X



ミニJBL4312Mについて Part3 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 23:14:33.17ID:rymeFlPn
他のスピーカーと比べて低音が小さく、かつ音がこもったように聞こえるんですが、置き方とかアンプを変えれば良くなるんでしょうか?
ジャズとの相性が良いので、もっと良い音を出したいのですが…
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 23:58:21.25ID:qL39BLgg
鳴るような気はするけど、かなりめんどくさいスピーカーなのは確かで
アンプもDACもその他も気を抜けない。DACはともかく良いアンプは
結構少ないので、実際使ってみないとわからない。真空管アンプとは
割と相性良いようなので6BQ5クラスのシングルで鳴らしてみて
ダメなら素直に別のスピーカー使った方が良いかも。2A3も悪くなかったが
6BQ5の方が良いと思うから300Bなんかより6BQ5の方が合うんだろうな
とは思ってる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 10:31:12.61ID:gETV/WBc
>>478
まずちゃんとスピーカースダンドに乗っけてる?
B&WとかのクッキリSPに比べりゃ籠もったように聞こえるかもしれないがそれがこのSPの特徴
あとアンプにもよるがたった13cmしかないコーンに低音を求めるのもどうかとw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:51:12.67ID:4p7HstNC
デスクトップオーディオなのでスタンドは使わずに人工大理石のボードと黒檀のブロックに乗せて聞いています。
鳴らし方で大きく変わるという話をよく聞くので、篭るのと低音足りないのは自分のせいかと思っていたんですが、そういうものなんですね。
上の方でも色々と真空管アンプの話題が登っていて相性良さげなので、6B5Qのアンプでも聞いてみたいと思います。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:21:29.70ID:b4/9mi/b
4312MはミニJBLだ
低音求めちゃいけないw
独特な音を真空管アンプで気軽にジャズなどを楽しむスピーカーだよw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 22:21:43.58ID:i7KYsFB8
人によって楽しみ方が異なるよね。
俺はパワーのあるアンプで箱鳴りを気にせず音を出すのが好き。元気良く鳴ってくれるよ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:10:07.65ID:dWGd4up4
J-POPはあまり得意なスピーカーじゃないが
それでも不満ない程度には鳴る
歌謡曲を始めとしてボーカルは得意だと思う

低音が出ないって話があるけど、これの低音が出ないと面白さ半減な気が
特に何もしてないんだけどDACは選んだ。初期からほとんどMac内蔵音源直出しで
音が良いと言われるDACでも合わない事があった、で内蔵に戻した

もしかするとデスクトップなのも良かったのかも
天板は反射があるがトータルで良ければいいので置き方は
最近のマニュアル的な事にとらわれずに色々試した方が良いと思う
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:25:07.58ID:dWGd4up4
ちなみにデスクの天板はパイン材ムク板
4312Mでは試してないが1000MMで本棚で擬似平面バッフル状態にしたら
これが1000MMなのか、ってくらい良かったので、そんな使い方もありかも

セッティング、、、なんてもんじゃなく置き方だけど、ガタが無ければ良い
だけなんだけど、スペーサーなしでは無理なはずなので数種類の厚さの違う
スペーサーを用意してピッタリ合わせる
オレは仰角付けるために三角のくさび形スペーサーを木で作ったが
角度の微妙に違う物を数種類作って現物合わせでガタが出ないようにしてる
上も下もピッタリ置くより空間が空くようにした方が音は良かった
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:40:04.18ID:dWGd4up4
自重が軽すぎるので重りを乗せれば音も良くなるけどカッコ悪いのでやめた
上で書いたように乗せるときはベタっと置くのでなく天板が空間が空くように
した方が音は良かった
以上、蛇足、最初に書いたようにうちのシステムの低音の鍵はDACになってる
変えると途端にダメになったりする、が何が良いのかはよくわからない
今のは入手不可だしここでは書かなMacはiMac、旧Mac pro、MacBook pro
の内蔵は全て良かった
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 20:10:36.46ID:h3oOB+Ka
>>489
そうイヤホンジャックから出力。最新のはコストダウンかはたまた単に
嫌がらせなのか48kHzまでしか出なくなってて釈然としないが音は良い
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 13:06:56.05ID:0q/3Sf3T
>>491
つDAC
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:46:27.86ID:XktydQ5S
上の方で低音出ないとか音が篭るとか言ってた者ですが、無理してスピーカースタンド使ったら見違える様にクリアな音になりました。
これを機会にセッティングを詰めてみたいんですが、皆さんの使ってるインシュレーターやボードなど教えていただけませんか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 11:36:15.85ID:5aywxwNF
アクセサリー類は必要があれば使えば良いけど、必ず必要な物でもなければ
使えば良くなると決まったものでもないんで、ケースバイケースで結構メンドクサイ
基本的には使わないで済むなら使わない方が良い場合が多い
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:33:36.69ID:CECVCISZ
連休も今日で最終日、そろそろ混雑も緩和しただろう、という訳で
レコード漁りに出かけてきました。読み通り道路は空いていたものの
肝心のレコードは何もなし、ガッカリして帰ろうとしたら目に止まったものが、、、
なんと初めて見るL88Mでありました。程度はなかなか良さそう
3万5千円とお値段もなかなか、、、、、、、しかし、、、これは、、、
買ってしましました
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:43:37.53ID:CECVCISZ
いかん、いかん、コーヒーでも淹れて少し落ち着こう

4312Mのヒットに気を良くして作られたと思われるL88M、ユニットは同じ物だけど
箱とサランネットが非常に凝った作りで、その力の入りようは4312M以上なのは
実物見れば慣れもが納得、バッフルとサランネットの下半分も突き板であることや
箱の淵の処理など、4312MWX以上に金と手間がかかっていると思う
人気はあまり出なかったようだけど、小型SPとして真っ当な2ウェイであることや
凝った作り、名作のデザイン、これぞ隠れた名品、工場も4312Mで少し手慣れたのか
なんとなく造りもL88Mの方が良い感じがする
突き板の色自体は4312Mと変わらないが、バッフル面の色の違いなどでパッと観た感じが
L88Mの方がずいぶん明るい色に感じる
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 15:01:01.20ID:CECVCISZ
音は4312Mや4310Hと比べてすっきりあっさり薄口な印象
クセは少なく一般的な小型スピーカーという感じでスケールが小さい音なのは同じなので
その分ショボい音とも言える。何より今の所だけど音楽の熱気まで薄れるような感じで
キレイな音なのは良いんだけど、、、という感じもする。4310Hの鳴り始めはもっと酷かったので
これももう少し鳴らさないと本当のところはわからないかもしれない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:53:18.59ID:15Aamagt
L88Mを使うこと一週間、若干低域の鳴りというかキレというか良くなるのか
印象が変わるが大筋で変わりなし、全体の印象が4312Mや4310Hとすこし違って
すっきりというか明るい音で、4312Mとツイーターも同じはずだがL88Mの方が
ずいぶんと高音がキレイ。低音も同じウーハーながらちょっと違う感じで
少し鈍い感じの代わりに下は伸びているような感じもする
L88Mは高音のキレイさは3機種中ダントツなので新し目のポップス、J-POP、
シンセ系に合うというか良さが活きる
総じてJBLらしさは4312M、4310Hの方がらしい音だと思う
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:11:21.71ID:jh7hkmt+
4312M、4310H、L88Mと使ってきて、一番長く使ったのが4312Mだけど
その間、本当に不満がなかった。むしろ何かすることでバランスが崩れて
音が悪くなるかもしれないという恐怖感みたいなものがあった
4310Hは良いんだけど、これはいじればもっと良くなるんじゃないかと
どこか欲がでる感じがある
L88Mは4312Mと同一ユニットなのに高音に関してはかなり良くて
ということは4312Mももっと良くなるんじゃないか?
悪魔の囁きってやつだ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:32.44ID:jh7hkmt+
L88M自体は今ひとつ納得いかない感があるけど、しかし高音は魅力的
3機種、ちゃんと音も個性が確立してたんだな
ここまでくると4312MIIも聴いてみたくなるが、さすがに機会がないかな
同じユニットを使っていてもこれだけ違いはあるんだから
ユニット変更のあったIIにも興味はあるんだけど、、、
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 19:34:26.21ID:WBGu3ojv
というわけで落ち着かないので4310Hに戻したのであった
パッと聴くとL88Mが良く聴こえるんだけど、どうも落ち着かない
長時間聴く気にならない。4310H(4312Mも)は聴き始めるとずっと聴いていたくなる
内部写真を探すとL88M、4312Mは見つかるが4310Hは無かった、、、がレベル切替が
あるところからして4312Mに近いと思われる。L88Mだけその辺ちょっと違う
その辺りが音の違いなんだろう
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 22:32:09.07ID:zZC6CxEb
4310H、なんでこんなに良いんだろうな、なんか一段と良いような、、、
いや素晴らしいです。人気も無いし、そもそも存在自体知られてないので
3機種中ダントツに安く買えるお買得品
もっともこのシリーズを音だけで買う人なんかいないだろう
やっぱり安いのには理由があるのだ
そんな奴いねーよ、といいつつ4312Mの音を安く手に入れたいなら4310Hオススメです
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:03:01.69ID:zZC6CxEb
さて4312MII、>>493にもあるように在庫が無くなってきているようだけど
一時的なものなのか、このままディスコンになるのか、後継機が出るのか
ちょっと気になるところ、初代から20年、良い区切りということで
アニバーサリーなんてのが出ちゃったりなんかしちゃわないのか、
SEもGも好調みたいだから、ちょっと期待しちゃうよね
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 21:04:12.97ID:LHudoFJU
4310Hの内部を見てみようとターミナルを外すもケーブルが短くよく見えない
隙間にスマホを差し込んで写真に撮って4312M、L88Mとの違いを見る
ウーハーは直結らしくコイルは見当たらなかった。レベル切り替えはよく見えないが
ツイーターのネットワークは4312Mに似た巨大なセメント抵抗と電解コンデンサで構成
4312MともL88Mとも違うのは使用ケーブルでずいぶん太い、と言っても0.5-.75スケアくらい
中古で購入したので前オーナーが交換してる可能性はあるけど
ケーブルの色から言ってオリジナルだろうと思う
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 23:50:15.03ID:94M2x4LH
嘘か誠か単なる噂なのか4312M2WX生産トラブルで物がないと言う話が
BKはあるからユニットは関係なさそう、となるとやはり今時天然木突板ってのが
もう難しいのでは? 元々その関係か品質にばらつきや問題があったり
素人目にも不安を感じさせてたもんなw
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 23:59:12.52ID:2brsl5Yq
価格コム見るとここ最近ずっと売れ筋上位にいるけれど
在庫店が見当たらない、どうなってるの?という感じ
それより何より話題が無い
買っても苦労すると思うんだけど、苦労話しもまた楽しい
というよりオーディオの一番の楽しい所だろうになぁ
あまりそういう話が見当たらないのは寂しい
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 19:56:10.31ID:jUraoJuh
えっ、ディスコン? 細々と在庫復活したりしてるから
今のところはそういう訳でもなさそう
何度言っても信じてもらえないだろうけど、中小音量時の音色の多彩さグラディエーションの豊かさ
音が消えていくときの美しさ、低音の重厚さ、そういう音が4312Mの真骨頂で
大音量でないと真価を発揮しないってのは嘘ではないだろうけど、もともと小型で箱も弱いんで
デメリットの方が目立つようになるし、だいたいそんな無理な鳴らし方じゃ日常使えないだろ

例えば大音量でのデモ動画はJulia?や中国のショップだか個人だかよくわからない人がつべに上げてるから
聴けば何となくわかると思う
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 07:59:34.02ID:LcTXqiXZ
サラウンドとサラウンドバックに使ってます
アトモス用に買い足そうと思ってたんだが急がねば
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 19:17:27.70ID:pLC1F53h
相変わらずの人気ぶり、その割に書き込みの無さ
あ、さて、時々話題になるディスクunionでの鳴りっぷりだけど
地方民なので、話として聞くばかり、ちょいと寂しい
しかし動画にあったのだ、確かに良い音してるわ
https://youtu.be/1PwEYhDWjB8
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 14:19:03.24ID:Erj2008Z
>>478
低音はともかく
音はこもってるよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 08:44:48.28ID:apvIexIb
ミクロの決死権、ミクロキッズ、アントマン、小さくなる映画の人気は高い
ならば、ミニミニ大作戦、、、、は小さくなるわけじゃないがミニはやっぱり大人気
4312Mが20年も製造されいまだに高い人気なのもミニだから
LPは小さくなってCDになり、さらにファイルとなって見えなくなるほど小さくなった
残るは、アンプだ。マーシャルはミニアンプを作ってやはり大人気らしい
実際4312Mに使える可愛いアンプが欲しい、となれば往年の名アンプのミニだろう
どこか洒落のわかる実力のあるメーカーが出さないかなぁ

デタラメ言ってる訳じゃなく、今往年のミニゲーム機、ミニパソコンが人気なのは本当
アンプだってミニチュア出せば話題にもなるしそこそこ売れるはず
できることならちゃんとした音質なら文句なし
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 20:09:32.13ID:5w32FD32
>>478
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/20444311198/SortID=22924975/
中高音が引っ込み気味なのは2kHz〜5kHz位がへこんでいるからです。
クロスオーバー周波数が「7kHz/12kHz」であるのに、
4312Mシリーズではハイカットのコイルが入っています。
ウーファーの高域が下がる欠点を
出さないようにするためには、
大きな音量で再生する必要があり
小音量再生に向いた機種ではないです。
得られる音質に対し価格が高いと思います。
JBLという名前代として出すのならかまいませんが、
音質から考えるコスパは低いと思います。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 20:58:37.13ID:/kdp6Rgl
ヤフオクの匠チューンがリペアしたら
格段に音が良くなったって言って高値で売れそう
「ウーファーの役割とミッドレンジの基本に沿って
ネットワーク回路をみなおし自然で籠らない音質を実現しました」
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:02:00.45ID:Jc4QB+Xt
俺は新品で47000円で買ったから満足
いつの間にか74000円になってんのなw
7万以上出して買う代物じゃないよ
平らなとこ置くとガタガタだしSP端子はグラグラで取れそうだし酷い作りだなw
ただコーヒー飲みながら真空管アンプで聞くジャズは最高で癖になるよ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:26:20.68ID:mH3yeRQy
俺も持ってるけど、何回聴いてもこれにジャズが合うとは思えんけどな。どんな曲聴いてるの?
俺はビッグバンドが多いけど、クリスチャン・マクブライドみたいなのも好き。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:59:00.90ID:BTbGjWnw
もともとカッコで買うスピーカーだったし企画モノ、ネタ製品、そんな立ち位置で
当のメーカーだってまさかこんなロングラン製品になるとは思わなかったろう
オレもカッコで買って音にハマった。最初期型のMで中古としては高かったが
今から見れば安かった、って感じの価格だった

音は最初酷かったが、そのうち良くなった、あまりに良いのでそれをここにも書いたが
そんなの誰も信用しないだろう、ならばと動画にしてつべにあげた
あれから全然進歩してない、ちょっと愕然とするが、色々やってはいるんだよぉ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:50:54.33ID:QmiH0Ymy
一時期は過剰在庫が新古品としてハードオフに流れたのか、箱入りで並んでるのたくさん見かけた
普通はそこで商品寿命も終わって終売になるもんだけど、なぜかいまだに生産継続されてて
しかも入荷すればすぐに売れ切れになってるほど、人気が復活してる感じ
オーディオ製品に限らずこんな例は珍しいんじゃないか?
可愛いは正義とはいうけど4312に思い入れのなさそうな若い人にも割と人気ってのがよくわからない
レトロブーム、昭和ブーム、の一環なのか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:01:00.49ID:3wTh0/GR
センモニ風にもなってない
NS-100Mでさえ3wayの御加護でまだまだ需要あるし、
4312MUのサイズで見た目3wayってなかなか無いもんね
実質ウーファーしか稼働してないけどw
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:20:00.11ID:mQu3fBVR
>>534
2年前にオーディオ始めたけど、最初のスピーカーは4312M2でしたね。
デザイン良いから選ぶって人が自分含めてかなり多いんじゃないでしょうか。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 08:56:43.09ID:184+zsc4
>>537
2年前だと4312Mは人気復活してたと思う
売れ残ったんだろうなぁって新古品をよく見たのは結構前、何年ぐらい前だっけなぁ
5年以上前だったと思う
デザインというとやっぱ青バッフル? それとも今じゃ珍しい3ウェイか、あるいは
全体的にレトロなデザインが今じゃ逆に新鮮なところがあるのかもね
元が屈指の名デザインだったってことはもちろんあるけどデザインの流行なんて回り回って元に戻ってきたりするし
ちょうどサイクル的にもマッチしたのかも
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:21:21.43ID:6jjkXotd
>>538
ブルーバッフルに3wayってのが本格的に見えたのが大きいです、量販店で一緒に並んでるスピーカーより存在感がありましたね。

4312SEに乗り換えたんでM2はゲーム用にしか使って無いですが、モコっとして暗い感じの音が古い時代の音に凄い合うので気に入ってます。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 14:03:35.73ID:vAmC9ssg
4312Mは4〜50年前のJBLテイストが色濃く感じますね
その辺りの音が好きな人には替えがたいスピーカーでしょう
新品で6万台、中古で3〜4万位なら悪くはないと思う
まあ、B&WやDali・Elac系が好きな人には絶対勧めてはいけませんが
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 14:23:21.95ID:d7xBTt3P
サブウーファーと組み合わせたら満足度がかなり増した
餅は餅屋
低音が出ないのが不満ならそこは素直にサブウーファーに任せて,メインスピーカーは自然に鳴らしてあげた方が良いと感じた
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:36:30.41ID:tHrEcJNX
Uではなく、4312Mの方は使った事ないけど
20年前の定価6万SPが52000円で落札されてるのは
一周まわって凄いと思った
最後のアルニコ名機と言われてる4301系が買える相場だよ

質問者はサイズいくつですか?とか
ググれば10秒でわかることを聞いてるし
他になにも疑問を感じないのかwと思った
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 04:31:23.54ID:MjFlPawn
JBLに限定してもロクハンが置けない部屋の音量なら
コントロールの方がまともな音が出るし
4312MUと4312Mの違いも知らない人が
ポチポチと買ってる様な感じがする
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:34:54.41ID:Gi/G4U5o
小型ゆえデザインゆえにいまだに人気を保ってるけど、音は本格JBL
コントロール1は初期のを使ったことあるけどJBLっぽい味付けにはなってるけど
JBLを感じさせるってことはなかった。4312MはJBLそれもヴィンテージの音を彷彿とさせる
今でいうヴィンテージJBLで育ってマニアになったオレの感覚では、だけどね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:47:29.96ID:Gi/G4U5o
小音量でのゾクゾクするような音色表現、
小音量でも痩せない重厚感のある低音
この辺りが一番気に入ってるところ
成り立ちその他からは想像できないほど敏感でちょっとしたことで調子を崩す
難しいスピーカーなところもマニア心をくすぐるところ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 04:09:17.98ID:dhYOShgr
AMラジオみたいな籠った音に驚いた
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 10:37:06.39ID:xi5mf7zb
7万円の4312M買うより7千円のヤマハNS-BP200の方が満足度100倍高いと思うw
ただ俺はこのスピーカーで60年代ジャズしか聞かないから満足してる
おそらく俺含めて4312Mに満足できる変態は1%ぐらいしかいない
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:25:18.81ID:5BSdHcpz
じゃあ俺もその1%のうちだな。
店のBGMとかで、良い音がするな〜と思ってスピーカー見たら、8割はこのモデルなんだよね。
あとは、もっと大きいサイズのスピーカーばかり。
たぶん、このスピーカーの音作りが琴線に触れてるんだと思う。
ごちゃごちゃと文句を言う人も多いけど、好きなもんは好きだからしゃーないよね。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 11:04:08.55ID:aIhYBjIZ
これ店舗に使ってるとこって結構ある?
俺は見たことないんだがどんな業種の店に多いんだろ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 11:27:27.07ID:5BSdHcpz
>>551
小さい個人店が多いかな?
自分が過去に見かけたのだと喫茶店、古本屋、バー、リサイクルショップ、ラーメン屋、蕎麦屋とか。
やはり多いのは喫茶店だけど、結局は単純に店主の趣味だと思う。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 11:55:11.06ID:aIhYBjIZ
>>553
ありがとう
業種に偏りがあるって訳でも無いんだね
一度手放してしまったこのスピーカーの音が恋しくなってしまって...この騒ぎが収まったらぶらぶら店探しでもしてみるかw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 12:15:18.26ID:5BSdHcpz
>>554
そりゃもったいない事しましたなぁ。。。
品薄気味だからへこたれずにw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 12:17:39.79ID:fTLpUWDB
>>551
昔ディスクユニオンお茶の水店で天井にぶら下がってて爆音で鳴ってたな
こんな小さいスピーカーでよくこんなご機嫌な音でるなと感心したけど家で小音量で鳴らすと違うんだろうなw
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 00:11:04.71ID:5n96/ncV
>>549
>>550
ようは地元の市民会館ホールで
まともなクラシックを税金で聞かせて
くれる事くらいわかっちゃいるが
飛行機にのってドームツアーに行って同じうちわを
部屋に置ききれないほど買ってウン十万使ってでも
「ジャニーズしか聞かないから満足してる
おそらくジャニーズに満足できる変態は」
って事でしょ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 01:10:31.86ID:rLU6ht4Z
>>557
あながち間違いでも無いなw
いくらクラシックが正確に再生できるスピーカーだったとしても、それに興味がない奴にとってはなんの価値も無いからなww

どんな音を求めているのかによって、最適なスピーカーも違うんだよ。
原音を忠実に再現していることが、必ずしも正しいとは言い切れない。

まあ、一部のマニアには、その辺がわからないらしいんだよなw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 01:41:56.42ID:5n96/ncV
>>558
別に文句が言いたいわけではなくて
わかりやすく整理したかっただけ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 01:58:30.54ID:rLU6ht4Z
>>560
ジャニーズに例えてるところに、そこはかとない悪意は感じるけどなww

まあ、少なくとも一流のコンサートホールの音なんぞ求めていない層がいるということは事実だね。
俺の場合、ジャニーズよりも粗末な場末の小さいライブハウス的な音を求めてここに至ったわ。

決して良い機材ではないし、音響もイマイチ。だけどノリと勢いだけはあるみたいな?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 08:33:17.80ID:/lQ5ZUIi
真の実力、能力はどっちかと言うと美音系の感じがする、そんなこと言ってるのオレだけだけど

このシリーズ外観の一番出来が良いのはL88M、すごい力の入り用、けど音は気に入らなかったので飾ってある

変化がないのは進歩がないのも同じ、と言うことでなんかもっと良いスピーカーがあれば
もちろん使ってみたい。興味あるのはLS3/5A、これは昔からの一種の憧れだけど
んなこと言ってるうちにどんどん高くなって買えなくなった
そのつながりでロジャースだけど、、、いまはどうなんだ? あとはハーベス、これも昔から評判が良く
今は小型のがあるので、、、けどびっくりするほど高価になってて
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 08:49:49.03ID:/lQ5ZUIi
ちなみにオレの志向は原音再生系なんだけどwwwwwww
空気録音が流行り始めたときに動画で良さそうなスピーカー探せないかな、と思って
色々物色してみたけど、さすがに動画じゃ無理か、とw
でも興味あるものはいくつか見つけた、DevoreとHarbeth
なんにしてもどれもこれも高いよな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 14:44:20.43ID:ciyy0OHK
>>563
その志向、JBLと真逆じゃんww
まあ、傾向の違うスピーカーは欲しくなるのはわかる。
それに、ハーベスが気になるってのもよく分かる。
いつかは欲しいスピーカーだね。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 20:23:10.22ID:/lQ5ZUIi
>>564
それが今と同じ傾向というか志向で、動画(空気録音)の音だけを頼りに探して
浮上したのが上の機種なんだよね
ハーベスが浮上したのは意外だった。LS3/5Aはただ昔から使ってみたかっただけで
音は知らない
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 09:41:02.83ID:rMOaefGA
ヤフーでは4312M2まだ買えるね
新品が買えるモデルで2年前ぐらいから
ヤフオクでジャンクが出回ってるのに
よく買うわ

ヤフオク中古121000円落札
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f408453109
バカじゃねーのw
こういった事の積み重ねで
まともなオーディオを作ってる所に
金が回らず撤退しちまうんだよな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:38:29.00ID:Kgghj/wm
酔っ払いじゃないの?
プレミアつけるなら、もはやヴィンテージもののM初期物だろう
これだけ印刷が違う、作りの悪さは今と変わらないけどw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:10:47.23ID:r5n5t2Uh
>>566
ついこの間、5月末、新品をその約半額の62kで買えたよww
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:15:35.70ID:ZCEVsVvm
62kでも高いわ。こんな見掛け倒しに騙されて買う層は
スピーカーのネジなんて触った事も無いだろうけど
アンプから直接ウーハーに繋げば
透明感のあるちゃんとした音になるから
ジャンク品で充分
ウーハーだけが生きていればいい
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:53:25.26ID:zd2d+P7k
>>570
ほーん、じゃあこの価格帯だと他にオススメは?
どんなのなら見掛け倒しじゃないの??
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:23:24.48ID:gH+QTTME
見掛け重視というか見掛け最優先で作ったスピーカーだからね
その成り立ちや作りを見てもとても良い音などしそうにない
しかもどこがどうなっているのかエージングで大化けする外道ぶり
他にいくらでも良いスピーカーはあるだろうしおすすめにはならないが
気に入って使う分には、ぜひその秘めた能力を引き出して堪能してほしい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:28:20.33ID:ZCEVsVvm
4312M系のスレだからね
見掛け倒しっつうか他社のロゴだけ付け替えたら
市場も一変して、賛美賛美のブログも一変してただろうけど
とりま、
少しはマシになる音で聴ける方法を書いただけだから。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:49:41.59ID:ZCEVsVvm
ってゆーかまずい事書いてしまった
ジャンクまで高騰化するかも。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:01:20.03ID:zd2d+P7k
普通に同値段帯の中で音優先で選んでこれにしたんだけどね、俺は。
だから、他のオススメを教えて欲しいわけで。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:16:01.23ID:ZCEVsVvm
>>575
面倒くさいなあ。どうせ買わないんだろうし、スレチをしつこく聞く意味がわからん

ヤフオクー スピーカー − 新品 − 価格62000-121000

121000円は中古だったけどw
検索すれば4312MUよりまともな音のスピーカーがいくらでも出て来るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況