X



驚愕!実はプレーヤーはどれも同じ音だった!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 07:32:55.49ID:lqrd1p8F
考えてみればデジタルで音が変わるわけはないんだよな。
全ては0と1でできてるんだから。高いプレーヤー買って損したわ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 13:06:39.03ID:RJvTHFeo
DENON DCD-755RE

ESOTERIC K-03X
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 13:12:20.27ID:RJvTHFeo
ソニーのTA-ZH1ES+MDR-Z1R
で聴き比べたけど
まったく判らんかった
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 15:05:29.11ID:l9CoK/1y
ヘッドホンで聴いた事ないからなんとも言えんけど
それなりのアンプとスピーカーシステムなら音が変わるはずなんだけど
まったく変化ないというのもおかしい

アンプの内蔵DAC使わずアンプとして使って違いがわからなかったとすれば
もうやりようがないかも…
だとするとヘッドホンのDACも変える意味がなくなるわけだけど
それはそれでいい事なのかもしれない
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 15:31:19.92ID:RJvTHFeo
>>573
CDPのRCA出力の出音の聞き比べだから
ヘッドフォンが一番ダイレクトで
環境に左右されずに
違いをチェックし易いと思ったんだけどね
出来る限り着けたり外したりせずに
ヘッドパッドの位置を変えないよう
耳を凝らしたんだけど

正直、本当にランダムに切り替えられたら
違いがまったく判らんかったわ

俺が糞耳なんかもしれんので
誰かチャレンジしてみてよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:08:00.39ID:hXKlX6bi
>>565
>流石に1万と100万は良し悪しが分かる。
1万とは言わないが、2万ならデータに忠実なアナログを出力してくれる。
2万と100万の音がもし違うのなら、単なるプラシーボか
100万は忠実なプレーヤ+エフェクト、となる。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:16.44ID:nXBfGNJ9
DENON DCD-755RE

ESOTERIC K-03X

まぁ聴き分けは正直絶対にムリだと思う

CDドライブというものの機能を考えれば
まぁ当然だけどね

変わるとか言う人はCDドライブが
実際に何の役割をしているか理解してないんじゃ無いの
アナログプレーヤー+アナログカートリッジ
と同じようなもんだと思ってるのかね
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 01:07:26.87ID:BEpf2+En
違うわけがない

というプラシーボ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 02:02:34.25ID:CmUpqW7G
2万と100万で違いはなく同じアナログ出力だと思って疑わない人に、違いがありお前が聴き分け出来ないだけと言っても意味がない。
逆に、違うと思っていて高い製品を購入している人に違いは無いのに馬鹿な奴と言っても本人が満足しているなら意味がない。
オーディオオタって他人に自分の主張を押し付けたがるキチガイだらけで頭おかしいとしか思えないわ。
どちらも理論的に言ってるつもりだろうが、実際に専門家監修の下に大規模な実験データを誰も提示出来ていない。
自分の趣味なんだから好きにすれば良くない?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 02:06:21.45ID:cXraRJxY
容量が同じなら、コンデンサーなんてどんな安物でもオーケー

ってかwww
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 02:20:47.59ID:CmUpqW7G
>>580
俺は変わると思っている派だけど、580で言われた通りで抵抗にしろキャパシタにしろ素子には誤差が規定されている。
学校で習っているのでみんな知っているはず。
数%づつ違いがあると入口から出口までそれなりの素子数を信号が通過するので同じ機種でも違いがある。
聴き分けられるかは知らない。
だが、別のメーカー製なら設計自体違うので特性が異なる。
同じ音源でも違いがあるのは当たり前だ。
デジタルデータの話じゃないから。アナログ出力な。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 08:23:32.06ID:j4v+z42K
CDのトランスポートに最新チップ搭載の
DACというのが一番コスパが良いってことだな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 09:00:33.25ID:oJPeEH8M
>>581
少しは勉強してから書いて欲しいな。

今の電子回路は基本的にフィードバックがかかっており、
そこで個々の部品の特性は吸収され、あまり考慮する必要はない。

また、今はチップ部品で誤差も非常に小さく、寄生素子の影響も少ない。

だから、デジタルデータとそのアナログ出力の差も人間の聴力では
聴き分けできないほど小さく(2万円のユニバでも)無視できる。

では、なぜ音が変わって聴こえるのか?
プラシーボなどの心理効果で説明でき、それらの影響を排除した
ブラインドでは個々のプレーヤの音を聴き分けできない。

以上、音が変わる問題は、はるか前に詰んでいる。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 09:09:15.65ID:ehHaCMv7
>今はチップ部品で誤差も非常に小さく、寄生素子の影響も少ない
はずである、という前提で量産してるが、確認はしていない。
あとは、システムしだい。拡大鏡雄倍率みたいなもんだ。 
ボロだと2倍、高級は30倍。差も出るかでないかは、倍率しだい
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 09:14:03.02ID:oJPeEH8M
>>584
また、そういうデマ的なことを。

実際に測定した?ならその測定結果を出しなよ。

相手が、デジタルデータとそのアナログ出力の差を測定結果を出して議論しているのに
何のデータもなしに、違う、違う、と言い張っても、意味が無いんだよね、一般社会では。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 09:32:41.30ID:fgRCsr+L
難しいこと言って煙に巻こうとしてるだけで
こいつらが言いたいことはただ一つだよ

安いプレーヤー使ってるぼくんちの音も
高価なプレーヤー使ってるマニアの家の音も変わらない違いはない
だから何? って感じだが、おそらく低価格な装置わ選んで良い音させてる
ボクは偉い、って主張したいんじゃないの、知らんけど
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 09:35:00.68ID:fgRCsr+L
勉強好きっぽいし、いかにも頭デッカチの世間知らずなのわかるだろw
そんなものまともに相手してる奴も同類ということになるが、
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 09:54:05.11ID:oJPeEH8M
小学生(幼稚園児)にも分かる音の秘密

ダイナなりSSの試聴室に子供たちを招待する。
そこで、装置の値段を紹介し、大きな(爆音は避ける)音で、音楽を聴かせる。
子供たちは感激する。

次に川又なり評論家が登場し、2万円、100万円、1000万円のプレーヤを再生し
その音をポエムで説明する。

そして如何に高いプレーヤほど音が良く、満足度が高いかを説明し、
君たちも一生けん命勉強して、こういう高額なプレーヤが買える大人になろう、と。

そこで学校の先生が、今からランダムにプレーヤを再生しますから、
先ほどのポエムをお願いします。
当然、3者の音の違いは分からず、当たった時は大喜びで、
外れた時は、ちょっと調子が悪い、集中力がと切れて・・・・・・

子供達には非常に勉強になる一時であった。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:08:13.87ID:CmUpqW7G
>>583
お前偉そうに言ってるけど、俺、設計者だからw
オーディオ機器じゃないが。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:08:50.25ID:oJPeEH8M
>>588に追加
外れた時の言いわけに
 耳が悪いから、装置がクソだから、もっと時間をかければ・・・・・
などのピュア板で良く書かれるのはなかったそうな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:16:11.48ID:cdirs2tt
>>586
そういう頭の弱さだから
高いから良い音がするはずだとか
簡単に思い込んじゃうんだろうなw

今の時代、高級オーディオってのは
調度品や装飾品の類で
スピーカーやアナログカートリッジを除けば
機能や音の善し悪しなんぞにおいて
その価格に見合う価値はまったく無い

ウン千万円の超高級時計と
ダイソーのデジタル腕時計と
時間を知るという「機能」では
変わりは無いのと同じ

「俺の時計は300万円だからお前の
カシオの3万円の電波時計よりも
時間が正確!」
とか言っているアホ
=100万円のCDPは2万円のユニバよりも音が良い!
とかいうバカを笑ってるだけ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:16:26.00ID:oJPeEH8M
>>589
だから、そういうことじゃなくって、>>583にウソ、間違いがあるなら
具体的に指摘すればいいだけでしょ。

もしかしたらオーディオ特有の設計というのもあるのかもしれない。
ただし、この部品を使えば音が良くなるなら、データでね。
単にプラシーボで音が良くなると感じるでは通用しない、一般社会では。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:21:14.88ID:cdirs2tt
何故かピュアオーディオだけは
電子工学や医学の常識とかエビデンスを
すべて超越出来ることに
なっているのが本当にお笑いw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:24:15.84ID:cdirs2tt
プールに入れたひと匙の塩加減をはっきりと認識できる人や
10km先の新聞を裸眼で読める人など
本当にピュアオーディオ界には
世界ビックリショーに出られるような
ご老人が多いことに本当に驚かされる
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:26:31.23ID:oJPeEH8M
>>591
オーディオのブランド化ね、高額商品の生き残り策はそれしかないと思う。

しかし、音が変わらないといった時点で、数十年に渡りオーヲタを
騙してきたことが明らかになり、今まで、自分の耳を自慢してきた連中の
プライドがズタズタになり、所詮プラシーボなんだし、表にでるわけでもなく
音変わる、と言い続けるしかない、というのが現実。

一言で言えば消費者が賢くなれば、一発で解決できることなんだけどね。
同じ、音楽、音の愛好家として、賢い消費者が増えることを期待している。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:27:39.81ID:CmUpqW7G
>>592
だが、お前もデータで示していない。
プラシーボと連呼しているだけw
これでは音が変わらない証明にはなっていない。一般社会では。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:31:10.24ID:CmUpqW7G
>>591
お前にとってはw
軽自動車も高級スポーツカーも公道では同じ
スピードしか出せないから性能は一緒。
買う意味ない。プラシーボw

だろ?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:39:48.50ID:cdirs2tt
>>597
残念ながら
ピュアオーディオを
車で例えるのなら

スズキの軽自動車のシャシーとエンジンに
ハリボテのご立派なカウルを
被せただけで
5,000万円の高級車として販売して
見栄っ張りのバカを騙してるってところかな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:44:25.23ID:fgRCsr+L
平日の昼間書き込みする設計者www
本物だとしたら昔評論家に散々こき下ろされた
三流設計屋の恨み骨髄ってところだろうwww
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:44:48.19ID:CmUpqW7G
100万のプレーヤーとの比較じゃない事は理解できたわ〜w
俺は最初からデジタルデータの読み取り精度の話はしていないが。
理解出来るかどうかは?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:45:08.99ID:cdirs2tt
>>596
一般社会?
どこの一般社会なんですか?
ピュアオーディオなんて今や
一般社会から隔絶された詐欺業者が跋扈する
自浄作用の欠片もないゴミ溜めですよw

それに悪魔の証明の話は
いままで数万回も出ている話なんですけど…

月の裏側には絶対にウサギが住んでいる!
月の裏側に行ったこともないくせに
なんでウサギが住んでいないと言い切れるんだ!
というくらいこっけいで
非科学的なバカとしかいいようがない
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:47:54.87ID:CmUpqW7G
>>599
ゴールドムンドかな?
嘘を嘘と見抜けない奴はオーディオやめた方がいい。
全て高いのが良いとは言っていない。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:49:35.41ID:CmUpqW7G
>>602
流れ読めw
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:49:46.84ID:fgRCsr+L
自信満々の設計のオーディオ機器の音が、ゴミだカスだと貶されりゃ
まあいつまでも恨みに思っていても不思議はないが
何十年たってもそれが忘れられず、今頃になって
便所の落書きとも揶揄される掲示板に来てご自慢の主張を繰り返す
ってボケの始まりじゃねーの?w
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:53:07.99ID:CmUpqW7G
オーディオ設計じゃないと言ってるが?
既にボケてるのか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:55:42.29ID:fgRCsr+L
実のところ、音に違いが無いと言い張ってる奴って、
高価な機器を買えない若い人かな、と思ってたんだけど
ジジイだったとは、、、、
ルサンチマンならまだ分からないでもないけど、
いい歳こいてオーディオ機器の価格の違いに意味はないとか、
わざわざ主張する、その惨めさ、カッコ悪さ、容姿が見えないからって
言いたい放題、どうなのよ、それ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:58:11.85ID:fgRCsr+L
ちなみにおれはプアオーディオの人なので、安物使い、貧乏人な訳だが
だからと言って高価な機器を使うマニアをバカにする気もないし
そんな物買って意味がないともいう気はさらさらないし
というか金があれば欲しいし買う
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:00:12.54ID:CmUpqW7G
本気でボケてるのか?
俺は変わると言ってるんだが?
勘違いしてないか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:00:32.97ID:oJPeEH8M
>>601
>>524
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:04:02.87ID:CmUpqW7G
>>610

そんな全部チェックしとらん。
524が何?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:05:32.60ID:fgRCsr+L
>>609
IDよく見てなかったw すまん
じゃやっぱ変わらない違わない主張は若い人が多いのか?
さてどっちなんだろう
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:09:27.17ID:W8tRrgNm
世の中には自分が音色音痴であることに気づいていない人が少なからずおられます。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:13:52.26ID:CmUpqW7G
>>612
実際購入して使った事無い奴が言ってるんだろ。
confidence c1使ってるがBDプレーヤーからのアナログアウトと
CDプレーヤーのアナログアウトで違うからな。
実際購入しないで雑誌やネットの情報からの妄想で決めつけてる奴
が押し付けしてんだろ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:16:52.17ID:CmUpqW7G
YouTubeで比較ってw
何?iPhoneとかで聴くのwハイテクだね。
録音て同一条件下?
俺には理解できんし聴く気もおきないが。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:22:29.82ID:fgRCsr+L
YouTubeで聴いて比べてハッキリ違う違いは、違いがわからないし意味がないけど
実際に比較してもよく分からない違いは大いに意味があるし激変だwww
違うものは違うし違わないものは違わない、それで良いと思うけどねー
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:24:27.14ID:fgRCsr+L
ハッキリ違う違いは、違いがわからない
ここ笑うとこだからね、笑いのセンスないから明示しとくわw
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:26:31.97ID:fgRCsr+L
まあ言いたいことはわかるので先回りすると、つべで比べた違いは
実際に聴いた時の違いとは違うのではないか?
とまあこういうことだろう。結論だけ言えばその通りの違いのこともそうでないこともある
じゃ意味がないのか? それが意味が無いならあらゆる事や違いには意味無いだろうよ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:46:10.12ID:oJPeEH8M
>>611
やっぱ理解できないか。

>>524から
>『驚愕!忠実なプレーヤーほど物理的に全てが同じ音に収束する!』

http://highreso0.html.xdomain.jp/twice.html
から音源のデジタルデータが忠実にアナログ信号に変換できていることが分かる(人が対象)。
すなわち、音としては収束状態。

100万のプレーヤを測定したところで
音的には 100万のプレーヤ ≦ 2万のプレーヤ だから調べても意味がない。

ま、100万のプレーヤを持っている人が、俺のプレーヤは音源を忠実に再生できているのか?を確認したら。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:52:53.75ID:gxmHF36f
その昔、アプコンどころかおそらく念入りな音作りなんかしていない
TEACのいっちゃん安いCDPを鉄ちゃんは高く評価していた
最底辺をようやく脱して人様並みの底辺になったオレは、早速茄子で生まれて初めてのCDPとして買ってみた
確かにもって回ったところのない、スパンと音が出てくるフレッシュなサウンドだった
しかし、これで聴くとスメタナとかシューベルトなんかは、翳りというか情感というか何もないのね
あっけらかんとしたスメタナ・・・

しかし、ゲルギエフのハルサイなら何の問題もないぞw
踊れ、踊れよ次元〜
だったん人の踊りをよォ〜Bアナゴさん
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:54:25.89ID:CmUpqW7G
>>621

差は無いって主張じゃ無かったっけ?wwwwww

>100万のプレーヤを測定したところで
>音的には 100万のプレーヤ ≦ 2万のプレーヤ 
>だから調べても意味がない。

キチガイなん?
測定したところで? してないん?
クソ笑えるw
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:03:20.39ID:rbIKSa+z
このCDもレコードも高域がクリップしてる・・・( ^ω^)・・・マスタリングは下手だが楽曲はイイ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:07:59.34ID:rbIKSa+z
>>621

S=2万のプレヤー

A = S
B = S

まず A と B と A-B=0 とをグラフ化して測定器を検証する必要がある
http://i.imgur.com/N65pDGt.jpg
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 17:06:52.76ID:oJPeEH8M
>>627
http://highreso0.html.xdomain.jp/twice.html
の1回目と2回目の比較がそれに相当すると思う。

朝倉とかいうやつが、1回目と2回目で音が変わるというから
そんなバカな、で調べた。
単にプラシーボであった。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 17:18:05.50ID:ehHaCMv7
金持ちが騙される?  簡単に騙されないから金持ちなんだわ。
貧乏はアホだから、事実を認められないから貧乏なんだわ。
そこを理解するところからはじめましょう。ダハハハー
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:22:19.32ID:ehHaCMv7
金持ちは賢い
賢いから金持ちになった
金持ちはシビアに判定する
ダハハハ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:25:10.94ID:GIsrUaLi
>>632
金を稼ぐのと
金を騙し取るのとは違うぞw
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:50:28.76ID:CmUpqW7G
>>629
お前は今日からプラシー坊と名乗れw
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:32:29.22ID:iIlJyfCS
♪ボクの名前はプラ坊 キミの名前はシー坊
二人合わせてプラシーボ キ〜ミとボクとはプラシーボ
アンプの違いはプラシーボ プレーヤーの違いもプラシーボ
気功治療に健康食品 なんでもかんでもプラシーボ
大きなウソから小さなウソまで
生き抜く力だ プラシーボ〜
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:37:06.04ID:plhACGr6
プアな装置とプアな人間では、どれも同じに聴こえるでしょうね。 正直な人です。
よーくわかりますよ。 使い手がプアでなければハイコンポで判定できますが。。。
みなさん、正直者ですね。ダハハハー
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:20:17.36ID:plhACGr6
>>642 オーディオやってないのにココに来るなよ。ダハハハ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:18:30.99ID:gr3BjMgE
>>643
オーディオをやる?
日々オーディオ機器を使って音楽は楽しんでるけど

オーディオってのはやる、やらないっていうもんなの
オーディオが錯聴体験を通じてお買い物を繰り返す
っていうことなら
俺はやってないけどね
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:23:45.26ID:plhACGr6
だから、それオーディオじゃないってば。 プレーヤーの差も表現できないじゃん。
音が出てるだけだろ? オーディオじゃないってば。テレビの音声以下ってことだよ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:32:40.33ID:gr3BjMgE
>>645
いつも楽しく音楽に没頭していて
プレーヤーの差なんて気にしたことなかったわ

それで
プレーヤーはどれも同じ音だった!
ってことだったのね

悪い悪い
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:08:48.17ID:v6onXw61
>>646
じゃあなんでこの板にいるんだ?
音楽板に逝けばいいジャマイカ?w
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:05:52.31ID:nrGcVHXx
>>645
>プレーヤーの差も表現できないじゃん。
プレーヤの差って、値段とメーカと評論家どもによる評価・・・・
っていうやつか?

単なる、プラシーボだよw

君がプラシーボで一生を終えるのは一向に構わないが、他の人を騙すなよ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:03:04.80ID:kuAyrxgX
こんちわっすプラシー坊さん
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:22:48.06ID:ducij+5Y
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtu.be/xx1SQt3lNcI?&;list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/xx1SQt3lNcI/mqdefault.jpg

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtu.be/TBzQNYTrk7Y?&;list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/TBzQNYTrk7Y/mqdefault.jpg

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtu.be/JGxkXHrkqyg?&;list=RDJGxkXHrkqyg#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/JGxkXHrkqyg/mqdefault.jpg
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:09:58.49ID:mQ9vKg/U
結局CDP買い替えたコトがない程の貧民か
CDPのメーカーや機種ごとの音の違いが分からない程のチープなオデオか
聴き分けられない程の残念な耳の持ち主がプラシーボ、プラシーボ騒いでるってわけねw
コイツにかかっちやマーチンもギブソンもぼったくり
PLAYTECHで十分てかw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:41:04.06ID:nrGcVHXx
>>651
その類の言い方は30年以上前から続いている。
しかし、ケーブルの場合、30年以上も経っても客観的に聴き分けできた例がない。
当然、プレーヤも。

いくらバカの消費者を対象にしているからと言って、さすがにこれは。
もう、ウソは言わずに、プラシーボですと認めた方が良いと思うよ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:05:52.31ID:mQ9vKg/U
>>652
ん?
じゃあ、おまいはパチンコの景品のDVDプレーヤーについてくる紅白音声ケーブルと
ヤマダに腐る程ぶら下がってるAVケーブル
そしてオーディオ用ひゃっく万え〜んの、別珍張り桐箱入りのケーブルを聴き比べて言ってるんだろうなあ?(゚∀゚)
オレはケーブルには興味がないが、CDPはあるぞ
当然聴き比べた結果だw
ちな、パチンコで取ったDVDマルチ5.1chプレーヤーは、あっちゅーまに壊れたよwww
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:14:38.85ID:yCWBBhsE
まぁ流石に同じって事はないが
金かければ比例して良く(感じる)なるってこたぁないわな
何の変哲もない1000円位のカレーと馬鹿高い寿司だったら カレー食べたい時とか好きな人はカレーがいいし
最近のDACの味付けは相当好き 昔かった30万位のCDプレイヤーなんか全く出番無し 読み取り機構だけは活かそうと
光とか同軸で出力して新しいDAC通してみても、リマスタ新盤のデータ配信の方が好みだったりするしなぁ
数万円位のDACでよ・・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:07:16.54ID:nrGcVHXx
>>653
それも、もう何度何度も、何十年に渡り聞いたよ。

そうやって、高いケーブルを買わせようという、一種の詐欺商法であるわけだが、
購入して詐欺を暴き、返品、返金処理させようと一度思ったが、
詐欺と分かっていて詐欺商品を購入しても、裁判に勝てないそうだ。

賢い人対象の方法だが、二つのケーブルの出力信号を比較し、
同じなら音は同じ、かつ、出力信号=入力信号というのは既に確かめた。

ケーブルの場合なら、理論的、実験的・・・に音は変わらんよ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:12:24.58ID:Ukrv/Bm4
>>654
おまいもホントーにクソッ高い寿司食べてから言えよw
千円のカレーとはモノが違うっての
昔港町で食べたお刺身の味は実に旨味が濃ゆくて、もんげーうんまかった
スーパーで売ってる水っぽいお刺身とは、もうでんでん別の食べ物
それからオレはさつま揚げみたいな練りものは嫌いなんだが
お土産でもらった本場なや名店のさつま揚げは
お魚の味がギューっと濃ゆくて、これまたもんげーうんまかったw
紀文とは違うのだよ、紀文とはw
オーディオも同じだな
本物はクッソ高いが、それだけのコトはあるのだ
なけりゃ潰れるってw
呟やき女将の店みたいにさw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:34:27.18ID:yCWBBhsE
>>656
分かるw結局さつま揚げが美味しかったんだろw
俺もこの世でさつま揚げが一番おいしいと思うよ1000円のカレーよりwww
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:40:12.07ID:yCWBBhsE
んで昔港町で食べたお刺身も、別に100g10万って訳でもなかったんやろ?
トロに限定したら、それこそ一切れ数g10万やろなw
ふどまり考えて、寿司ざんまいの方が額面は高かったが
じゃあ競りで吊り上がった値段で味が上昇すんのかwwww
いい物はいい まさにお前の言う通りじゃん そこにスーパーや紀文何で出て来たか知らんがw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:45:53.79ID:yCWBBhsE
本来希少価値なんて代物で、後付で値段が上昇していくような
単に高い 安いで味が決定する価値観が不変である訳ない
今年の秋刀魚の値段見てみろよ・・・・ もし秋刀魚が絶滅とか取っちゃいけない
希少価値が上ったら余裕で10倍になるだろうな
一昨年は3匹で198円だったのに・・・・今年は1匹100円はなかなか切らないどころか
売って無い日が多い 去年100円だった型がいいのは300円とかだしな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:56:10.76ID:nrGcVHXx
寿司に例えるなら、スシローの隣の高級寿司店でマグロを頼んだら、
隣のスシローのマグロが出てきて、やっぱ高級寿司はうまいや、
この味の違いが分からない奴は・・・・・・・・・という人種がピュアヲタw
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:30:12.25ID:Mhi9vxea
>>651
ここの住人はそういう思想のカルトなんだよ。ピアノもバイオリンも構造は同じだから音色の違いはプラシーボらしいよw
全てプラシーボで説明がつきます。キリリッw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:58:19.82ID:nrGcVHXx
>>661
それも、もう何度何度も、何十年に渡り聞いたよ。
ま、人を騙してというのが商売だからな。

>ピアノもバイオリンも構造は同じだから音色の違いはプラシーボらしいよ
一言も言っていないのに、何度も何度もw

ピアノとバイオリンは録音して、アナログ信号を調べれば、
とてつもなく大きい差信号を計測できる、すなわち、音が違うということだよ。
低知能のピュアヲタには一生分からないかもしれないが。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:34:49.16ID:jHQdwI0z
>>662
流石にこれはあまりにハズいバカハケーン(゚∀゚)w
ピアノ同士、バイオリン同士でもモノによって音が違うという意味なのに
ピアノとバイオリンの音が同じという意味にとるとは!www
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:46:16.13ID:jHQdwI0z
まあいいものは値段も高いのを
値段が高いからいいものと解釈する
日本語不自由なヤツもおるからのう
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:56:32.78ID:nrGcVHXx
>>663
おー、ごめんごめん。

よっぽど悔しいのか極端な例を出してくるピュアヲタが多いから
剝きになって、ピアノとバイオリンも音が同じに聴こえるんだろ、
と言っていると解釈してしまった。
さすがに、バカにし過ぎだね、謝罪するよ。

で、>>662に一部修正を加えると
>ピアノとバイオリンは録音して、アナログ信号を調べれば、
>とてつもなく大きい差信号を計測できる、すなわち、音が違うということだよ。
と思ったけど、読み方では、ピアノ通し、バイオリン通しとも読めるな。

言いたいことは、楽器の音は個々で全く同じにするのは不可能だから
差信号を取れば、大きな信号が得られる、すなわち音は違う。
ただし、その違いを聴き取れるかどうかは、客観的に調べなければわからない。
ストラドが良い例。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:09:44.06ID:jHQdwI0z
>>665
オレもチョーシに乗って言いすぎた

ゴメンね(´∀`*)
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:10:39.16ID:iFo0pNE5
結局楽器と同じなんだな。
下手が使うと、どこのメーカーとか関係ない、というか、差も出ないんだな。

ストラディもスズキも、どのバイオリンでもなんともないんだわ。 ぎーぎーなるだけで。
オーディオも全く同じなんだな。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:36:26.67ID:kuAyrxgX
>>665
>読み方では、ピアノ通し、バイオリン通しとも読めるな。

通し→同士

ニホンゴムズカシイネw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況