X



よく「スピーカーが消えた」って表現するけど 2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:59:59.25ID:l32jWhxY
QUAD405で行けると。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:11:17.15ID:g2Ii8UnP
405・・・

そりゃ音は出るけどな
瀬川さんがPA用に作ったモノアンプ50Eの方をおススメしていたのは有名な話し
瀬川さんがテケトーだったのか、405がダメ過ぎたのか・・・
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 12:35:22.25ID:CtkTmYcL
>>848 2.83V/mは8Ωの時1Wという意味
82.4dB (2.83V/6Ω/1m)は81.1dB (W/1m)ぐらい
電熱器に¥500万はいかがなものか
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 14:30:42.17ID:PVbo+ANV
>847 悪いね。MFってのはテクニカ輸入時代には憧れてた。その後、販売店が
輸入元になってからその店の売り方がひどくて全く使う気にもならない。 
良く壊れるしハードオフでももてあましてたメーカー。 業界では有名で
、輸入元もその販売店も、英国の町工場にこちらが指示し作らせ、知る人ぞ知る
英国の〇〇、というキャッチコピーで雑誌広告を出して売ってた。
最後に車屋を騙して全部売りつけて裁判になって消えた。
業界では良し悪しよりも名前聴くだけで渋い顔をされるブランドなんでこいつは
悪いけどスルーだ。   
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:21:08.69ID:XYC8Nl9O
Jason Zodiac Music Video by Screaming Mad Geoge (1999) 
://youtube.com/embed/zNvFCVjQZnE?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:28:57.73ID:CtkTmYcL
>>849 謎でも何でもない
消費電力の半分弱が出力は全く妥当な値だ
ただし純A級だから出力0でも消費電力は85Wだ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 21:25:15.73ID:NnT6e/ei
そんな中身のSL700がどうして印象的な音場と音像を作るかという話。昔グラハム・バンクス博士がなにやら説明してたけど。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 23:01:56.94ID:PVbo+ANV
グラハム・バンクス博士 懐かしい名前だ。 
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 10:34:47.13ID:1kOKj8pL
>>852
SL600だけど、5万円のデジタルアンプでブンブン鳴っていますよ。
もちろん、マンションの一階で許せる音量ですけれどね。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 11:24:57.08ID:1ke07LY9
鳴るだけならな。 走るだけならぼっろぼろの軽トラでもな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 13:17:30.16ID:wMQtO50W
この時期のJBLS9500とかSL700で使われていた「ネクステル塗装」なんですが、日本で塗装してくれる
所ないでしょうか。塗料は見つかるんだけど、塗装をしてくれるショップがまるで見つからない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 15:16:03.42ID:1kOKj8pL
>>862
カーテンで隠したら聞き分けられないのは実証済み。
自身あるか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:34:59.63ID:1ke07LY9
ぼろっぼろとか?オーディオやろうね。 
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:03:53.93ID:zZNLsCES
>>857
純A級だと1/4ぐらいじゃなかったかな?
ブリッジ接続にして100W出すVIOLAのLEGACYは450W(モノアンプなので片チャン)だ
両チャン40Wなのに85Wって・・・

ハァ(?_?)?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:13:06.14ID:zZNLsCES
消費電力だけから見ると、10Wまでは純A級で動作してるからA級アンプと呼びますよ、ということかな
目方が10キロもないのにAB級80+80Wアンプ相当の電源積んでるはずもないし
アキュ同様のナンチャッテA級アンプだったのかもな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:03:14.44ID:FfsVbDDb
>>855
なんか取留めもない話持ち出してるが、要は、A1でSL700鳴らしたこと無いわけね。
んじゃ、
>鳴ったとか言わないで欲しいわ。
なんて、言い方なんだけどさ、云う筋合い(資格すら)無いんじゃないの?
ステレオ・タイプはこんなんばっかだね。
ところで、4344神格化してるんだよね。

しかし、Musical FidelityとかCelestionとか名前出すと貶めるようなレスがついて面白いね。
>>858は他スレでもそのリンク張ってきたよね。

>>859
それは、あの深い低域出す場面もストロークしないユニットとあのしっかりした密閉筐体の組み合わせなんだろうって、鳴ってる姿みてると思える。振動板むき出しなのに、なんで音が出てるんだろうって不思議になるくらい動作時どこも動いているように見えない。

>>866, 867
回路わからんけど、海の向こうでA1は純A級動作は8W程度までで先はAB級かなんて見解に、ボリューム0からMaxまで消費電力80Wで変わらんから最後まで純A級だがねという反論で、そうかとなったのを読んだことがある。
それで純A級動作ってのは、定格出力(てか、常に)の倍が消費電力と頭に入った。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:18:08.98ID:zZNLsCES
純A級スゲエぜ!
と我が国のオーマニを魂消させ、今日に繫がるA級<AB級のイメージを決定づけたのが
レビンソンのML-2L
これが8Ω25Wで消費電力450W、重量30キロ
意外と軽いのね
450Wは2Ω100W時のものかもしれないねえ
両チャン合わせて40Wも出るのに消費電力85Wって・・・
まあ音さえよけりゃあどうでもいいw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:24:04.53ID:wMQtO50W
SL700とかAcoustic Energy AE1をダン・ダゴスティーノかコンステレーションで振り回したい。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:51:05.59ID:/ZvsIKL6
知らぬが仏。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:57:42.85ID:d7+fXBCV
一般に、スピーカーの存在を消すには、セパレートアンプは向かない。
一体型で基盤も一緒で電源も一緒など、共有させるのが良い。
デジタルだとクロックの精度も大きく影響する。この場合、アンプとDACのクロック源の共有も効く。
もちろん、音源が最も影響する。昔のものより録音が新しいもので、独奏器楽曲が分かりやすい。
上手くすれば、環境音の中に楽器が中央付近に浮かび上がる。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 09:10:43.34ID:/ZvsIKL6
一般に、スピーカーの存在を消すには、指向性が狭く、振動版以外は余計な共振は
一切ないことが理想であり、箱鳴りやバスレフダクトの共振などがあるスピーカー
は向かない。  スピーカーユニットも余分な動きをしないことが理想だ。

このユニットに余分な動き、という条件をクリアするのに、スピーカーによって
アンプが変わるわけだ。 
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 09:40:18.00ID:uDSYBO1K
要するにスピーカーを消すには目をつぶるor照明を消して
この音はスピーカーから聴こえているモノではないと自分に言い聞かせればいいんだね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:01:49.37ID:NfRU6eRX
わからん
スタジオで1つの音楽信号にまとめられる

自分ちで効くときに例えばバイオリンが聴きたくてイコライズすると浮き上がる
バイオリンは浮き上がるが他は消える
バイオリンの特徴を際立てた
しかし歪なものなので
音楽は聞こえない
楽しいのはわかる
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:18:17.47ID:NfRU6eRX
一体何がなってるのかわからん
それを聞きたい場合 
その楽器を際立たせるような音にすると
ただ鋭く低音がビシバシ飛ぶモンスターが現れがち
バランスがなくなり音色が聞き分けられない

微妙 
ノイズを消していく 全ての周波数が元の通りに耳に届かんといかん

高音は数センチ頭動かすと音量が変わるし低音は数十センチ数メーターで部屋の影響をもろに受ける
それをdspで合わせれば元の情報に近寄れるはずだが
全てをその瞬間合わせるような謳い文句のものはあるけど
ハードル高いと思う

しかもパッと聞くとあんまりいい音だとは思わないシステムになると思う
地味だろう それに100万は出さなきゃ ・・嫌すぎる
8361 とマイク m400 全部売っ払ってこれにすればいいんだ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:53:40.56ID:dBE0b4hj
ディープパープルのSmoke on the Waterとかエレキがスピーカーの外側前方に定位するから、
ベースと比べて前後感が出しやすくスピーカーから出ている感じがしない
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:09:36.57ID:KHEjoZE5
秋の有楽町いけばええがな

消えてるやつと消えてないやつの差がはっきりわかるから

でも今年は無理そうやね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:12:58.93ID:/ZvsIKL6
わからん人がいて当然だ。 体験したことが無いんだからわからないだけだ。
1980年頃に流行った、アメリカハイエンドサウンドってやつだよ。
で、流行ったと言っても、日本では都会の高級店の一部だけで、そこに行ってた
人だけが、体験、つまり聴いたことがあるだけなんだから。。
俺も聴くまではわからんかったよ。買って、揃えて、触ってるうちに、これかぁ、
ってことになったんで、わからって言うひとのことはよくわかるわ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:20:40.48ID:/ZvsIKL6
ちなみに国産スピーカーなら、ONKYOのGS-1、がみごとに消えるわ。
ただし、があって、きっちりセッティングされていれば、の話。
普通に使うと、低音が足りないハイ上がりのスピーカー、になるわ。
あと、アポジーのオールリボン。 クォードの幕も消えるわ。 
あと、B&Wのノーチラスデンデンムシ。これも凄い。 田舎に住んでるんし
、最近のショップはセッティングも出来ない店ばっかなので現行品はわからない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:35:19.75ID:uDSYBO1K
スピーカーから出る音が生音の音楽はそのスピーカーから録音した音を出せば
生の音と同じだから「スピーカーが消えた」になるはずだね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:24:56.04ID:8fMrpe5M
時間位相情報を滲ませてしまうドライバ以外からの有害な輻射振動を伴わないタイプであることと、
聴取空間の中で左右のスピーカからの放射が正確な位相で干渉しあう位置に配置されていること、
当然スピーカに入力されるL/R信号は高度にコヒーレンスを保っている必要がある。
最後の項目はアナログを好ましく感じることやデジタルでのクロックやジッタによる影響とも大きく関わっていると考える。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:54:54.42ID:1BR4kB5a
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg 
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:03:20.01ID:/ZvsIKL6
>デジタルでのクロックやジッタ
確かに先日そう思ったわ。
じつは先週エソのP03D03という古いプレーヤが手元に揃った。  
同期運転を昨日やってみたら安い昭和歌謡もうるさく感じなくなった。
同期運手でジッターが減るとは聞いていたが自宅で体感するのは初めてかも。
大昔、ビクターのXLZ1000のペアでやったことがあるが変化は感じたが
好ましいとは思わなかったわ。  昭和のポップスでも遠近感感じたのは
笑えた。  P03D03に,DUSSUN,R10IにJEFFモデル2、からKM-1V
という小型ラインナップだ。 
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:32:20.99ID:/ZvsIKL6
自分が未体験だからオカルトと思うのもわからなくはないが、
少しオーディオを初めてみたらどうだね。 
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:50:04.00ID:1BR4kB5a
Chillout Deep House ~ Beach Mix
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/km1AjXF2OcM!RDM6dvuKiDkIc#MIX
://youtube.com/embed/km1AjXF2OcM
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:57:16.84ID:AlOzWUwp
スピーカーから音が出ているという感覚は、AVALONに換えてからまるでなくなったな
聴視位置から前方に左右前後広大な音場空間が広がる
でもこれはAVALONでなくても簡単にできることだね、セッティングさえそこそこ追い込めれば
難しいのは高さ、ここは機器、電源、ケーブルがクオリティ高くバランスが取れていないとダメ
例えば、オルガンものなら天井から音が降りてくるとか、オケものであれば各奏者のひな壇の高さが
きっちり再現される、もちろん奏者の前後位置もはっきり分からないとダメだね

今取り組んでいるのは奥行き方向へのシームレスな自然な展開
現状は前後感はしっかりあるんだけど、双眼鏡で覗いたような立体感でちょっと違和感がある
これ、解決できている方います?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:16:37.88ID:WggmYv/K
マルチモノ音源ではなく、音場情報の入ったソースを選ぶこと
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:48:30.22ID:+QPs3fcp
>891 だから、体験者なら簡単なんだけど、未体験者には全く無理なんだよ。
 聴いたことねー奴にセッティングもなにも出来ないんだってば。
 で、今ではショップ店員ですら出来ない店が7割はあるんだから聴いたことねー
 マニアだらけってことだ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:49:24.77ID:vpeL+B61
聴いたことねー奴が通販で買ったら死ぬまで知らぬが仏のオーディオごっこ?
オーディオを始めるのはスピーカーが消えて聴こえるショップ探しからだな。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 12:22:49.87ID:aANDxQbq
いや。。だからそこまでやらんでも、秋の有楽町に行けばええだけちゃうん?
すべてとは言わんけど、キッチリ消してくるとこもあるやんか

今年はやるかどうかしらんけど
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:44:10.24ID:EUuQxRcA
"スピーカーが消えて聴こえる"は個人の主観であって
全く同じ音源、機械、部屋でもある人は消えて聴こえない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 14:01:39.07ID:s/z/Py+3
>>894
なんていうか、スレタイの論点汲めてないって感じ。
「スピーカーが消えたようなセッテング」ができればOKって話じゃ全く無いでしょ。

「スピーカーが消えた」(←本来の言葉違うと考えるが)と表現せざるを得ない鳴ってる様子とはどういうことか、って、ことだよな。
キーワードは鳴り方の「ナチュラルさ」、「実物感」だと思うよ。
こういう意味で>>892の云うことも尤もなことだし、生楽器モノを鳴らした時に感じ易いことだと思う。

どんな様子かと体感したければ、こんなの良いと思う。生楽器と全く毛色の違うやつだが、、、。
どっから音出てるんだって感じの鳴り方で、スピーカーが消えるセッテイングうんぬんって?ってなると思う。
Harbeth SHL5 + Hegel H200
https://www.youtube.com/watch?v=olxHJhn3Kg8
(素直な音出すヘッドセットで聴くこと)

音源(ポーランド出身シンフォニック・ロック・ユニット)はコンプ感がないのに高域低域とも濁りなく入っていながら音圧感もあるいいソースだと思う。
これをこんな感じに鳴らせるシステムだと、>>891のいう「オルガンものなら天井から音が降りてくるとか」の表現が出て来ると思う。
他、バロック金管の音が上から降ってくる感とか、音の消え方・収まり方(ホール反響下でも)とかかな。
低域音で言えば、よく音楽番組の演出でドライアイスのスモークがフローに流れているような様子に似た、音がドドーと足元に流れてくるような感じとか。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 14:12:26.01ID:vpeL+B61
>895 だから体験者にはわかるんだが、未体験者は896,897、といった
意見を言うのさ。オーディオでの体験がないからしかたないわ。
彼らなりの正直な意見だけどね。   
 オーディオ素人が聴いても何もないあそこから音が聴こえてる、って答えるのさ。 
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 14:48:14.58ID:yOTF9TvE
ちゃんとステレオフォニックな再生が出来てればスレタイ通りになるってだけの話じゃないかと
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 15:28:53.99ID:EUuQxRcA
>>898あんたが素人かと思っていた
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 15:57:45.09ID:vpeL+B61
スピーカーが消せる店を知ってますか?  
日本一の東京や秋葉原、日本二の大阪、日本三の名古屋、日本四の福岡
その他いろいろな地域に一割、二割の店があると思いますが。。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 23:35:02.41ID:i98xItPG
LS3/5aは元々消えやすい。有楽町でヨシノがやってたfalcon製をバーチカルツインに積んだやつ
なかなかよかった。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:51:15.04ID:sH5O1J7O
>902 名古屋なら、は間違い。 スピーカーの存在が消えてる店は
 愛知県と静岡県では、そこしか無いですよ。
 他はポンポン置いて音出して好きなの買って下さい、だけです。
 ヒドイところはステレオサウンド年末号を広げて見せて、ベストバイ何位
 ですから良いですよ、だけで売ってる。 
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:00:58.27ID:PBMJtb/C
サウンドピットで聴かせてもらうことだ。
ここから始まるよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:01:22.89ID:R5QITQye
吉田苑だとスピーカーが消えるような音質の状態を位相が揃った音、と表現するんだな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:27:51.17ID:bEq9MorZ
絶滅寸前だが各地に、スピーカーが消えるセッティング、を施工できる店が
残ってる。  オーディオに興味があるのならば、今のうちに聴いておくべきだ。

聴かずにオーディオ誌読むアホが笑える
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:53:35.06ID:XmON5+ml
ELACのBS312にアキュのE-480でも当てて
自宅であれこれ試せば消えるだろ。
出てくる音質はともかくw
消えることは消えると思うぞ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:48:06.52ID:UK3JZ7ZX
だから。。。消えるってことが、何のことか理解していなくて未体験なんだから
無理だってば。  昭和のずっとそのまんまのポン置きオーディオしか知らないんだぞ。
で、今のオーディオ雑誌読んでオカルトだとか正直に言ってるバカなんだぞー。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 17:14:09.59ID:XmON5+ml
俺のレスの「自宅であれこれ試せば〜」の部分をやらない人達なのかな
それじゃ絶対に消えないよw
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 17:18:43.05ID:UK3JZ7ZX
>ケーブルで音が変わるのは思い込みだった

このスレの正直者が。。。。自宅での真実を語ってくれちゃうのさ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 10:20:27.76ID:q8h9OHHl
敏感だと思う
軽いマスを強力に駆動するしかもホーンでアシストする
歪みも増大するしホーンも万能じゃない
結果視聴位置は広くなくソースの粗は明らかになる
鈍いものを入れると安心するけどJBLの意味がなくなる
イコライザーの歪みも気になる
混濁する
すのユニットで110db以上 それは山形になるから
鳴らして95dbあたりのフラットに落とし込むけど
そのネットワークがいやんなる
そしたら5つも繋いでマルチをすればいい
おわかりいただけただろうか
アンプが5〜10倍必要 そしてどれも歪みが許されない
ステレオ聴くのにこうなる
調整をミスればめちゃくちゃになるので測定器も必要
これに部屋の吸音 いろいろな配置 定在波 ルームアコースティク
配置 スタジオは壁に埋め込む 音が回折しない
反対の壁に逆走で動く壁があればすごい
何もないならもっとすごい
2点の音だけが聴こえる
気が遠くなる前に もう一つ 騒音減は部屋に置けない
エアコンや扇風機 唸るトランスは捨てる
快適なのは音しかない
代替え案
アクティブシステムは寝ぼけている
20hzは波長が17m
1hz 340m その二十分の1
340mを周波数で割れは波長の長さが出る
それが部屋中で跳ね返り干渉し増幅や打ち消しが起こる
17mそれが20hzを巣のままで聴ける部屋の最低の大きさ

ホーンが嫌いだって ホーンに住んでるのに?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:28:48.87ID:vOheiTpW
結論から言えば部屋次第
専用のオーディオルームがあり、左右の反射音がそこそこ整っていれば
今時の機器なら何置いても、スピーカーに音がまつわりついてスピーカーの
存在が消えないなんてことはまずあり得ないと思うぞ

何かとの共用の部屋でオーディオ置いてあるなら、これはセッティングスキルが必要
スキルといっても左右の音響バランスを整えるんじゃなくて、どうごまかすかという
手法が有効になる
これは、もう経験の積み重ねで獲得していくしかないから、これこそショップの力を
借りるのが最短最善の方法になると思う
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:38:49.20ID:pl0CZjFp
スピーカを意識せざるを得ない「右と左からの音しか聞こえない」セッティングを
知りたい。ないよそんなの。センターだってスピーカの外側左右だって奥行きだって
出るでしょ普通。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 06:29:49.22ID:2Sa6x16R
秋の有楽町で、アバンギャルドを聴きに行け

キッチリ左右のスピーカーから音が出てるように聞こえるww
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 20:08:52.68ID:AbCLW9F3
あれは見た目を楽しむもの
いや、お大尽ならあれを置く部屋を作りたいよマジで
応接間にはタンノイとか
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 00:22:44.26ID:T0HD8eNj
馬鹿か高城ホーンだってスピーカ消えてたよ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 17:59:02.63ID:wIPjAVXm
セッティングスキルの前に、一度も消えた音を聴いたことない奴がたくさん存在してる。
ここが大問題なんだわ。  食ったことも無い料理を美味しく作れるわけがない。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:33:09.04ID:Ee0JTtFq
ペア10万円のスピーカーでも消えるのに…
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:55:39.28ID:ZZfLIXUZ
オーディオ専門ショップなら容易に体験できるんだけど、通販ばかりで買っているから
ショップに行ったことない人が多いのかな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:04:41.39ID:ZZfLIXUZ
スピーカーを並べたくっているような試聴環境の店だと、消えないことがあるような記憶が・・・・
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:34:49.47ID:wIPjAVXm
今では、消えてる店を探すのが大変になっている。ダイナだと昔行ったときは
6,7階がまぁ消えてたわ。 下に来るとだめだったなぁ。ユニオンもダメだった。
甘いけどSISは消えてたわ。 
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:38:41.45ID:wIPjAVXm
>919  消せる人が使えば確かに消えるね。
  フェスタでも大勢入る会場だと、大勢向きにセットしてるから消えていない。
  小部屋で消えてる部屋がたまには有るよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:14:18.40ID:lsqaYnCK
スピーカーの存在を感じさせないだけの再生ならBOSEが得意なんだけど、
そこにピュアオーディオならではの迫力や解像度を兼ね備えるとなると難易度が跳ね上がる
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 21:10:47.34ID:yykDv2/+
BOSEは雰囲気で聴かせるスピーカーだものね
本気で取り組むと次々にこれじゃナイ感が出てくるけど
一般的に音楽楽しむなら、これでも十分だとは思うな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 04:42:04.34ID:XudDDzsg
20年前くらいに聞いた5万円ほどのエントリーSは消えてたな
遊びでハイエンド繋げてたみたいだったから俺が自宅でセッティングして消えるかはわからないけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 13:00:37.94ID:UDcX25IV
BOSEは定位なにそれ?みたいな鳴り方するだけで
スピーカーが消える感じで鳴ってるのは聴いた事ないなあ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 16:14:17.35ID:KBsBxAoR
まさに、同感なんだけど。。。
まさに未体験者の模範解答ね。ボーズ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 03:00:08.55ID:y1gsi6Dl
↑出たり消えたりする様子
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 11:51:54.05ID:aVJinh7H
いわゆる高級スピーカーのスピーカーが消えると
BOSEのスピーカーが消えるは、同じ消えるでも全くの別物
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:15:51.66ID:Md7o0r3w
なるほどね、>>932のようにして作られた楽曲ばかり聴いているんだがもっと気持ちよく聴きたいって輩が、巷では「スピーカーが消える」ってのが良いらしい、んじゃ、どんなのって知りたくなったのかな。
結論を言えば、それは無理な話だよね。驚きとしての「スピーカーが消える」ってのは定位の良さだけではないし、そう評価されるいいシステムでならしたとしても、ああいうソースは無理だよね。
驚きとしての「スピーカーが消える」システムで聴くと、好きだった楽曲が嫌いになるかも。
一つの条件は>>892も指摘するソースありきだからだと思う。
今、テレワークって多くが体験しているが、昔、リモート会議なんてあって体験した人もいると思う。今は参加者は皆自分用マイクで参加するが、あっちとこっちの一つの部屋に複数人づつ集まってモノラル通信機材(多くは電話機のスピーカー通話)で繋ぐ形式だったわけ。
モノラルのマイクだけだが、リモート側では相手がマイク近くで話しているか遠くか近くで小声か遠くで大声かとか、人は判別出来て、それを臨場感と感じた。
音の距離感を感じるのは所謂位相(時間差)ってことだけど、ミキシングでの音量調整にはその位相情報がないわけだから臨場感を生みようがない。
また、例えば、エレキとアコースティックのギターで言えば、ちょっと弦を撫でた時に出す音とガーンとパンチのある音を出す時と両者で違いがあるでしょ。
エレキは音自体はアンプで作るから小さい大きいや歪ませる澄ませるで弾き方は大きく違わないが、アコースティックはどう弦に触れるか強さはストロークの速さはと大きく違うわけで、その違いをニュアンスとするなら、そのニュアンスの再生能力があるかであって、その再生能力というのも定位だけではないつうこと。

んで、>>931の見方は妙で、>>932ライクの楽曲で求める良質な音にはボーズはこれまた妙だと思うね。
逆に、ニュアンスてんこ盛りには力不足でそっ、てのも成り立つと思う。まあ、綺麗な音は出すと思うがね。
波風立つと思うが、JBLなんかもその仲間ではないかなぁ、つう印象だな。
0936935
垢版 |
2020/06/17(水) 12:21:05.62ID:Md7o0r3w
あ、後半一部訂正
「力不足でそっ、」→「性格違うでそ、」
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:42:20.94ID:uV8wt6X8
間にテレビを入れてるセッティングで陥りがちな、
上にも横にも音が広がらないスピーカーに音がへばりつている様なのがダメなのは分かるけど
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:31:02.24ID:gbVmiTQ1
>>934
どう違うのか詳しく
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 17:55:34.78ID:omGpgcgD
スピーカーの間にディスプレイが置いてあり ディスプレを挟む様にスピーカーを設置している
でも キチンとディスプレイ中央から音が出て 両脇のスピーカーからは音が出ていない様に見える
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:45:02.01ID:SF/09iHK
SP間にTV置いているパターンをよく見かけるけど
あれ、何でプロジェクターにしないんだろうといつも不思議
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:05:48.51ID:lP8XURIm
プロジェクターは安物じゃなくても経年で曲がってくるしちゃんと見ようと思ったら部屋暗くしなきゃいけないからなぁ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:08:55.29ID:lP8XURIm
>>935
意見を否定するわけじゃ無いがエレキギターもタッチの具合でクリーントーンとオーバードライブ行き来する弾き方してたりするぞ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:46:19.29ID:XKwWWCCO
また、長くてゴメン。
>>944
まあ、実の処、エレキってあんまりわかってない。また、アコースティックてのもスチールではなくナイロンつまりクラッシックを念頭に置いての話だった。
ただ、エレキのクリーントーンやオーバードライブつう用語も不案内だが、エレキがニュアンス出せないとは言えないのも承知はしている。
レバー使ったりダイヤル操作したりして音色やら雰囲気も変えられるしな。
だから、驚きとしての「スピーカーが消える」の一例として>>897の動画を選んだ。

あの動画は聴いてみましたか?
スピーカーの映像はただの飾りの映像で、音は別の所で出されているような印象になりませんかね。
因みに、あの元CDをripしたのもアップされていて、Neo WayはIからVIIの7曲構成で動画はIとIIだが、IIIからアコースティックな楽器が多くなって趣が変わるから全部聴く価値はあると思う。
CDのrip動画をヘッドフォンで聴くと空気録音のような一体感とか立体感や楽器の定位感が欠けるというか、左右から同じパートがガヤガヤやってる感じの部分が多いと思う。
で、自身のスピーカーで鳴らして、どんな違いになるか、自身のシステムのベンチマークにもなって楽しいですよ。
まあ、あの空気録音のシステムは結構高価で手も入れているようだから、そうそう同じ様には鳴らないでしょうけど。

CDripの動画は、「AMAROK Neo Way」キーで引けばぐちゃぐちゃ出てきます。
https://www.youtube.com/watch?v=p4RXf8R6mRsがIなんで、そこから芋づるですがね。
くれぐれも、f=251の.opusフォーマットをダウンロードして聴くことを勧める。

後、順当なクラッシックなら、これらもいいよ。youtubeのノーマライズ受けてないレベルできっちり入ってる。
Beethoven: Piano Concerto No.5 In E Flat Major Op.73 -"Emperor"
https://www.youtube.com/watch?v=YHdjuX9UuZc
https://www.youtube.com/watch?v=K76jSMnGnd4
https://www.youtube.com/watch?v=7ICq4J0jjOE
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:10:34.72ID:OuHdlmEL
また、未体験者のとんでも模範解答だ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 22:52:19.44ID:lvvMGVjr
そんなに珍しいことじゃないだろ?
フロントスピーカーの間にTVを置いて、TVの画面から音が出てくる感覚あるじゃない
あれはスピーカーが消えた状態だよな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 01:37:52.44ID:Xb3m9uja
スピーカーが消えた と 思える瞬間がある
それは あれっ スピーカーから音が出ていない 壊れたかな と 思ったら
中央から声が出ていた時
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況