X



【電源プラグ徹底研究スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 17:46:23.62ID:ZDZJXfa2
パナソニック、ハッベル、ワッタゲート、フルテック、オヤイデ、AET、ジョデリカ、マリンコ、
ORB、橋本電線、イエゴ、レビトン、KOJOなどのプラグ、コネクターを語っていきましょう。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 18:09:36.53ID:QXhdnp5O
つまんねー結末だな!
妻だけになッッッ!(うまいこと言ってやったぜという超ドヤ顔で)
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:53:29.31ID:+1yZtK2Q
>>777
一瞬、ゴキブリが好みなのかと思ったw
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:05:47.67ID:jPp8WhE6
「プロケーブル アイソレーション電源トランス 600W」
って良いの?
ネット上では絶賛の嵐なんだけど
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:32:01.66ID:Xds/rRZj
ネット上の絶賛記事は中の人が書いてるんでないか
安いもんだし捨てるつもりで貢ぐのはかまわん
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:35:31.44ID:nI4ah+1u
>>782 ネットには ステマ というのがあってだな・・・

こうやってプロケ教信者が生まれるんだなw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 08:13:07.04ID:wAfHm/MY
プロケーブルのステマなの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 08:13:43.04ID:laSLbi/t
プロケーブルはサイトでiPodの音質が最高とか書いていて
こりゃ、胡散臭いと思った
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 13:46:29.94ID:wECe/XlB
オーディオ用の電源ケーブルと電源タップで音が変わりますね
家庭用電源タップとは大違い
新発見
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 22:28:27.55ID:lydKhc45
リプラス買ってみようかなあ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 14:35:46.04ID:+ZWHW2+e
「LiB-AID E500 for Music」(Honda)

https://www.honda.co.jp/battery/music/

綺麗な電気を供給する蓄電器らしい
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 18:52:03.58ID:Rqai04C5
>>793
どんな音質ですか
帯域バランスはどうですか
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 06:00:12.50ID:esvgcUDA
自分が知りたいのはジョデリカロジウム使ってる人がいるかどうかだね。
あれ高価で買うの躊躇するよね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:49:08.85ID:hWfOLZED
こういうプラグがあったら教えて

・高域の歪み感が少ない
・超高域までシューンと伸びてる
・色彩感があり音色がカラフル
・オールジョデリカ無メッキのところに加えると良さそう
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 16:03:56.67ID:hWfOLZED
オールジョデリカ無メッキにすると、シックで穏やかな音になる気がするんだよね
ウチのスピーカーが超高域まで伸びてるお陰か(よく言われてるような)倍音不足感は感じないんだけど、
大袈裟に言うとモノトーンのというか、水墨画テイストというか、マットな質感というか……
ちょっと上手く表現できないのだけども、地味な音になっているね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 16:17:49.72ID:BF8Ib555
どのプラグもそれぞれ全部素材由来の固有の音質傾向というか癖を持っているから、2個、3個と同じ物が増えるほどに、どんなに小さな癖でもどんどんブーストされニュートラルなバランスからはかけ離れる。
電源ケーブルもそうだけどオール〇〇とかやるとロクなことにならない。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 16:31:23.82ID:hWfOLZED
自分の場合はとりあえず統一してクセが一番気にならない物を探していく感じ
ジョデリカ無メッキはとりあえず妙な音にならない(音楽鑑賞ができる)という点を
クリアしているので自分は気に入っている
で、これから違うプラグを混ぜていこうとしてるんだけど……どれにしようか迷い中なんだよね
候補としてはこのあたり

ジョデリカ金、ジョデリカロジウム、オヤイデ新無メッキ、オヤイデベリリウム無メッキ、
オヤイデM1F1、橋本電線、ワットゲート金、ワットゲートロジウム、リプラスルテ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:48:28.93ID:fn9YUo7C
オヤイデの004無メッキってどういう感じ?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:06:48.96ID:toyTcikK
ジョデリカの無メッキの電源プラグのエージングってどれくらいかかる?
1000時間以上通電したプラグと、200時間くらいのプラグで音が違いすぎるんだけど
中音から高音は同じに聴こえるんだけど、200時間のほうは低音が全然出てない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:06:39.73ID:mCp1gar9
ジョデリカ無メッキとフルテックの50(NCF)がいいって聞くじゃない?
じゃあオス側をジョデリカ無メッキにして、メス側をフルテック50(NCF)にしてみようかしら
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 22:41:45.21ID:BD7M297l
>>800
リプラス
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 01:43:24.04ID:baU1Am2k
このスレ、使ってるプラグが被りまくりで進展しなくなってきたねw
ジョデリカフルテックリプラスばかり
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:39:00.36ID:GiYEX0SU
お、オヤイデ…
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:42:34.62ID:B0sRY2DG
プラグビジネスはしばらくはもういいよ
技術革新でもない限りほかのパーツの方がこだわり甲斐がある
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:47:02.78ID:6nGclVIn
怪しげな中華ものまで含めてさまざまなプラグを使ってきたけど
現行品なら、WATTGATEの最新版が最良で、これ以外必要ないと思う
日本で取扱いがないのが難だけど、簡単に個人輸入できるし
paypal使って輸入すれば安心だよ

ここのロジウムは本物だぞ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:43:30.24ID:QAFkH88i
日本で取り扱いあるだろ?
コンバック…
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 17:15:51.30ID:6nGclVIn
>>817
コンパックは旧機種のほんの一部だけしか取扱いがない
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 17:51:44.16ID:QAFkH88i
ワッタのロジウムってWG-330iRHのことじゃないんだ?
最新版が出てたのか…
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 05:09:23.32ID:7tJVrLV7
330RH EVOのことかな?
自分はロジウムは絶対に使わないけどw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 21:30:32.32ID:dUs00d/i
>>821
あ、それだよ
ここのロジウムは高純度だから耳障りな硬い音とかは出さないから安心だよ
そしてなんと言っても母材に真鍮を使用していることで、これが良質な音を与えてくれる
母材が純銅の方が上質に思えるんだけど、銅は響きが鈍くて音抜けが悪くなる傾向があるんだね
楽器で純銅は見たことないでしょ?あと仏壇のおりんも真鍮が大半なのは響きがいいから
と言っても、真鍮も銅の含有率がいろいろあるから何でもいいというわけではないらしい
このあたりは独自の解析があるみたいなことをWATTGATEが言ってた

ORBのロジウムプラグもいいよ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 02:53:24.56ID:lY4FT17P
>>822
ジョデリカのロジウム銀金のやつはどうでした?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:24:35.19ID:JgAugElb
ジョデリカは銅母材だし、安価なタフピッチ銅をさも特殊な素材みたいにアピールして
いるから、試そうとも思わないなあ

ちなみに、エントリータイプの無メッキは買ってあるけど、使っていない
何故かというと、無メッキと言っても腐食防止に導電コーティングしていて
そのコーティングの音を聴くことになると知ったから
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 00:43:22.68ID:2tNWXl3g
それでも持っているならちゃんと使ってみるべきかと
これには役不足だけどココに使うなら有りかなとかあると思うよ
片側だけ使ったりとかね
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 01:12:06.94ID:I1CsLK3w
俺はプラグを全種類統一したほうがいいのか、
複数種を散らして使用したほうがいいのかで迷い続けて、
結局電源プラグを60個近くも買ってしまったんだが結論から言うと、
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 01:53:33.31ID:I1CsLK3w
お前誰だよwww
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:16:10.08ID:P5EE73pX
>>829
WATTGATEと書いているけど?
http://www.wattgate.com/products/330rhevo/
http://www.wattgate.com/products/350rhevo/ の組み合わせだね

ところで電源プラグではないけど、ACROLINKが新しい電ケー出したんだけど
従来のアニバーサリーとの違いを訊いたら、外周の被覆を柔らかい素材に変えて
取り回しをしやすくしただけで、音的には違わないよと言われた

ちなみにウチではこのアニバーサリーに上記のプラグを組み合わせてアキュフェーズの
PS-530用に使用中だよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:10:42.96ID:BCZXDwsN
ロジウムのプラグを使うと嫁から「音が悪い」と苦情が出る
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 18:23:16.67ID:6I7FDOVJ
妄想文を書いて何が楽しいんだろう?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 07:46:46.46ID:bUdzoh2Y
ロジウムのプラグは音が痩せる
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 08:56:36.18ID:xcXtRLJ6
ロジウムを使うと隣の住民から音が悪くなったと苦情がくる
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:08:37.28ID:G6oCYW4C
オーグラインのプラグは試す価値あるよ
以前はケースがポリカーボネイトで時に僅かな硬質感を伴うことがあったけど
現在の軟質素材に変えてからすごく良くなった

ただし、オーディオ的な面白さや高解像度、広帯域を求めるならWATTGATEだね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:13:48.63ID:iFFHKNrk
オーグライン、メッキはなんです?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 06:40:42.43ID:4UtVxSqH
真鍮のプラグは音が悪い。
純銅のほうが遥かに良い。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 04:33:03.88ID:PuFrT8hl
純銅>ベリリウム銅>真鍮
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 21:46:45.05ID:J8EMPx72
オヤイデの黄銅は?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 07:59:34.40ID:2yJyrEyW
これ気になる

・P-004 ベリリウム銅 無メッキ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:13:25.48ID:NrXQ/4zT
倍音が綺麗に出て、なおかつ歪まないプラグなんて存在するの?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 06:59:27.61ID:q5HcHQh3
ジョデリカETP-960RH
★★★★★キング オブ エクスタシープラグ

金にいと目を付けない究極の変態オーディオ野郎達なら
このプラグの存在が気になってたまらないのわないでしょうか!?
ムフフ( '∀`)
雑誌にあんな紹介記事かかれては
(プラグを変えただけで ここまで音がよくるのか...と書いてあったような…)
あの記事を見たワタスは頭の中でサイレンがなり、
まるでメス犬の前で寸止めされたオス犬の様になってしまいますた。(爆)
ん!?45000円..!?高いなぁ...
フッ 猛獣と化した独身イカ君野郎のワタスには関係ない!!買っちゃいますた。( ^ω^ )
いや〜 これわ 確かに凄い!!お気に入りだったプラグaetの018GRを遥かに超えていますた。(;゙゚'ω゚'):
画質は018GRとあまり大差ありません。微妙に960RHの方がコントラストが高い程度です。
しかし、音は、違います。エクスタシーです。(°▽°)
018GRと比べて情報量が多く多彩な音色が響きます。(*'ω`*)
綺麗で定位も定まり、奥行きも深く、熟成された感動的な音。
そう、たとえるなら
究極の年金熟女
吉永 さ◯りなのです。
極限まで磨き上げられた熟女にわ橋本か◯なでわ 歯がたたないのです。(笑)
しかし、このプラグ、エージングにもの凄い癖があります。
初日から翌日の使用でわ究極の音がなりますが…
2日経つと あれ!?どうしたの!?さゆり!?疲れたの?(゚Д゚)
と言わんばかりに何故か音が悪くなります。
元に戻るにわ一カ月位かかりますた。やはり熟女ですね(笑)
正直、高過ぎてこれ一個しかかえませんですたが買って損なし!
これわオススメですよ( ^ω^ )
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 02:07:47.12ID:T+oWtT03
きっしょ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:36:39.00ID:ewBizi83
フルテックのFI-48NCF(R)とFI-48NCF(AG)とFI-46NCF(G)の3種を聞き比べたがAGが一番良いかな
Rは解像度情報量は一番ある、低音が硬質、面白みが無い音
Gはなんか高域がやかましい
AGは高域は輪郭が強調されるが低音が意外と結構出るので全体のバランスが良い
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:49:50.84ID:T+oWtT03
タイムリーなレスでいい感じだが、
そのレポだと、どれも使いたくならないwww
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 00:04:32.06ID:YNreLTaD
>>847
高域のみの比較ではどうです?
現在、倍音が綺麗に出るプラグを探しています。
ホールの空気感の再現に優れているのはどれでしょう?
やはりRかAGだと思うのですが。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:12:58.38ID:c5mRJ3dE
FI-46NCF(G)が結構良いな
低域の力強さと厚みが良い
金属音的なものが若干掠れた感じになる気がする
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 21:51:51.26ID:pFCfJT1R
フルテックのFI-48NCF(R)とFI-48NCF(AG)とFI-46NCF(G)の3種を壁コン〜タップ間に使用して聞き比べたがRが圧倒的だった。
Rの解像度情報量はAGとGとは比べ物にならない、明らかに飛び抜けている。
音の描き分けが秀逸でちゃんと物の音の質感を再現する、簡単に言えばリアリティーがある。
あと不快な音があまりしないのが良い。
ただしロジウムの特徴かもしれないが低音は量感は出てるのかもしれんけど付帯音が減るので締まって聞こえる。
押し出し感、力感はあるのでそこまで気にはならないけど。

Gは低音が厚めだが高音にクセがある。ソースによって金属音に薄い鉄板を叩いた(引っ掻いた?)ような不快な音が乗る。
ギュっと詰まったような音。

AGはあまりこれと言った特徴が無いので値段的にRのほうが良いと思う。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 04:32:08.73ID:Qxj6zFud
サブシステムはCDプレーヤー+プリメインというシンプル構成なんで、
プラグ類を全部ジョデリカ無メッキにしても何の問題なかった。
高域がデッドになんてならないし、倍音もちゃんと出ている。

でもメインシステムのほうは複雑な構成で、大量の電源プラグが必要なので、
オールジョデリカ無メッキにするとジョデリカのクセが少し出てしまう。
あれこれと試したけど、今はジョデリカ無メッキを一番多く使いつつ、
他のプラグを散らす方式で対応している。

ここでの情報も参考にしているよ。
今度FI-48NCF(R)を試します。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 16:46:18.42ID:OB4Imwa+
>>855
全部目を通したお前に爆笑!
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 01:45:48.39ID:y1JKCODr
プラグで悩ましいのが、
ジョデリカ無メッキとフルテックロジウムが優れてるのに、
この2つの相性がそこまでよくないことだな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:59:11.77ID:/HcEGWzg
相性が悪いわけではないんだが、フルテックがジョデリカのよさをややスポイルするような感じはある
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 23:02:53.62ID:+kT/HEoP
>>852
いちばん癖がないAGが良いと思う。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:32:40.31ID:EPxrGo+l
200V用のオーディオ用コンセント/プラグって存在しますか
銅の無メッキがほしいのですがなかなか見つからず
調べても調べても電源電圧そのものの200V化記事ばかり出てきて…
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 00:34:28.23ID:oyEyUljM
>>863
そうです200Vのそういうやつです
部屋まで200Vのコンセントが来ていて、そこからダウントランスを介してオーディオ用電源にしているので、
せっかくなら200Vのコンセント/プラグもオーディオ用にしてしまえ、と思ったのですが
形状は何でも良かったのですが、無いなら仕方ないですね…
ありがとうございました
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:34:35.53ID:9vAx8mHY
WH4415が最高
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 14:11:06.26ID:3miudSEJ
AGA向きのプラグって存在しますか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 16:03:09.09ID:9vAx8mHY
ハゲ!?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 00:55:17.81ID:SSgnfQfL
プラグのロジウムが何たらかんたら。
屋内配線の分岐には、Fケーブルの銅線をステンレスのスプリングで止めてるWAGO使ってる。
音質を語るなら、よっぽど影響大きいのにさ。
ウソだと思ったら、天井ウラ覗いてごらん。
https://www.wago.co.jp/densetu/
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 02:59:18.45ID:9D1plBJ/
オーディオ用分電盤とか6N銅Fケーブルとかやってる奴も普通に居る。
しかし電源は機器の電源回路に近ければ近いほど影響がデカイ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:20:18.23ID:blZnemIk
そりゃそうだ。
メッキの音って、要はモロに接点の振動の音だからな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 18:57:34.75ID:LKEzsqDw
光城のKP01というプラグって誰も買ってないよねw
試してみようかな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:41:43.67ID:LKEzsqDw
と言うと?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 12:58:51.15ID:MY7txB7s
真空管の足は磁性体を使ってある。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 04:17:00.40ID:apnARsAC
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 23:31:21.18ID:B9TSePFN
KOJO KP01は平河ヒューテックのVM1296A-VM1708かVM1296A-VM1708Sのシールド付きかのどっちかと同じじゃないの?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 01:39:37.81ID:4pcasPI7
やめれハラワタねじれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況