明るくなり、暗い色なら音も暗くなる、人の深層心理だ
部屋や店の店内のデザイン色相は計算されつくしていることをついでに覚えておきなさい以上w ノシ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 23:54:01.50ID:PL3J6YWK
>>100
乗り物の種類じゃない。よい工程を選べ。どちらが良いかはその時々。
てか、俺は言いだしっぺじゃないぞw
まぁそうカリカリ釣られるなw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 00:05:07.30ID:ATxhJeYc
>>101
はぁ、バカだな。白い車と青い車では乗り心地が違うのか? と訊いておる。
y/n?
0105名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2012/06/13(水) 00:08:41.82ID:8wthDUzc
論点ズラシのキモい言いがかりw
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 00:23:22.62ID:ATxhJeYc
どこにも論点ずらしなど無いが、アホは文章を理解することが出来ないからしょうがないか。
論点ずらしと言うのなら、どういう論点がどうずらされたか言ってみろよ。まあ、アホには無理だと思うが。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 01:24:04.23ID:t8eBLsOF
心理的に乗り心地は違うし変わる。
これでいいかな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 01:27:50.33ID:t8eBLsOF
何を怒ってるのか知らないが本題に話を戻すと
性能が保証された無難な機材への投資が相当都合が悪い人物のようだな。
その根本的な部分の改善が問題解決の糸口になるのではないかな。
論点はそこだ。
でなければ心理効果があるか否かを論じたところで君に賛同したところでいずれにせよ
君の抱える問題の抜本的な解決にはならないからな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 01:32:36.59ID:t8eBLsOF
>>107-108をよく読んで返事をするように。話を摩り替えないように。
お願いしますよ。

>車に例えたら100キロで東京から大阪まで走る軽四と100キロで
>同じコースを走るメルセデスはどしらも同じスピードだ
>並走したら目的地に到着する時間は一緒だ
>でも到着するのが目的ならば新幹線で行った方が楽だろう

白い車と青い車か…。脳内変換と個人的な心情で無い話で怒り狂ってる…。
君の脳内の想いが強すぎて心境を察してやらないとちょっと会話が成立しない状態かなと思う。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 01:36:42.57ID:t8eBLsOF
いいか。俺はID:PL3J6YWKだが、>>93のレスの解釈に困るヤツがいると。な?
解釈に困る人がいるのでぇ〜、>>93の解釈をしてあげたと。ここまでいいかな?
そして俺は話がどう転ぼうが内容には興味は無い。唯レスの解釈をしてあげただけ。
真意は当人にしかわからない。

俺に当たられても・・・w
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 10:26:07.33ID:ATxhJeYc
バカは>>100が読めないのか? >>93が間抜けな理由が>>100だ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 10:28:43.92ID:vnLyJskw
軽トラでもメルセデスでもどちらも同じ車であって走る曲がる止まる。
同じだよ。
ってことでしょ。 正解
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 10:37:51.25ID:ATxhJeYc
それから、全く同じ車種、同じタイヤの白い車と青い車で乗り心地が違うと主張する場合、アイマスクを付けて助手席に乗って、白い車か青い車か当てられなかったら、単なるホラである。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 13:34:28.13ID:ATxhJeYc
何も論を展開することが出来ないバカが他人を「頭悪い」とは恐れ入る。これが2ちゃん名物厨房だろうw
0116名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2012/06/13(水) 13:58:37.19ID:8wthDUzc
キモい
0119名無し
垢版 |
2012/06/13(水) 15:12:44.33ID:7JkW7zsq
>>112
時速100キロで目的地に付くという機能でジャッジするとどっちも機能は一緒
でも乗り心地と安全性、ステイタスを加味するとメルセデス
自分の財布や嫁さんと相談すると軽四か良くっても七人乗りの中古のワゴン
が最適
「車なんか走ったらエエねん!日本の道は100キロやど」と自分に
言い聞かせてみる。
そうやって辛抱と納得ということを覚えるわけだ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 17:05:21.57ID:jZ5i9JXG
>アイマスクを付けて助手席に乗って、白い車か青い車か当てられなかったら、単なるホラである。

たとえ アイマスクを装着しても 自分の信じた車の色なら 心理効果はありますよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 17:11:59.83ID:jZ5i9JXG
大は小を兼ねると言います。
少なからずオーディオ機器は『大は小を兼ねる』

レストランに入って『これ以上食べられないから1つしか頼まない、これ以上頼んでも食べないから無駄w』とでも言うのでしょうか
食べるかもしれないメニューを惜しげもなくテーブルに並べて楽しむのが食事でしょう。

いざと言う時に自分の部屋を盆踊り会場にできなければ いざ と言う時にどうするんですか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 17:14:26.34ID:jZ5i9JXG
>>108-110にきちんと答えなさい。
基地外のとーちゃんかーちゃんから生まれた基地外の子とレスの交換してると思いたくありませんしねw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 17:18:56.35ID:jZ5i9JXG
結果が同じでも心理的効果はあるので実態と個々の結果は異なる
もし、乗り心地が違う車であるならば、実態から結果は異なる

つまり、人に本能とこころがある以上、同じ結果は得られない、という結論になる。
これを理解できなければアホなんでしょう。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 17:22:51.81ID:jZ5i9JXG
例えば、今、私が話している相手、見てる方、たくさんいます。
文字だけの世界ですから皆さん平等、一律と考えられるわけです。
でも、実態は、美少女、ロリッ娘、死に掛けの爺、かもしれません。

しかしながら私個人は違います。家族も友人もない、無論恋人などいるはずもない
生粋の引き篭もり童貞のような生物とレスを交換していると信じています。

私にとってそれが事実なのです。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 18:06:59.35ID:ATxhJeYc
ID:jZ5i9JXGはどこまでバカなんだろう。
偽薬検査で、ただの小麦粉でも効果が出た。
だから小麦粉も薬として売って構わないというのがこのバカの主張なんだろう。
アホだ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 20:33:21.64ID:uqIiKqFN
つまり自己満足の世界
ただ、
?万のケーブルで音が違うとか言ってショップに大金貢いでいるのはお馬鹿
そう言うやつは目隠ししても乗ってる車の色がわかる・・・・かも
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 17:05:17.36ID:us9kgp8p
隔離スレage
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 21:54:09.45ID:cfEWiygf
>>128
数万程度????
カモ
ぜひ私どものお店にご来店ください。
青天井でケーブルをご用意させていただきます。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 22:58:35.47ID:2KhuVzq7
カモられた被害者は、精神状態まで苛まれているようだなw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 04:18:43.46ID:W+gKbYnO
「スピーカーは家具です。」と言う電気屋のおっさんの一言で、FM を売るはずやねーと思って、
楽器を習うことに決めました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 10:44:25.79ID:2Vu4nn44
>>1
良く気が付きましたねぇ。その通りです。高級なCDプレーヤーも安物CDプレーヤーも
出てくる音は一緒なんですよ。高級CDプレーヤーを買うのは全くの無駄です。

だから「オークションで高級なCDプレーヤーに入札するなどということは決してしてはいけません。」
お友達にも教えて上げてください。大事なことだからもう一度書きます。

「オークションで高級なCDプレーヤーに入札するなどということは決してしてはいけません。」


早く広まらないかなぁ・・・ワクワク
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 15:18:56.30ID:RA9X25h2
自分としては、ダブルアームでカートリッジやアームを使い分けていた、
アナログの感覚でトランスポート、DACを使い分けています。
当然表現は見事に違いますから、ピタリと来るソフトとの組合わせは魅力
倍増となる訳です。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 20:25:29.81ID:WDkoJPHP
ホラは止めておけ。ブラインド・テストで、DACを聞き分けられた例は無い。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 21:03:26.12ID:WDkoJPHP
全然寂しいオーディオ環境では無いが?
ケーブルなどで音が変わっちゃう糞システム、糞耳の方が余程問題だろう。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 21:18:43.20ID:RA9X25h2
ケーブルの話と一緒くたにするのは、可笑しいですね。
余程、程度の悪いスピーカーをお使いか御自身の感度が悪いのかもね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 22:21:49.76ID:WDkoJPHP
はぁ? 感度? バカじゃねえの。世界中でただの一人もケーブルの聞き分けに成功した人間はいない。こんなことを今更言わなければならないのか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 22:26:57.17ID:SCWvg9Bz
糞耳スレは放置で
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 22:28:10.18ID:RA9X25h2
いつの間にケーブルの話になりましたか?
何れにしても、関わりたく無いタイプとお見受けしました。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 22:41:11.40ID:WDkoJPHP
DACでもいいけど? DACの聞き分けに成功した人間はいない。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 22:48:31.82ID:oYisgl2Y
パイオニアの7月に出る新しいCDP、32bitで量販店で29300円で10%ポイントがついて期間限定でオマケのDSDディスクがもらえる
電ケーも変えれるみたい
0151
垢版 |
2012/09/01(土) 00:00:10.38ID:JpeIWuqA
DAC自体の差はわかるほどではないらしいけれどPCのオンボードアナログ出力はあまりまともな音はしないよ
たぶんDACに差はなくてもアナログ段のオペアンプあたりに差があるんだろうけど、
その点CDPはかなりの安物、オット普及品でも音は問題ない。と言うより高級品でも変わらないように思う[聴き比べてみた感想]
※安物=5000ぐらいのポータブルCDP,高級品=プレーヤー部DAC合計100万ぐらいの物
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 21:57:23.00ID:QVoqf8ZY
プレーヤーで音は変わらないage
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 07:36:18.43ID:sfB52BK/
アキュのSACD、上から2機種を聞き較べてごらん。
ボーカルの年齢が、変わってしまった程の違いがあるよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 09:11:39.63ID:qk8IqPGG
>>155
SACD/CD/DVDには音程は無いと言う事ですね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 10:17:26.24ID:sfB52BK/
揚げ足取りはどうでもいいから、聞き較べてごらんよ。

歌手が別人に聞こえたり、ハンクジョーンズのピアノが
エバンスの演奏に聞こえたりする事は、当然あり得ませんよ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 10:26:38.47ID:1jkgt+A5
揚げ足取りとかじゃあ無くて、ボーカルの年齢が変わって聞こえると言う事は音程が無いと言う事ですよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 11:35:51.84ID:sztOi1Xv
↑馬鹿発見
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 11:37:19.43ID:sztOi1Xv
>>158
音程が変わるわけないだろ。倍音成分なんかが変わって音色が変わる
という事。お前大丈夫か?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 11:53:03.46ID:LhbIMAeJ
それが本当なら信号の再生比率がおかしいじゃん。欠陥品だろw
出来る限り正しい音が出るプレーヤーは無いのか?

ユニバーサルプレーヤーの再生音の方が記録されてる音に近かったりしてw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 12:01:18.83ID:UsLZcsKp
>>160
倍音成分で音が変わるのかそれは欠陥仕様と言うのだよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 12:20:01.76ID:sfB52BK/
揚げ足取りはどうでもいいから、聞き較べてごらんよ。

まあどれも同じに聞こえる人は、一番お買い得なものを買えば良い訳で
良かったね。

アンプも何を使っても、同じに思う人もいるらしいしね。

よく言われる「先ず良いスピーカーを買いなさい」は正しいアドバイスでしょうね。
ダメスピーカーでは、何でも同じ様にしか鳴らないのかもね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 16:14:58.19ID:40oZOYTT
>ボーカルの年齢が、変わってしまった程の違いがあるよ。

大変な事ですよ、それを放置して揚げ足取りだなんて言ってられますね。大丈夫ですか?
重大事件ですよ、音程が変わると言う事ですよ、それ以外の事はどうでも良い事ですよ。
何故事実から逃げるのですか? 追求してみたら新事実が出て来るかも分かりませんよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 16:27:51.59ID:sfB52BK/
先ずは、聴いてみる事でしょうね。
音程が変わるとか何とか、取り違えている意味が判るでしょう。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 17:16:40.22ID:oK3JXgH1
>>165 表現が取り違えてると言う事ですね。どう言う表現が正しいのでしょうね。それは165氏しか知り得ない事ですね。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 19:45:43.51ID:sfB52BK/
>>166
こういう御仁を、うざいって言うんだよね。
関わりたく無いので、失礼します。

アキュのSACDなんか、何処でもあるからすぐ聴けるだろうに。
凄い田舎に住んでるのかな・・・
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 20:35:17.97ID:bxSjTLoX
差が出るとしたら、どのあたりの影響が大きいのでしょうか?
2.2V?で出力するために増幅する回路?
よく言われるクロックでしょうか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 11:14:31.40ID:d+Cmzwlv
変わる要素は山ほどあって、DACで変換される音は同じであったとしても
使用部品や回路構成でも当然音は変わる、ただその差は2つ同時に聞き比べてわかる程度ではある
DA変換された後のフィルターやアナログ信号増幅素子(ディスクリートであってもオペアンプであっても同じ)
特に変わるのがコンデンサーなので実際には一つ一つの差は小さくても
たくさん重なるとかなり変わってしまう。
実際に作る場合はそのことを考慮してできるだけ実際の音に近くなるように調整するけれども
意識的に音を調整することも当然可能である。
http://nabe.blog.abk.nu/dist-info
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 11:18:37.78ID:CGi2qrHk
あの高音でならしている歌手が普通の歌手に聞こえるなんて事は良く有る事だ。
幾つかの原因が重なると結果としてそう言う事に成るのだろうと思う。
CDPメーカーはその原因を特定してると思うけど、その確証は何処にも無い。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 23:30:24.01ID:W83MDUmn
>>1
懐かしい話題だなあ。
CDプレーヤーが発売されるときに、スレタイのような感じのことが言われてた。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 04:04:20.89ID:E4kmC3iM
>>169
その通り。CDプレーヤーはDACの性能だけじゃなくてその後のアナログ回路で
音が大きく変わる。

個人的にはCDプレイヤーもアナログ機器だと俺は言いたいね。
最後にスピーカーから出てくる音はもちろんアナログなわけだしな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 11:25:35.20ID:A34Q4+w8
CDPの優劣は当然あると思いますよ。電源回路の優劣、DACのリニアリティの優劣、増幅回路の優劣、
ノイズ対策の優劣、経年変化の優劣等々
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 11:44:02.19ID:xdjGRLNI
CDPは音程が変わるんですね、駄目ジャンCDP
アナログはカートリッジとかテープヘッドで音程なんて変わらない。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 11:47:39.22ID:0RYEeFta
>>166
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:11:39.63 ID:qk8IqPGG
158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:26:38.47 ID:1jkgt+A5
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:14:58.19 ID:40oZOYTT
166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:16:40.22 ID:oK3JXgH1
他スレにも現れる有名な馬鹿だからw
こいつのきめフレーズ「CDには音程が無い」「CDには音楽性が無い」等。あほ丸出し。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 14:12:48.68ID:E4kmC3iM
>>176
音程じゃなくて変わるのは音質だろ。
たとえば中域に厚みがもたせてあるCDPだと必然的に高域と低域が聴こえ
辛くなるだろうからそれが音程の違いに聴こえるんじゃないか?

たぶん171の言ってることがそうだろう。
でもあくまでそう聴こえるだけであって音程が変わることはないと思うがな。

てか、CDPで音程が変わるならこのCDPだと歌がうまいとか下手糞だとかいう
話がでてくるじゃねえかwww
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 15:55:12.78ID:cf9j1T99
>>178
何かが変わって、変わって聞こえると言う事ですね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 12:25:02.98ID:pth0Ui9z
やっぱCDでオデオは脂肪した
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/29(土) 12:16:51.27ID:s6FhQ5P+
同じDACでもトランスポート替えただけでも全然音変わっちゃうのに
DAC替えても音変わらんてどんな装置というか耳だよ。

どこにでも湧く変わらん坊だね。
聞きDACや聞きトランスポート出来なくってもAB比較なら全くオーディオに
興味のない女子供でも違うって言うぞ。
単純にこの音変だから嫌だって。

取り合えず変わらん坊はここに居る意味はないのでご退場を。


0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/29(土) 12:29:01.79ID:AXZfm/z6
デジタル信号がきちんと伝送されてりゃ何処に変わる要素があるんだ?
アナログ回路にしろ今は測定し辛い程の低歪み低ノイズだ。
オシロで見ても全く見分けなんてつかないぞ? 音が変わるのはSPだけだ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 18:59:09.81ID:QJ9baJTx
そんなこと分からないが変わるんだから仕方ない
デジタル信号の伝送だけでも変わると認識してる人が多い
デジタルケーブルも種類いろいろあるだろ
理論的にも実際も変わらないんならあんなの必要ないはず
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 08:00:44.47ID:RSJP/uwL
それはそうだが、
その事と「デジタル伝送の過程で信号さえ伝わってたら音が変わるわけない」は異なる
変わる変わらないはまだ仮説の段階にすぎない
一方の仮説の側に立つのは自由だが
否定されてない説を信心の類とみなし受け付けないのは
きわめて非科学的な態度だといえる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 10:38:07.42ID:IhIFxBPp
100を万円の機材なら100万円の音。
1000万円出せば1000万円の音。
150万円の機材を100万円で買えば本来150万円の音が100万円で聴けるお得感。
オーディオヲタは機材の値段が全て。
中身なんて気にしない。本当に聴き分けられる耳を持っていればオーディオヲタはみんな缶詰打鍵師になれる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 11:25:41.32ID:8ngNX/q+
>変わる変わらないはまだ仮説の段階にすぎない

はぁ? お前どんだけアホなんだよ。幽霊がいるかいないかはまだ仮説の段階に過ぎないのかよ。
デジタルで音が変わる理由も理屈も理論もデータもない。
つまり、変わらないでOK。
それを覆したいなら証拠を持って来ること。
それまでは変わらないで確定。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 11:55:53.26ID:RSJP/uwL
>>187
アホはおまえ(笑)

幽霊は存在しないだろうという妥当な推測と
「デジタルで音が変わるわけない!」は同グレードではない
音が変わるも変わらないもまだまだ未解明だらけなのだょばか
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 12:05:37.00ID:3FzMSj51
>>187
>デジタルで音が変わる理由も理屈も理論もデータもない。

オーディオメーカー技術者の行動
  :フロンティア精神で何故なのか?時間があるときに解明しようとしている。

頭が幼稚なまま育ってしまったユトリ君の言動
  :分からんことは追及できないので、"変わらないでOK"と自分に言い聞かせて完全無視する。

同じ問題に対して、とる行動はずいぶん違います。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 13:21:17.96ID:T+XPjODY
デジタル信号でもデジタル信号からのアナログ信号でも変わるんですね、そんな不安定なシステムでは駄目ジャン。
何をやっても変わるなんてオーディオじゃ無いですね、道理でデジタル化された音を聴くと何か不安定な音に聞こえる訳ですね。
元々がアナログ信号ならどう変えても変わり無いですね。 デジタル駄目ジャン 意気地無い事 あきれたよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 13:31:05.43ID:8ngNX/q+
>>188
お前アホなんだから黙ってろよ。
幽霊は存在しないだろうという妥当な推測と「デジタルで音が変わるわけない!」は同グレードの話。
音が変わるも変わらないのにまだまだ未解明なものは何一つない。
何故なら、音が変わるという現象が確認されていないから。
科学は現象が確認されてから因果律を問題にする。
お前の言っていることは、岩の写真を見て「ほら、ここが人の顔に見えるでしょ。これは霊だ」と言っているレベル。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 13:33:48.96ID:8ngNX/q+
>>190
お前も同類のアホ。
現象が確認出来たら、科学者、技術者は動く。
今起こっている現象。

65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/25(火) 22:31:33.86 ID:Rq7adirW
>>64
お前、自分の立ち位置がわかっているのか?
人間の感覚というのはいい加減な物で、見えない所で二つに分けて入れられた水道水の入ったコップを、片方は水道水、片方はモントゥー山の湧水と言って渡されると、「おお、これは何と美味しい水!」となってしまう。
それが今のお前なんだよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 13:52:36.81ID:3w9n8vPD
ご自宅で変わらない
ご自宅で変わった。
皆さん正直者です。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 13:54:41.07ID:RSJP/uwL
>>192
喋れば喋るほど阿呆を晒すことになるから黙ってなさいww
幽霊が存在しないだろうというのは
今までの現象や物理学の知見から得られた妥当な推測

音が変わるとか変わらないとかはまだまだ分からない事だらけの世界
だからキミみたいな阿呆がのさばる余地もあるんだろうが(笑)

同様に論じるレベルではない

バカはバカなりに鸚鵡返しで満足してる姿勢は認めてあげる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 14:03:50.88ID:8ngNX/q+
>>195
おいアホ、科学者は未解明だなんてこれっぽっちも思ってないぞ。
あのな、未解明ってのはな、研究したけどわからないって言うのが未解明。
だが未解明じゃないから、研究する必要もない。
誰も研究してないんだよ、アホ。
なぜだかも書いてやったのにまだわからないアホなの、お前。
現象が確認されていないから、誰も研究しない、ただそれだけ。
アホはこれがわからんのか。やれやれ。

65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/25(火) 22:31:33.86 ID:Rq7adirW
>>64
お前、自分の立ち位置がわかっているのか?
人間の感覚というのはいい加減な物で、見えない所で二つに分けて入れられた水道水の入ったコップを、片方は水道水、片方はモントゥー山の湧水と言って渡されると、「おお、これは何と美味しい水!」となってしまう。
それが今のお前なんだよ。


0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 14:05:31.46ID:3FzMSj51
>>193
情弱を自らさらけ出して楽しいのか(笑)

>現象が確認出来たら、科学者、技術者は動く
資金と儲かる確信が無い状態で興味本位だけでは普通は動けない。 <- おまんまの食い上げ!!

そんなの証明できてもオーディオ商品が爆発的に売れるようになることは無い。

また、動けば直ぐに、解明出来て、公表され広まる、問題とは限らない。

ヒット商品の生み出し方が解明できて商品を売り出せば利益を上げられて
楽だが、未だに世の中に公表されていない。
(皆が知って簡単に実行できたら、その方法はすぐNGになる)

天動説が誤りで地動説が一般に認知されるのにどれぐらい時間が掛かっているのですか?
私の調べでは1000年以上掛かっているそうです。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 14:10:01.52ID:8ngNX/q+
>>197
アホ。上のレスを読め。>>190が何てガキでバカの書いたものかが懇切丁寧に説明してあるぞ。

お前に拠れば、予算がないから研究しないのかwww

あのな、実験計画は予算なんか要らないんだよ。この現象が起こるのは、これこれこういう仮説が考えられます。だから、それを証明するのにこういう実験をします。

これには何の予算も要らない。だが、その現象が確認されていないから、仮説すら誰も出していない(必要すら感じていない)のが現状。

現象が確認されていないという事実を認められないアホ。それがお前。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 14:50:16.23ID:ZjHRZWXO
200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況