X



■Klipsch クリプシュのスピーカー Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 16:48:32.87ID:nIs2Srr0
前スレ
■Klipsch クリプシュのスピーカー Part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1331295072/
◆Klipsch クリプシュのスピーカー◆Part7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289469974/
◆ KLIPSCH クリプシュのスピーカー ◆ PART6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1230108869/

関連サイト
Klipsch(国内販売イーフロンティア)
http://www.klipsch.jp/speaker/
Klipsch Audio Technologies
http://www.klipsch.com/
Klipsch Community
http://forums.klipsch.com/
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:34.83ID:EZf8tE3b
RF82A使ってるんだけど、この間マンションに引っ越してから全く大きい音を出せなくなった
ホントはもっと大きい音でライブ音源聴きたいけど自重してて結構ストレス
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:33:48.42ID:gGon07M4
RB-51を使ってて何不自由なく音楽を楽しんでたけど、ある日から低音のボコボコ感と高音の耳に刺さる音に、気持ち悪くなって使わなくなった。
でも、音の傾向は好きでRB-81が気になってる。
RB-81を持っている方、RB-81は低音、中音、高音の感想を聞かせてください。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:47:14.58ID:o9XIVE3n
なんかそれはもうクリプシュの音嫌いになったんじゃない?
違うスピーカー探した方が良いよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 10:17:30.88ID:Ohhuu+Aw
>>759
レシーバー(ONKYO)からプリメイン(Marantz) に変更したのも影響してるのかも…。
rb-81の低音と中音ってどんな感じですか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 13:24:16.43ID:OsBXC0XU
>>754
案外JBLあたりがあなたのドンピシャなのかもよ
割とどこにも置いてあるから試聴してみれば?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:42:20.21ID:nRQ8yXVA
>>766
ヨーロッパなのかは分かりませんが、QUADのスピーカーも持ってました。
ジャズ、ロック、たまにピアノのクラシックを聴くので、やっぱりklipschかjblだなと思います。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 21:26:20.89ID:CF5VO6/m
もしかするとフロア型が案外合うかもしれないな
クリプシュのf型の方が部屋全体包み込む
感じでブックシェルフは飛び込んでくる感じ?
私的な意見だけど参考に
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 02:27:09.84ID:CuBaSCNM
4307なら1ヶ月wだけ持ってたけど、こことは全くの別物にしか聞こえなかった
ロックだと栗が良くて〜〇〇だとJBLだな〜ってのはよく聞くけど
どっちが良い悪いじゃなくて同じジャンルで栗とJBLどっちも好きになるのがよく解らない

因みに51も81も持ってたけど81は結構低音でてたよ
51よりバランスは取れてて聴きやすい音ではあるが
結局は>>762 だと思われ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 11:54:58.95ID:OHfGm7cC
JBLは今なら4312SEまで行かないと特に高域のバランスがよろしくない
買う買わないは別として一度そのクラスから上のJBLのモデルを試聴してみればどうかな
狭い部屋に置くのは現実的ではないだろうが、メーカーの思惑や戦略が見えてくる
それは他のメーカーのモデルを考える上でも通じるものがあるだろう
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 20:30:50.28ID:4xJ2FWmt
>>768
フロア型はスペースの関係で置けないのです。包み込む感じなのは気になりますが。

>>769
低音の感想ありがとうございます!
51は低音がボーボーいうのが耳についてダメでしたが、高音とかは好きです。
ライブ映像とかみるなら、栗ですよね。
81がとても気になります。

>>770
4312seはとても手が出ません。
そして、あまり魅力を感じないのです。
傾向として変わらないなら、JBLは端に置いておこうかなと思います。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:20:26.33ID:EVH7AApE
オーディオ初心者の自分が言うのもなんだけど
低音は設置場所の問題では?
それなりの性能のスタンドに置いててそうなら申し訳ないけど
あとマランツはあまりロックに合わない気がしますよ
低域緩いですしTEACとかの方が合うかと
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 06:13:25.78ID:PfRmp0DE
ピュアオーディオもだけどサラウンドをずっとやってて
アンプはonkyoでフロントは手持ちのPioneer S-07を
ずっと使ってたのよ
2年前にウーファーのエッジが経年劣化で破れたので
これまた手持ちのTechnics SB-M01を使ってる

サラウンドスピーカーはonkyoで揃えてサブウーファーは
yamahaのYST-SW320

何が言いたいかというと手持ちのスピーカーを使いまわし
すぎててメーカーがバラバラ
クソ耳なので特に不便や音が悪いとかは感じなかった
が今度はフロントもonkyoのD-509Eに替えようと価格で
調べてたらこのスピーカーの能率が84dbで低すぎて評判が悪かった

スピーカーは能率が全てだと言わんばかりの勢いで書いてるから
じゃあ市販の能率の高いスピーカーを探したらこのクリプシュの
スピーカーにたどり着きました

三週間くらいかかるらしいけど安かったのでR-15Mていうのを
アマゾンで注文して見たよ
能率の高いスピーカーの実力を早く試したいなー
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 10:27:31.11ID:cs6m45aF
まあ真面目なメーカーはみんなそうだけどねw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 10:56:18.12ID:FrGq1q8l
>>773
能率が低くても良い物は良いし、能率が高いと使いやすいし
でも、D-509EとR-15Mと比べたら比較にならないかも
到着したらレポよろ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 13:15:43.40ID:kzc7yFLv
JBLならハーマンが新しく作ったRevelもいいよ。Revel M16がオススメ。
Klipschは今年か来年にREFERENCE PREMIEREに新製品出すみたいだね。
Onkyoは綺麗に音を出すってイメージ。
klipschは音源が悪いとそのまま出る。音が前方から飛びまくってる。個人的には、Klipsch RP-160Mのデザイン好き。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:14:35.51ID:od8S9U9j
最近ヘレシー3が気になってしょうがない
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 07:55:15.65ID:Uho06no/
ii: FREQUENCY RESPONSE: 63 Hz - 20,000 Hz (±3 dB)
SENSITIVITY: 97dB ( at 1watt/1m)
POWER HANDLING: 100 W max continuous (400 W peak)
MAXIMUM ACOUSTIC OUTPUT: 114 dB SPL
NOMINAL IMPEDANCE: 8 Ω
TWEETER: Polyetherimide diaphragm compression driver K-76-K, 1" (2.54cm)
MIDRANGE: Phenolic diaphragm compression driver K-53-K, 1.75" (3.81cm)
MID FREQUENCY HORN: Exponential Horn
WOOFER: Fiber-composite cone K-24-K, 12" (30.48cm)
CROSSOVER FREQUENCY: HF: 6000 Hz; LF: 700 Hz
ENCLOSURE MATERIAL: MDF
ENCLOSURE TYPE: Sealed
FINISHES: Walnut lacquer, Mahogany Lacquer, Medium Oak lacquer, Unfinished Oak, Black Lacquer
DIMENSIONS : 543 x 394 x 337 mm (21.375" x 15.5" x 13.25")
WEIGHT: 16,8 kg (37 lbs)

iii: REQUENCY RESPONSE(+/- 4 dB)58 Hz - 20 kHz
SENSITIVITY 99 dB @ 2.83V / 1m
POWER HANDLING(CONT/PEAK)100W/400W
MAXIMUM SPL 116 dB Continuous
NOMINAL IMPEDANCE 8 Ohms Compatible
CROSSOVER FREQUENCY HF: 5000 Hz MF: 850 Hz
HIGH FREQUENCY DRIVER K-107-TI 1” (2.54cm) Titanium diaphragm compression driver
MIDRANGE K-53-TI 1.75” (4.45cm) Titanium diaphragm compression driver
LOW FREQUENCY DRIVER K-28-E 12” (30.48cm) Fiber-composite cone woofer
ENCLOSURE MATERIAL MDF
INPUTS Dual binding posts / bi-wire / bi-amp
HEIGHT 23.81” (60.5cm) WIDTH 15.5” (39.37cm) DEPTH 13.25” (33.66cm)
WEIGHT 44 lbs. (20kg)
FINISH East Indian Rose
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:26.37ID:eVezi97s
クリプシュのスピーカーを
買おうとすると
国内ではAmazonでしか無理ですか?
0790773
垢版 |
2018/07/01(日) 02:05:59.30ID:hzrrVUCR
6月10日頃届いてあれこれセッティングに悩みつつ、、、
能率が良くてもそれが自分にとって好きな音では
ないことに気付かされたかな

音の印象は硬い、低音が弱い、破裂音は迫力がある
帯域が狭く電話みたいな音

アメリカ本国では1本80ドルぐらいのサラウンドスピーカー
扱いなのでこれをメインに据えてあれこれ文句を言うのも
筋違いでしょうね

今日wowowのナミヤ雑貨店の奇蹟を見てたら台詞の
頭のタ行の音が耳についてイヤだった
音量大きめで視聴するので特にうるさかった
0791773
垢版 |
2018/07/01(日) 02:17:00.18ID:hzrrVUCR
>>777
自分にとってクリプシュR-15Mは好きな音ではありませんでした
サラウンドのバランスが崩れたのも大きいかも
やっぱり同じ能率のスピーカー揃えないといけないね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 07:48:53.61ID:PMj7e/w7
>>790
R-15Mは、米尼で198ドルだから80ドルはないんじゃないかな?
周波数特性は、
http://i.imgur.com/PBmJmgk.jpg
で立派な物、100Hzがちょっと持ち上がっているので低音感もあるし、50Hzまで伸びているので低音も出るし
セッティングかアンプのキャラか何かがおかしいのではないかな?
帯域が狭く電話みたいな音、てのは無いと思うけど
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 10:58:08.48ID:y/eVSwO6
>>790
アンプはonkyoのサラウンドアンプ? アンプのボロが出たんじゃないかなぁ?
このスピカの前身、RB51を持っているけど、床直置きだと床の反射と相まって低音不足は感じない
0798773
垢版 |
2018/07/04(水) 03:51:10.21ID:G9PulQqN
ごめん悪口みたいになっちゃって

アンプは2年まえに買い替えたonkyoのTX-RZ800で実売8万くらいでした
前に使ってたスピーカーの能率が低くて自動音場補正で+3dbだったのが
クリプシュに替えたら-1dbになって音量同じくらいにするとアンプの
ボリューム位置が6くらい下がる
すると前のスピーカーの時はサブウーファーが鳴ってたがクリプシュは
能率が良すぎてボリューム位置が下がってサブウーファーが鳴らない
サブウーファーが鳴る位置までボリュームを上げると普段使いでは
ちょっとうるさいと、、、ジレンマにおちいって

映画や音楽物を視聴時は爆音なのでそこはまだ良かったのだけど

それとフロントのスピーカーがはっきり音が聞こえる為にサラウンド
バックの音が弱まって普段使いでもDTS neural:Xやアトモスの
サラウンドスピーカーの音が聞き取りづらくなったのも痛かった

そこでこのクリプシュのスピーカーはサラウンドバックにすると
良いのではとはたと気づいた
0799773
垢版 |
2018/07/04(水) 04:06:34.04ID:G9PulQqN
全部クリプシュに替えることも考えたけどフロントは
能率が低いスピーカーの方がサラウンド感じ易いかなと

なのでフロントはD-509Eを注文してクリプシュは鬼目ナット打ち込んで
サラウンドバックにします
今あるサラウンドバックのD-509Mはアトモス用の天吊スピーカー
にする
天井にあのサイズのスピーカー吊るのはちょっと怖いが、、、
色々また試行錯誤して見ますねクリプシュ嫌いじゃないんで

アメリカAmazonの15mの価格194ドルになってますね
自分が見た時は160ドルくらいだったので少し上がってますね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 09:13:59.08ID:2NgN7wF/
クリプシュは、音がきつい、うるさいんじゃなく、全部出ている方向なのでは、
耳に優しいと錯覚するなまくらな音のスピーカーを使うのはちょっとダメなんじゃないかなぁ?
全部クリプシュにすれば解決すると思う
サブウーハーはアンプ付きだと思うけどアンプでサブウーハーのレベルを変えられないんだったら
サブウーハー側で買えれば良いんじゃないの?
後ろ向きにならず、日和らずで、ガンガン攻めて下さいな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 19:46:21.16ID:eMR5Duil
米amazonでR-15Mが$124.99だったのでポチってしまった
PC用スピーカーとしてはサイズ的に大きいのかな?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 14:48:13.57ID:t0U6a02D
それノーパソとかで目の前で使うには大きいが・・
テレビに繋いだり、離れたところで音楽聞くなら問題ないんでは
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 01:24:45.18ID:m71XpjV1
3,4畳ぐらいのテーブルと窓と小さいテレビしか無いスペースに
ミニコンポとRB-51A置いているけど割と丁度いい。生活スペースとか色々あると
6畳ぐらいが平均かもしれないけど。
てかR−15Mって結構サイズ違うんだな。RB-51シリーズの後続機みたいなもん?だと思っていたから意外だわ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:53:30.65ID:RcfdHDgX
RP-600Mを並行輸入してくれるまともな店はサウンドハウスぐらいかね
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:33.71ID:hkIqhOEv
RP-600M良いねえ
底面バスレフ方式は苦手だったからこれなら欲しいな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:21:26.28ID:W8yU3Qz6
rp-150m rp-500m r-51m この3台で
r-15mから買い換えるならどれが良いのかな?
変わらないかな? 似たモデルあり過ぎて分からん
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:17:03.55ID:bY8HUpG4
新型のRPはツィッターを新設計、デザインを変更してる。 Klipcsh本社のHP(USA)に細かいことは書いてある。
買い換えるなら、Klipsch rp-160 mとかウーハーや箱が少し大きくなってるもの方が買い替えた時に変化を感じやすいよ。
個人的にはRP−500M=RP-150M>>R-51Mだと思う。 

Rー51Mはサラウンド用なのかな。吊り金具設置する穴があるし・・
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:24:34.41ID:kc/BhCHa
>>816
それとメイン2モデルで言うと
150mは底面バスレフ
500mはリアバスレフ
それぞれ一長一短
狭い部屋で使いやすいのは150mで叩き売りのお買い得感もある
底面バスレフの音が苦手なら多少工夫してでも新型の500m行ったほうが楽しめる
0819816
垢版 |
2018/10/05(金) 17:59:48.62ID:4AQ3X/ZV
>>817
詳しくありがとう
実は本棚みたいなのに設置してるので高さ制限で
ぎりrp-150mぐらいまでなら設置可能かなと
あとrp-150mは底面バスレフなのですか?
裏にもバスレフポートあるのでrp-500mと
同じ背面バスレフだと思ってました
r-51mだとあまり変わらなそうなので
rp-150mかrp-500mのどちらかで考えます
ありがとう
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:08:39.93ID:WuQdJeH1
>>819
あ、すまんワーフェデールと勘違いした
画像を確認したらどちらもリアバスレフだな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:35:37.10ID:bY8HUpG4
Klipcshは基本、背面バスレスですよ。
デザインだとRPー500Mが部屋とか置いてても、存在感があると思う。
新型のラインナップはデザインにかなり力いれてると、今年のベガスの展示会で言ってたと思う。ピアノブラックは自慢の出来らしいよ
R-15はまあ、日本で発売してる2万円代のスピーカーと能率以外とそこまで変わらないから・・・ コスパ重視の人が買っていくのかな?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:49:36.74ID:1AUuWReQ
ピアノブラックって一度も使ったことがない人からすると埃がどうとか身分不相応とかなんとなく敷居の高さを感じるだろうけど、実際部屋に置くとやっぱりいいもんなんだよね
一度ピアノブラック使って以降は、木目でもピアノフィニッシュじゃないと安っぽく感じるようになってしまったよ
0823816
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:03.71ID:H1ElB7Ba
迷った挙句rp-150mのピアノブラックを
購入する事にしました
皆さんありがとうです
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 11:02:57.30ID:thqL64mD
823ですがrp-150m届きました
台座バラしてギリラックに収まりました
r-15mよりメチャ良いですね
r-15mの音も嫌いじゃないですがrp-150mの音を
聴いちゃうとr-15mがチープな感じに聞こえます
良い買い物をしました
0825名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:47:06.94ID:tsYBEYVH
R-15m,R-150PMってクラス的には
RB-51,RB-52Aと比べて
比べてどんな感じなんだろ。
ネットでR-15m鳴っている動画見て、
響きが俺の持っているRB-51と似ていると思ったんで
次買うならR-15Mかなと思っていたんだけど、上の意見見ると、
R-15Mは日本から買っても、RB-51とかと比べても、安いし、R-15Mはひょっとして廉価版みたいな感じなのかな。
RB-51,RB-52Aと比べて、R-15m,R-150PMのクラスはどんな感じか、わかるやついる?
0826名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:52:23.81ID:tsYBEYVH
☓R-150PM
◯RP-150M
だった。
なんかネット販売だけじゃ視聴できないし、
RB-51とかRB-51Aと比べて、箱の材質がちょっとチープなんじゃないかと思って
ちょっと不安なんだよね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:50:49.88ID:BMDTvWEv
rb-61Uとrp-150mなら持ってるので比較になるか
分からないけどrbよりrpの方が解像度上がって
前面に音が出て明るい感じかな
rbのほうが大人な感じの音かな
rb-51Uとの比較じゃないから当てにならいかも
r-15mよりrb51Uの方が音がいいと思う
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 23:39:04.26ID:tsYBEYVH
>>827
ありがとう。
俺もRB-51,RB51-2,RB-61-2所有しているので
参考になる。(61はスペースの都合で眠っているけど)
他のレスとかレビューとか見るに、RBとRPだと音の傾向は違うみたいだね。
R-14mはRB51難民が似たような評価していたのもあって、
R-15mの方がクラス近くていいかなと思っていたんだけど、やっぱり材質的に
一歩劣るみたいだから、買い換えるとしたら、ギリギリがいいかな~。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:26:08.94ID:XgsTKywW
>>659
確かに古臭く見えるし、日本だと湿気とか経年変化とか大丈夫かと思うが、
古臭く見えることと音の良し悪しは別だからな。
M2 もリブ付きコーンだから JBL としては自信があるのだろう。
能率の違いはまあ直接的にはウーハーの能率だろうが、
そういうウーハーを使っている理由はツィーターにあるのかもしれない。
ホーンに関してはむしろ Klipsch の方が古臭く見える。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:40:12.34ID:HRBk7Yfj
RP-150M買ったんだが良いなコレ
メリハリあって前面に音出てくるわ
こんなに良いなら160買っとけば良かったわ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:18:54.74ID:lXHAkyfi
PR-500Mが欲しくなってきた。
机の上に置く予定なので、これよりサイズアップはしたくない。
ウォールナットがオシャレそうなのだが、アメリカのアマゾンだとマーケットプレイス業者の高価格でしか買えないね。
エボニーだとアマゾン自身が取り扱いをしていて安価に買えるのだが、ウォールナットは取り扱いを始めることはないのだろうか?

いっそのことエボニーを買おうかとも思ってしまうが、その後、ウォールナットが買えるようになったり、新機種で出たりしたら後悔しそうで悩む。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:19:52.99ID:jjD1TF6c
そういうときは、Amazonを通じて業者に質問をしてみるといい
上手くいけば…
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:13:28.57ID:80spg0eO
本当ですか?どこで買えますか?
自分が見つけた業者は九万以上でした。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:26:03.55ID:hjMhTNGy
xボーダーってゆう通販代行業者で買えるよ
自分も2回ほど購入してるが親切だよ
メールで買った商品画像送ってくれるしね
ただ毎日価格変動するので要チェック
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:14:16.79ID:zCYLjKNg
見たところ、RB-Aシリーズが割高で、
現行のR-Mシリーズ、R-Pシリーズは適正価格のようです。
(海外の価格よりは高いかもしれないけれど、リファレンスシリーズが日本で
売られていたときの価格を考えると・・)
トールボーイにも送料無料の品がありますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています